こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
今日は改めて「NPO法人エンチャイルド」についてご紹介します。
エンチャイルドは、海外の貧困学生を対象とする教育支援(奨学金給付)事業を主たる事業とするNPO法人です。正式には、東京都認証の「特定非営利活動法人エンチャイルド」です。現在は、主にフィリピンの子どもたちを支援しています。
設立(設立総会が開かれた日)は2011年4月10日ですが、東京都に認証されたのが同年8月12日、法人として登記されたのが同年8月25日となります。
Q2 団体の目的は?
定款には、「この法人は、教育インフラの不備や貧困などの理由によって学校に通うことのできない途上国の子供たちに対して、奨学金や交流プログラムの実施等の支援事業を行うことを通して、子供たちが十分に教育を受けられる社会を実現するとともに、草の根レベルにおける日本との友好関係の深化に貢献することを目的とする」と記されています。
ズバリ、この目的に従って事業および活動を行っています。
Q3 団体の理念、ビジョン、ミッションは?
エンチャイルドは、「人類(地球)は一つの家族である」という観点から、未来を担う子どもたちに対して国を超えたグローバルな支援を行う必要があると考え、国境を超えた家族愛の精神のもと、海外教育支援(共育)プロジェクトを展開しています。
ビジョン
全ての子どもたちが夢と志を持って生きられる社会
ミッション
◆教育インフラの不備や貧困などの理由によって学校に通うことのできない、あるいは、通うことができなくなってしまう可能性のある途上国の子どもたちに対して、奨学金や交流プログラムの実施などの支援事業を行う。
◆子どもたちが十分に教育を受けられる社会の実現を目指す。
◆草の根レベルにおける日本と支援対象国の友好関係の深化に貢献する。
エンチャイルドのミッションを短い言葉で表現すれば、「貧困の世代間連鎖を断ち切る」こと(自立支援)であり、「受益者を支援者に育成する」こと(共立支援)です。
Q4 主な収入源は?
主に会費と寄付金、クラウドファンディングによる収入で団体を運営し、事業を行っています。
主な個人の会員の区分としては、正会員(年会費12,000円)と賛助会員(年会費一口5,000円)がありますが、サポーター会員としてひと月一口1,000円から子どもたちの奨学金給付支援にご参加いただけます。
現在、およそ200人の支援者の皆さまによって支えていただき、教育支援(奨学金給付)事業がなされています。
Q5 奨学金給付を受けている子どもの人数は?
2021年度(2021年10月~2022年7月)のエンチャイルド奨学生の総数は158人。マニラ首都圏が78人、ミンダナオ島が80人です。小学生10人、ハイスクール生98人、大学生50人。男子51人、女子107人です。フィリピンにおけるエンチャイルド奨学生の延べ人数は、357人です。
スタディーツアー(日比交流会)、説明会、報告会、セミナー、
ワークショップなどの活動は、現在、主にオンラインで行っています
「NPO法人エンチャイルド」ってどんな団体なの?(2)に続く
「NPO法人エンチャイルド」ってどんな団体なの?(2)に続く
コメント
コメント一覧 (1)
エンチャイルドの詳しい説明ありがとうございます。エンチャイルドがどんなことを目指し、描き、教育支援に取り組んでいるのか、これを読んでまた、支援を実際に受けている奨学生たちのメッセージも読んでみるとエンチャイルドのイメージが見えてきますね。
共育支援である、というところも大切な視点だと思います。
地球村山歩
がしました