こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
Happy Valentine’s Day with lots of love.
Happy Valentine’s Day with lots of love.
昨日もお伝えしたとおり、2月12日、フィリピン・ミンダナオ北東部地域のエンチャイルド奨学生(3チーム)によるクリスマス・プロジェクト(サンタになろう!プロジェクト)の報告会がオンラインで行われました。
今回は、ブトゥアン市バランガイ・ロサンゼルスのエンチャイルド奨学生たちによるプロジェクト結果報告をお伝えします。
素晴らしい報告内容です。
ぜひ最後までお読みください!
今回は、ブトゥアン市バランガイ・ロサンゼルスのエンチャイルド奨学生たちによるプロジェクト結果報告をお伝えします。
素晴らしい報告内容です。
ぜひ最後までお読みください!
BRGY LOS ANGELES ENCHILD YOUTH & BENEFICIARIES – Project Alight’s Report
バランガイ・ロサンゼルスのエンチャイルド・ユースによる「Project Alight」実施リポート
サブタイトル:「与える生活をする、幸せと感謝を広げる」
チーム名:Team SUGA(光)
10月の最後の日曜日、(今回のクリスマス・プロジェクトのオリエンテーションを受けて)私たちバランガイ・ロサンゼルス地域のエンチャイルド・ユースは、エンチャイルド・ファミリーの皆さんが私たちに伝えてくれた遺産を相続し、今度は私たち自身が中心となって周囲の地域に奉仕活動を行う機会を得ました。
私たちはクリスマスの精神で世の中を明るくし、人々に力を与えるためのプロジェクトを提案し、実現するために最善を尽くしました。そして、ようやくエンチャイルドのメンバーとしてすべきことを成し遂げた今、私たちは感無量の思いです。
本来、クリスマス前の12月22日、23日に実施予定でしたが、諸般の事情で1週間遅れての実施になりました。12月30日、31日の2日間であれば、より多くの人が参加できるため、この2日間に変更しました。
私たちは、昨年12月29日からプロジェクトの準備を始めました。街へ出ていき、食料品、家族や子どもたちへの贈り物をそろえました。その後、自宅に戻って商品を梱包し直し、エコバッグや小さなギフトパックで包装しました。
そして12月30日を迎え、午後4時半にフェルナンデスさん宅にチームメンバーが全員集合しました。共に祈りをささげ、プレゼントを持って、訪問先の家庭に向かいました。日が落ち始めた頃、受益者の待つ「16番集落」は電気がほとんど通っていないため、道は暗闇に包まれていました。その夜、歌いながら10家庭を訪問しました。全てを終えた私たちは共通した反応と気付きを得ました。
私たちが選んだ受益者の家庭の中には、電気が通っていない家もありました。土砂崩れが起きやすい丘の中腹に住んでいる人もいました。ボロボロの家、条件の悪い家に住んでいる人もいました。
また、20人が小さな家に間隔をあけて共同して住んでいる家族もいました。両親と同居する、妊娠中のティーンエイジャーが2人いる農家の家庭もいました。
一軒一軒を訪ね歩くうちに、彼らの生活がいかに苛酷で、毎日必要なものを満たすためにどれほど苦労しているかを肌身に感じることができました。
また、20人が小さな家に間隔をあけて共同して住んでいる家族もいました。両親と同居する、妊娠中のティーンエイジャーが2人いる農家の家庭もいました。
一軒一軒を訪ね歩くうちに、彼らの生活がいかに苛酷で、毎日必要なものを満たすためにどれほど苦労しているかを肌身に感じることができました。
私たちが驚いたのは、10家庭の受益者の皆さんが、さまざまな苦労があるにもかかわらず、笑顔を絶やさずに迎えてくれたことです。
私たちが歌い、激励のメッセージを伝えると、ある人は涙を流し、ある人は大喜びで、皆が私たちを心から歓迎してくれたのです。そして、私たちが交流する中、知らず知らずのうちに、彼らは自分たちの人生の物語や願望を打ち明けてくれるようになり、励ましの言葉を逆に私たちにかけてくれたのです。
私たちが歌い、激励のメッセージを伝えると、ある人は涙を流し、ある人は大喜びで、皆が私たちを心から歓迎してくれたのです。そして、私たちが交流する中、知らず知らずのうちに、彼らは自分たちの人生の物語や願望を打ち明けてくれるようになり、励ましの言葉を逆に私たちにかけてくれたのです。
12月31日の朝、9時半から11時半までの間、私たちはできるだけ早く準備をし、現地に到着すると、興奮した子供たちに歓迎されました。子どもたちは荷物を運ぶのを手伝ってくれました。
しばらく歩いていくと、丘の上に小さな小屋があり、そこが今回のプロジェクトの第二弾の会場となりました。参加者が定員に達したので、そこでミニプログラムを開始しました。
その後、「Happy One Family」の曲で子どもたちとダンスを一緒に踊りました。彼らは進んで参加してくれました。子どもたちが自信を持って一緒に踊ってくれたので、とても楽しかったです。
その後、2015年にバランガイ・マサオの会場で行われたスタディーツアーで日本のエンチャイルドの皆さんが紹介してくれた、「人生の夢を絵に描く」プログラム(Dream Project)を行いました。
今回のプログラムでは、絵を描く代わりに、紙飛行機を折り紙で作り、子どもたちがその紙飛行機に自分たちの夢を書くことにしました。
私たちは、子どもたちのグループの中に分散し、紙飛行機の作り方を教えました。最初は子どもたちが右往左往して大変でした。子どもたちは興奮し、情熱を持って私たちにおのおのの夢を語ってくれました。
これは、どんな環境にいようと、誰であろうと、人は夢を持ち、夢を追いかけ、それをしようとする権利があり、追い求める存在であることを象徴している姿だと思いました。
帰り際、私たちは子どもたちに「一生懸命勉強して、自分を信じることを諦めずに頑張ろう」と励まし、プロジェクト「ALIGHT」の第二弾は終了しました。
全体を振り返り、プロジェクトを無事実施できたことを私たちはうれしく思っています。私たちのプロジェクト名は、ALIGHT (アライト)と呼びます。これは A Life Into Giving「光を照らすプロジェクト/与える生活をする、幸せと感謝を広げる」の略です。
40人の子供たちを含む、選ばれた10家庭が、さまざまな困難な生活下においても、常に感謝の気持ちを持って生き、幸せと喜びで過ごされるよう、私たちは心から祈ります。
40人の子供たちを含む、選ばれた10家庭が、さまざまな困難な生活下においても、常に感謝の気持ちを持って生き、幸せと喜びで過ごされるよう、私たちは心から祈ります。
このプロジェクトで最も重要なことは、私たちが学びや教訓を得ることだけでなく、多くの人々を助けることができたということです。
エンチャイルド・ファミリーの皆さまに、プロジェクト「ALIGHT」が無事終了したことをご報告いたします。
私たちとこのプロジェクトを信頼し、応援してくださり、誠にありがとうございます。
It was the last Sunday of October when we, the beneficiaries and ENCHILD Youth of Brgy. Los Angeles was given a chance to fulfill and show the legacy that the ENCHILD Family taught us. We didn't expect that we are chosen to do our parts accordingly because all we remember at that time was we did our best to propose and initiate a project to lighten and strengthen the spirit of Christmas. And we cannot help to be overwhelmed because finally, we can do what we are supposed to do as members of ENCHILD.
Supposedly our chosen date to do the project was before Christmas, December 22 and 23, but due to some underlying factors, our project was delayed by a week because most of us were not free at that time. Then we moved our project on December 30 and 31, since most of us could participate at that time. We started our preparation last December 29, 2022; we went to the city to buy groceries, presents, and gifts for the families and the children. Afterward, we went home, and altogether we repacked the goods and put them in the eco bags and small gift packs.
At exactly 4:30 PM on the 30th of December last year, we agreed to meet at Ms. Fernandez's house since their house is a walking distance of our chosen place for our project. And as we were already in the quorum, we prayed together, brought the presents., and started walking. The sun at that time is starting to set down, and since Purok 16 barely had access to electricity, darkness enveloped our paths. As we went throughout the night and finished our serenade or caroling to ten respective families, we came to the same reaction and realization. Some of the families that we've chosen don't have electricity. Some live on a hillside that is prone to landslides. Some live in shabby houses or poorly conditioned homes. There is also a family with 20 members living in a small, spaced house. There are two pregnant teenagers, a farmer, and parents. As we went house by house, family by family, we felt and saw how cruel their life was and how hard they worked just to provide all the basic needs they needed every day.
But the thing that amazes us, despite the things that they'd gone through, they never stop smiling. As we started singing and giving our message, some cried, some were overjoyed, and all of them welcomed us undoubtingly. And we kept on talking, and unknowingly they shared and opened up their life stories and aspirations; and gave us words of wisdom, inspiration, and encouragement. Even though our legs were starting to hurt because of walking, and even when our voices were already hoarse because of singing aloud, our tiredness was suddenly relieved every time we saw a glimpse of their smiles and how much they thanked us and the ENCHILD Family for the gifts they received that night. Hereafter, we rested for a while, and at exactly 7:00 PM we started walking our way home; then slept the night away with fulfillment and contentment, and that was the end of the first part of Project Alight.
As another morning came on New Year's Eve, December 31, 2022, from 9:30 AM - 11:30
AM, as fast as possible we prepared everything, and when we finally arrived there, we were welcomed by the excited children and offered help with our things. After a few walks, we reached the top of a hill where a small hut was situated and there will be the venue of our project's second part. Then a couple of minutes later, as we reached the quorum, we started our mini-program. First, we prayed, and then sang the Philippines' National Anthem. Next, Hannah Jane gave the statement of purpose, where she explained and oriented the children about the objectives of the said project and even about ENCHILD. After that, we danced to the song "Happy One Family," and it was very fun because the children willingly joined us and danced with us confidently.
Later on, we made an activity, just like what ENCHILD Family introduced to us in Masao Study Tour a couple of years way back - where we were asked to draw our dreams in life. But in our activity, instead of drawing it, we decided to make a paper plane origami and write their dreams on the paper plane. Subsequently, we, the ENCHILD beneficiaries scattered throughout the children and taught them how to make the paper plane. At first, it was hard because they kept on calling us left and right, but rather than losing patience, you will see their excitement and dedication right in their eyes to the said activity, especially how passionate they are about showing and sharing their dreams with us. Then, later on, we went outside and in our count we let our paper planes fly in the air, which symbolizes that no matter what your status in life or whoever you are, we have the right to reach our dreams, follow our dreams and make it into reality. And the rest was we played a lot of games and sang a lot of Christmas songs in the entire morning, and afterward, we gave them presents or gifts, and lastly, we ate together happily. And before we leave, we encouraged them to study hard and never cease on believing on themselves, and that was the end of the second part of Project Alight.
Overall, we are so happy that our project is already finished. We know that our project name stands for ALIGHT - A Life Into Giving: Spreading Happiness and Thankfulness, and we really do hope and pray that the ten chosen families including the forty children will live gratefully and choose to be happy and rejoiceful always despite all the hurdles that they're experiencing on this world. But the most important part of this project is that we also gained a moral lesson and help a lot of people as well. With this, we are happy to inform all the members of the ENCHILD Family, that Project 'ALIGHT' ends successfully, and your utmost support for this project is worthwhile and assuredly not a waste. Thank you very much for trusting us and this project, we are hoping to see you soon, and God bless us all!
‐‐‐
2月19日(日)には、マニラ首都圏地域のエンチャイルド奨学生によるクリスマス・プロジェクトのオンライン報告会を開催いたします。参加を希望されるかたは、2月18日(土)までにお知らせください(info@enchild.org)。
2月19日(日)には、マニラ首都圏地域のエンチャイルド奨学生によるクリスマス・プロジェクトのオンライン報告会を開催いたします。参加を希望されるかたは、2月18日(土)までにお知らせください(info@enchild.org)。
【イベント名】エンチャイルド奨学生によるクリスマス・プロジェクト オンライン報告会
【開催日時】
2月19日(日)午後3時より【マニラ首都圏地域の報告(5チーム)】
【主なプログラム】チームごとの実施報告、体験発表、現地リーダー報告など
【参加方法】オンライン(参加ご希望のかたは、info@enchild.org までご一報ください)
コメント
コメント一覧 (3)
地球村山歩
がしました
リポートを改めて読みました。お疲れさまでした。
計画を立て、実現し、振り返り、報告と共有の場を持てたことでまた、次への道が見えてきましたね。
地球村山歩
がしました