こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
昨日は中秋節でした。実に美しい中秋の名月を見ることができました。
旧暦(農暦)8月15日の中秋節は、東アジアの伝統的な行事です。
今年の旧暦8月15日は9月21日。また今年の中秋の名月は8年ぶり(2013年以来)の満月となりました。
写真はいずれも山歩の撮影です。
写真はいずれも山歩の撮影です。
朝の時点では関東地方は曇りの天候との予想でしたので、奇麗な月を見るのは難しいかなと思っていましたが、ご覧のととおり、雲の合間からではありましたが、発光体のように力強く地球を照らす反射体の満月の輝きを見ることができました。
中秋節と言えば十五夜の月見団子。
中秋節、十五夜の行事は中国から伝わったといわれていますが、中国では月餅などのお菓子を準備してお月見の宴を開くそうです。
月餅は濃厚なごまあん(?)がおいしいですね。
ちなみに韓国では、この日は「秋夕(チュソク)」と呼ばれ、中国同様、旧正月(春節)とともに一大年中行事として祝われます。
韓国では、松餅(ソンピョン)という伝統的なお餅を食べるようです。
コメント
コメント一覧 (4)
地球村山歩
がしました
地球村山歩
がしました
地球村山歩
がしました
地球村山歩
がしました