こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
自分はもちろん、わが家の子どもたちは全員すでに「学校」を卒業しましたが、今年は2回(小、中)の卒業式に出席する機会がありました。孫はいないので、孫の卒業式ではありません。いわゆる“来賓”という立場です。
入学式にも出席することはありますが、卒業式の方が多いです。年度初めの方が忙しいからという理由もありますが、卒業式を見たいという気持ちの方が強いからなのかもしれません。
「卒」とはどんな意味でしょう?
「終わる」「終える」という意味ですね。
「済む」「完了する」、「完成する」、「やむ」「やめる」、そして「死ぬ」という意味もあるそうです。
「卒業」というときには、「完成する」の意味が合っているように思います。
卒業証書には、「〇〇の全課程を修了したことを証する」などと書いていることが多いですね。
ある課程(ある期間の学業)を修め、終えたことが卒業です。
「死ぬ」という意味で言うなら、古い自分が死んで新しい自分が生まれること、とも言えなくもないように思います。
卒業は、英語でgraduation。graduate(卒業する)はラテン語の gradusに由来するそうです。
gradusの原義は「階段」とのこと。gradationは、段階的変化・色彩や色調の濃淡変化という意味でも使われますね。
山歩は、卒業は成長の証し、道標(道しるべ)だと思いました。
成長は段階的になされるもの。幼稚園(保育園)→小学校→中学校→高等学校→大学→大学院…これも段階。
卒業式は、成長段階(節目)を目で見ることができる、人生にとって大切な場面の一つです。
卒業式で流れる涙は喜びの涙です。
入学式を迎えて成長の始まりを祝福する、卒業式を迎えて成長の証しを喜ぶ。成長と喜びは相性の良い言葉です。
卒業、そして入学、…そして卒業。
人生とは、成長と喜びの階段を上る道です。
「学校」が万能というわけではなく、問題点もありますが、それでも学校に通えること、学校を卒業できること、それは成長と喜びの証しとなり、希望の門出となると信じます。
世界の子どもたちを元気にするプロジェクトを応援してみませんか?
エンチャイルドは子どもたちのサポーター大募集中です!
山歩は、卒業は成長の証し、道標(道しるべ)だと思いました。
成長は段階的になされるもの。幼稚園(保育園)→小学校→中学校→高等学校→大学→大学院…これも段階。
卒業式は、成長段階(節目)を目で見ることができる、人生にとって大切な場面の一つです。
卒業式で流れる涙は喜びの涙です。
入学式を迎えて成長の始まりを祝福する、卒業式を迎えて成長の証しを喜ぶ。成長と喜びは相性の良い言葉です。
卒業、そして入学、…そして卒業。
人生とは、成長と喜びの階段を上る道です。
「学校」が万能というわけではなく、問題点もありますが、それでも学校に通えること、学校を卒業できること、それは成長と喜びの証しとなり、希望の門出となると信じます。
【エンチャイルドからのご案内】
❶「マンスリーサポーター」って何?
❷スタディーツアーにはどうしたら参加できるの?
❸そもそも「エンチャイルド」って何?
というかた
❷スタディーツアーにはどうしたら参加できるの?
❸そもそも「エンチャイルド」って何?
というかた
エンチャイルド事務局まで(info@enchild.org)お問い合わせください
エンチャイルドのYouTubeチャンネル登録をお願いします!
グッドボタンもポチっとしていただければ励みになります
Subscribe to ENCHILD channel!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
世界の子どもたちを元気にするプロジェクトを応援してみませんか?
エンチャイルドは子どもたちのサポーター大募集中です!
国際協力、海外教育支援に関心のあるかたは、info@enchild.org までお問い合わせください。
コメント
コメント一覧 (2)
卒業という言葉に込められている意味、深いですね。
「成長」というキーワードはまさにエンチャイルドが大事にし、追求しているものでもありますね。そう考えると、山歩さんの日頃の活動は仕事に社会活動、学校、地域の貢献と、いつも成長、成熟を求めて生きている、前進し続けている証しだと思います。
地球村山歩
がしました
地球村山歩
がしました