こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
エンチャイルド理事長の設立10周年を迎えた所感をご紹介いたします。
コロナ禍の中で、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
2020年代がこのような時代になるとは…。
この8月下旬には、エンチャイルドとご縁のあるかたの中にも新型コロナに感染されたかたが何人か出てきました。早期の回復を祈るばかりです。そして願わくばこれ以上、感染者が出ないことを…。
現在、エンチャイルドの奨学生およびその家族、現地スタッフ関係者の感染の情報は聞いていません。
エンチャイルド奨学生たちにはこの期間を心身共に健康に乗り越えていってほしいと思います。
2021年度(9月~)は、エンチャイルド奨学生の大学生の数が50人を超えることになります。エンチャイルド奨学生の31%が大学生です。
子どもたちはどの年齢期も大切ですが、シニアハイスクール(日本の高校生)から大学生の時期は彼らの人生の進路を決定する重要な期間となります。
この期間をエンチャイルドは、昨年10月、「エンチャイルド・ユース」と定義付けました。
エンチャイルドの教育支援の真骨頂とも言うべきエンチャイルド・ユース期としなければなりません。これから大学生のエンチャイルド奨学生がどんどん増えていきます。
自立した人生を目指すだけでなく、共生・共助・共感の共立社会実現の担い手になってほしいと思っています。彼らは未来の社会のリーダー(ピース・アドボケイト)です。
エンチャイルドはNPO法人としての設立から10周年を迎えました(フィリピンでの教育支援活動は17年になります)が、 エンチャイルド・ユースのピークはこれからです。これからの10年は特に大事な期間を過ごす奨学生たちを支援する10年です。
エンチャイルドの支援者の皆さま、次の10年もよろしくお願いいたします。大学生の支援は月当たり3口分が必要です。
エンチャイルド奨学生全員がピース・アドボケイトとして社会に旅立つ時まで共に応援していただけるならば、これに勝る喜びはありません。
設立10周年記念日となる8月25日、過去を振り返る以上に、未来に向かって新たな夢と志を立てる一日となりました。
コメント