こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
中2の生徒たちへの授業のまとめとして、山歩が「国際協力体験で得たもの」、そして授業のテーマである働くことの意味について山歩流の考えを披露させていただきました。
また、国際協力活動に携わるに当たって、必要とされる内容については以下の項目を挙げて説明しました。
❶チャレンジ精神、勇気:「一歩前へ」
❷問題意識、好奇心、探究心:「知りたい!」
❸社会貢献意識:「誰かのために生きたい!」
❹異文化交流意識:「海外に行ってみたい!」
結論として、「日本人として、そして地球人として生きる」という意識が大切であることを強調しました。
そして、社会貢献や国際協力に興味を持ってくれたとしたなら、以下のようなことから実践してほしいと伝えました。
世界においては、ボランティア・社会奉仕がキリスト教の博愛精神によって支えられているところはよく知られていることだと思いますが、山歩は「和の精神」もまた、日本国内のみならず、国際社会の協力関係をつくり出す「ニュー・パラダイム」になり得ると考えています。❺言語能力、特に英語:「世界の人々と話したい、行動を共にしたい」
❻コミュニケーション能力:ノンバーバルも
❼専門知識、技術、特技、趣味:「芸は身を助く」
結論として、「日本人として、そして地球人として生きる」という意識が大切であることを強調しました。
そして、社会貢献や国際協力に興味を持ってくれたとしたなら、以下のようなことから実践してほしいと伝えました。
❶偉人伝を読む
❷日本語と英語を勉強する
❸日本の歴史と文化を勉強する
❸興味ある国の言葉(歴史と文化)を学ぶ
❹高校生、大学生になったらスタディーツアーに参加してみる
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
世界の子どもたちを元気にするプロジェクトを応援してみませんか?
エンチャイルドは子どもたちのサポーター大募集中です!
国際協力、海外教育支援に関心のあるかたは、info@enchild.org までお問い合わせください。
