こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
今日は、2月19日に行われクリスマス・プロジェクト2022オンライン報告会から、アンパロ&スモーキーマウンテンチームのプロジェクト結果報告のプレゼン内容をお届けします。
エンチャイルド奨学生たち(エンチャイルド・ユース)が自ら企画し、実践した社会奉仕プログラム報告です。ぜひじっくりとお読みになってください。
受益者から支援者へ。ピース・アドボケイトたちは、確実に共立社会の主役として成長しています!
エンチャイルド奨学生たち(エンチャイルド・ユース)が自ら企画し、実践した社会奉仕プログラム報告です。ぜひじっくりとお読みになってください。
受益者から支援者へ。ピース・アドボケイトたちは、確実に共立社会の主役として成長しています!
アンパロ&スモーキーマウンテンチームのプロジェクト報告
【発表者】
エドリック・ジョン・バルダド君(チームリーダー)
エドリック・ジョン・バルダド君(チームリーダー)
【プロジェクト名】
「リバース・キャロリング~光をともし、プレゼントを分かち合う」
【プロジェクトの内容】
アンパロ地域の恵まれない家庭やストリートチルドレンにプレゼントを贈ることでクリスマスの精神を育み、喜びを分かち合うプロジェクトです。
このプロジェクトは、「リバース・キャロリング~光をともし、プレゼントを分かち合う」と題したプロジェクトです。クリスマスの伝統である「リバース・キャロリング」の手法を用いて、私たちは恵まれない家庭を訪問し、クリスマス・ギフトを届けました。
このプロジェクトを通じて私たちはクリスマス・ギフトを届けながら、クリスマスの時期、人々に感動を与え、困難な生活環境にある人たちの心に希望の灯りをともすことを目的としています。
フィリピンでは、クリスマスの時期に「クリスマス・キャロル」の歌を歌いながら、一軒一軒家庭を訪問する伝統があります。子供も大人も、ギターやタンバリン、ドラムを持って、短い歌をいくつか用意します。普通は、各家庭を訪ねた訪問者に対して感謝の気持ちを込めて各家庭がお菓子や商品、現金などを差し入れるのが常です。
しかし「リバース・キャロリング」は、伝統的な家庭訪問と同じ方法で行われますが、歌い終わった後にギフトや現金を受け取るのではなく、訪問者である私たちが逆にギフトを贈るというプロジェクトです。
【プロジェクトのミッション】
1. 訪問した家庭の食卓に「ギフト」を提供すること
2. ギフトと共に感動を与える
3. クリスマスの祝日とクリスマスの喜びを分かち合う
【受寄者に寄贈したギフト】
クリスマス・グッズ、缶詰、麺類、衛生用品、5kgのお米が各家庭に贈られました。そして幼児にはおもちゃが、その他の学生には学用品を寄贈しました。
【プロジェクトの受益者】
当初の計画では、地域のソーシャルマップや、恵まれない家庭のために行われた同様のプロジェクトを参考に受益者を選ぼうと考えました。しかし準備段階でいくつかの課題があったため、私たちの親や地域の地主協会(HOA)の役員のかたがたのサポートによって、10世帯のふさわしい受益者を選ぶことができました。
①Aさん家庭
Aさんはこの家庭の主人です。片親で2人の娘さんがいます。もともと3人の子どもがいましたが、そのうち1人は亡くなってしまいました。仕事もなく、長女からの援助を受けて生活しています。
②Bさん家庭
Bさんは、4人のお子さんを持つ働き者の母親です。ご主人は契約社員ですが、彼女は皿洗い、野菜売り、ビスケット売りなど、たくさんの副業を持っています。苦労をしながらも、なんとか愛情あふれる家庭を築いています。
③Cさん家庭
Cさんは、ごみ回収の仕事をしています。 残念ながら、上のお子さんが2人、違法薬物の使用で刑務所に入ってしまいました。Cさんは子どもたちと再会できることを心待ちに生きています。
④Dさん家庭
Dさんはこの家の主人です。 彼女は3人の孫と一緒に借家で暮らしています。収入源は2人の息子の建設労働の仕事のみで生活しています。
⑤Eさん家庭
Eさんはこの家の主人です。9人の子供がいて、そのうち5人はまだ幼児です。彼は2022年7月までタンクローリーの運転手をしていたが、脳卒中で半身不随になってしまいました。そのため、彼は職を失い、今の彼らの収入源は妻のパートの仕事のみとなってしまっています。
⑥Fさん家庭
Fさんはこの家の主人です。今回は息子のギルバートさんがインタビューに答えてくれました。彼によると、彼らは4人家族。義父が工場労働者で、義父の収入だけで生活しているそうです。
⑦Gさん家庭
Gさんはこの家の主人です。5人世帯です。彼女の夫はフィリピンの伝統的なスイーツ、タホの行商人です。ほぼ毎日タホを売りながら、家族を支えています。
⑧Hさん家庭
Hさんは、夫のKさんが建設業の仕事がない限り、収入源がありません。3人の子供と一緒に暮らしていますが、そのうちの一人は障害を抱えている事情があります。
⑨Iさん家庭
Iさんは、この家の主人です。彼女の家庭はパートナー、そして6人の子どもたちの合計8人家族です。Iさんとそのパートナーは、それぞれの副業で生計を立てています。Iさんはセラピストで、パートナーは待機中の建設労働者をしています。
⑩Jさん家庭
Jさんは外国人と結婚していますが、3人の娘たちを養っているのが彼女です。夫は失業中で、血栓による脳卒中で入院中です。そのため、彼女は洗濯やフィリピンの菓子、バナナ・キューの販売、徒歩での小包の配達で生計を立てています。
【フィーディング・サービス】
受益者の各家庭への訪問の後、車で移動し、路上生活者の人たちにパンシット(フィリピンの焼きそば)、サンドイッチ、水筒などの食事を提供しました。
【プロジェクトの成果】
受益者はさまざまな困難に直面しているにもかかわらず、私たちの訪問と提供したギフトに感謝してくださいました。受益者の子どもたちは、私たちが一人一人におもちゃやギフトを用意していたことを知ると、とても喜んでいる様子でした。限られたギフトではありましたが、受益者の皆さんは「この年末年始を乗り切るための大きな力になる」と言ってくださいました。
訪問先の皆さんは一様に、このプロジェクトをサポートしてくれたエンチャイルド・ファミリーに最大の感謝を伝えようとしていました。
私たち奨学生も、このプロジェクトに参加できたことに感謝しています。私たちは、ある目的のために自分たちを動員し、自分たちのコミュニティのメンバーに働きかけ、エンチャイルドにお返しをすることができました。
このプロジェクトは、受益者だけでなく、私たちにも、どんな状況にあっても自分の希望を追い求め続けるという気持ちを喚起するのに役立つと実感しました。
このプロジェクトは、受益者だけでなく、私たちにも、どんな状況にあっても自分の希望を追い求め続けるという気持ちを喚起するのに役立つと実感しました。
【チームメンバーの感想】
■クリスチャン・フェタリノ
カロオカン市、アンパロ地域の恵まれない家族にクリスマスの愛と喜びを分かち合うことは、誰もが経験すべき素晴らしい体験でした。このプロジェクトを通して、私たちはサポートを必要としている全ての人たちに祝福を与える器になれると実感しました。
同じビジョンと情熱を持っているチームメンバーと共に、今回のプロジェクトを実現することができたし、今後もそうするべきだと思っています。このようなプロジェクトは、毎年クリスマスに行うのではなく、私たちが手を差し伸べられる限り行うことができると思います。
エンチャイルド奨学生がこのようなプロジェクトを行おうとするのは、それが必要だからではなく、私たちの中にある「(平和の)種」が、助け合いを通じて互いに光となることによって成長する必要があるからなのです。
■ロバート・アントニオ
私たちのプロジェクトは、エンチャイルドが教えてくれたこと、つまり、「ピース・アドボケイト」となり、私たちは皆、家族であることの本質を共有することを体現できる場を与えてくれました。このプロジェクトで気に入ったことは、『地域の家庭を訪問する』という、普段なかなかできないことを実践できたことです。
今回、クリスマスに、地域の人たちの声を直接お聞きする機会を持つことができました。国内で最も華やかな祝祭の一つであるクリスマスの現実を私は知ることができました。
■マーク・ティモシー・エバドネ
この活動に参加できたことは、本当に素晴らしい経験でした。困っている人々に助けの手を差し伸べ、交流し、彼らの生活について少し学ぶことができました。
最も重要なことは、私たち人間は一人ではなく、心配してくれる人たちがいるということを感じさせたことです。
AMPARO PRESENTATION SCRIPT - FEB 19
Project Name:
“Reverse Caroling: Spark the Light, Share a Present”
Contents:
Fostering the Christmas Joy Among Underprivileged Families and Street Children in Amparo Through Gift Giving
The project is entitled Reverse Caroling: Spark the Light, Share a Present. We employed “Reverse Caroling”, a Christmas tradition, to reach out for underprivileged families. The expression "Spark the Light, Share a Present" is used to define the significance of the project, in which we shared a present or gifts while serving as an inspiration, especially during the holiday season, in the hopes of sparking the will within them to continue and have aspirations despite their difficult circumstances.
In the Philippines, it is a tradition to sing Christmas carols door-to-door. Children and even adults would prepare a few short songs along with guitar, tambourine, drums, etc. The carolers usually would entice households to offer them candies, goods, or cash as a sign of gratitude.
Reverse Caroling, on the other hand, is delivered in the same manner as traditional caroling, but instead of receiving gifts or cash after singing, the carolers will be the ones who will give something.
Mission:
1.Providing “presents” on the family’s table
2.Giving gifts and inspiration
3.Sharing holiday and Christmas Joy
Presents and Gifts:
Each household received presents consisting of Noche Buena/Meja Noche items, canned goods, noodles, some hygiene items, and five kilos of rice. Toys were given to kids while school supplies were given to others.
Beneficiaries:
The original plan for choosing beneficiaries is through the help of our barangay with their social mapping and similar projects reaching out for underprivileged families. However, during the preparation stage, we encountered certain problems, so we resolved to choose 10 deserving household beneficiaries with the assistance of our parents and by asking board members from several Homeowners Associations (HOAs).
Food Packs:
After the reverse caroling for each household, we moved around the community area through a vehicle to offer food packages consisting of pancit, sandwiches, and watered bottles for homeless people and street individuals.
Result:
As you can see with these photos, despite the fact that the beneficiaries are facing different adversaries, they were appreciative of the presents we provided. When the kids realized that we had prepared toys and gifts for each of them, they were overjoyed. Even though we gave them limited presents, they claimed that it will be a large help for them to get through with this holiday season. And everyone wanted to express their greatest gratitude to the entire Enchild family.
We, scholars, are also thankful that we became part of this project. We were able to mobilize ourselves for a cause and to give back to Enchild by reaching out to members of our own community. We realized that this project helped us, not only the beneficiaries to spark the desire in everyone to continue pursuing our aspirations despite life circumstances.
Voice of the team member:
“To share the love and joy of Christmas to the less fortunate families in Amparo, Caloocan City is such an amazing and wonderful experience that everyone should try. Through this project, I realized that we can be a vessel of blessing to everyone who needs it. We could and should be with a team that has the same vision and passion to make this possible. This kind of project can be done not just every Christmas but as long as we can give and lend our hand. I hope that every EnChild Scholars will apply to this kind of project not because it is required but because there's a seed within us that we need to grow by helping and becoming a light to one another.”
-Christian Fetalino
“Our project gave us a platform where we can embody what Enchild taught us; to be an advocate for peace and to share the essence of being a family in our spaces. What I like about our project is that we visit families in our community which is something that we cannot do on a daily basis. It opened the opportunity to know more about the stories of our community members during Christmas which shows the reality of one of the most festive celebrations in the country.”
-Roberto Antonio
“It truly is a remarkable experience for being able to participate in this activity; extending an extra hand to some people, interacting and learning a fraction about their lives, and most importantly, making them feel that they are not always alone and that some people care for them.”
- Mark Timothy Evardone
エンチャイルド奨学生による
クリスマス・プロジェクトの結果報告は
映像でもご覧いただけます
クリスマス・プロジェクトの結果報告は
映像でもご覧いただけます
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年3月15日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年2月25日号
コメント
コメント一覧 (1)
地球村山歩
がしました