こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 きょうはエンチャイルドに関連させながら「教育」について少し考えてみたいと思います。

 幼児教育、家庭教育、学校教育、特別支援教育、社会教育、国際教育…などなど。教育という2文字の付いた言葉がどれだけあるでしょうか。

 こんなふうに「~教育」という言葉を思い浮かべるだけで、なんと人間とは教育好きで、教育が必要な存在で、教育に明け暮れている生き物であるかということが分かりますね。

 さて、エンチャイルドは社会教育に資する活動を行うことを規約にうたっています。

 「社会教育」って、皆さんはどんな教育だと考えますか?

 私はある地方自治体の社会教育委員というものを2期4年務めた経験があります。

 文科省の資料には以下のようにあります。

 「社会教育」
    教育基本法は、社会教育の定義について何ら規定していない。広義では、社会教育法における社会教育の定義のように、学校教育に対するものとして学校教育以外の教育を包含する概念と捉えられる。
  一方、家庭教育は本来的に社会教育とは別の概念であると考え、学校教育及び家庭教育以外の教育とする狭義の考え方もあり、本条の「社会において行われる教育」は、後者と考えるのが適当である。

 文科省においては、社会教育の定義に明確なものはなさそうですね。
 「社会教育とは、学校教育及び家庭教育以外の教育」と言い方でもよさそうです。

 実際、社会教育委員を務めていた頃、教育委員会の職員のかたに「社会教育って何ですか?」と質問したことがありましたが、やはり明確な回答は得られなかったと記憶しています。

 ところで、教育について、ざっくりとした言い方ですが、下図のような時代の変化があるといわれています。

これからの教育について
 今までは、「知識」「スキル」「暗記・再現力」を身に付けることが教育の中心テーマであったが、これからは、「態度」「価値」「協同、協働力」を身に付けることが教育のより主要なテーマとなる、ということです。

 これは世界的な傾向のようです。

 確かに自分が受けてきた学校教育の内容を振り返ってみると思い当たるふしがあります。教育の結果、学習の成果として、「知識」「スキル」「暗記・再現力」が問われていたと…。

 それが、これからの時代では、「態度」「価値」「協同、協働力」が教育の成果として期待されるものとなる、というわけです。

 言い方を変えれば、学校教育の時代から社会教育の時代に変わっていくよ、ということではないかと思います。

 なぜなら、「態度」「価値」「協同、協働力」は社会生活においてこそ求められる、必須の社会的要素だからです。

 もちろん、「知識」「スキル」「暗記・再現力」は必要です。これを学ぶこと、教育することの意義を否定するものではないでしょう。

 しかしこのような変化が生じている理由は、より社会的な要素である「態度」「価値」「協同、協働力」がさらに求められる時代、必要な社会にわれわれは生きているということなのです。

 教育は時代の写し鏡だと思います。社会で求められることが学生たちに求められることでもあると考えていいでしょう。

 エンチャイルドが進めている社会教育もまた、「態度」「価値」「協同、協働力」を主要な教育の内容として扱ってきました。
 エンチャイルドのピースアドボケイト教育のキーワードの一つに「attitude」というものがあります。
 「態度」「心構え」「気持ち」「考え」「意見」「姿勢」「身構え」といった意味の英語です。

 「attitude」に関する教育は、エンチャイルド奨学生に対する社会教育プログラムにおける主要なテーマの一つとなっています。

 エンチャイルドは「より良い社会の担い手」「より良い社会の実現者」の育成のための教育を社会教育の定義と考えます。

 「より良い社会」とは、平らかに和する共立の社会です。

 エンチャイルドの社会教育プログラムの詳細については次の機会にお話ししてみたいと思います。


ENCHILD


★読者登録お願いします★