こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
本日、3回目となるエンチャイルド・オンライン報告会(参加者11人)を行いました。
オンライン報告会は、受益者であるエンチャイルド奨学生および現地のかたがたと日本の支援者の皆さんをつなぐことを目的に行われているものです。また、初めてのかたには、エンチャイルドの海外教育支援事業について知っていただく機会になります。
報告会ではまず、オープニング映像と理事長のプレゼンを通してエンチャイルドの事業内容や最近の活動状況をお伝えします。その後、最新のエンチャイルド奨学生たちの生の声を映像を通してお届けします。
最新のビデオリポートは、奨学生たちの成長した姿を確認できるとともに、現在の彼らの置かれた状況を直接理解する時間でもあります。今回はミンダナオ島マガリャネスのブハン小学校出身のエンチャイルド奨学生たちの様子をお伝えしました。
以下は、エンチャイルドの教育支援事業を知っていただくための説明図です。

このように、エンチャイルドの教育支援は3本のプログラムで成り立っています。
①経済的支援:奨学金給付プログラム(小~高のOne Child One Peace、大学生のGlobal Youth Model)
②精神的支援:共育交流プログラム(スタディーツアー、オンライン交流イベント、メッセージ交換など)
③成長支援:社会教育プログラム(ピースアドボケイト教育、エンチャイルド・ユース活動)
エンチャイルドの教育支援の目的は、子どもたちの健全育成にあります。
子どもたちが夢と志を持って生きられる若者として成長し、自立と共立の生き方を実現することがエンチャイルドの教育支援事業を行う目的です。
次回は、11月18日(木)午後9時開会で行います(約1時間を予定)。午後8時30分ごろからプレプログラムとしてエンチャイルドの過去のスタディーツアーなどのビデオを上映します。ご都合のつくかたは早めにアクセスしてくださるとうれしいです。
コメント
コメント一覧 (2)
コロナ禍の中でも活動が継続できていることに感謝しています。
今後もエンチャイルドの教育支援の三つのプログラムが持続的に行うことができ、さらにより良いプログラムとなるよう努力したいと思います。
地球村山歩
が
しました
①経済的支援:奨学金給付プログラム
②精神的支援:共育交流プログラム
③成長支援:社会教育プログラム
の図式化されたレクチャーが分かりやすかったです。
地球村山歩
が
しました