こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
言葉を飼いならす
言葉は飼いならされていない野獣と同じ。一度解き放つと戻ってこない。賢人は言葉遣いをうまく制御している。言葉は心の窓であり、そこから心理状態が相手に見えるからだ。(『賢人の知恵』より)
これは、バルタザール・グラシアンの言葉です。
バルタザール・グラシアンは、17世紀のスペインで活躍した著述家で、イエズス会の修道士だった人物です。
読者の皆さん、いかがでしょう?
「言葉を飼いならす」
山歩は、本当にそうだなあと納得してしまいました。
言葉は人生に不可欠なものです。
しかし言葉を使いこなすのは簡単ではありませんね。
思ったとおりに話せばいいじゃないかという人もいるかもしれませんが、思ったとおりに言葉を発してどれほど後悔してきたことでしょう。
文章も同様ですね。
今時は、送ったメールの言葉に後悔することもしばしば。思わず「送信取消」することも。
言葉は独り歩きするものでもあります。
尾ひれはひれが付くのも言葉の特徴です。
その意味では、人の話した言葉に対する取り扱いも気を付けないと、とんだトラブルの火種をつくることにも…。
「言葉は心の窓」
心は言葉に乗って行き来するということです。
悪い心を持てば悪い言葉が出てきます。
善い心を持てば善い言葉が出てきます。
「賢人は言葉遣いをうまく制御している」
賢人の道への第一歩は、言葉のコントロールにあるのでしょう。
言葉の使い方をよく学び、よく心得ることで、より良い人生が得られるのかもしれません。
文化の初めは言葉の獲得から。
善い言葉が善い心を育み、善い心が善い行動がもたらすようになる。
善い言葉で善い文化をつくりたいものです。
善い言葉で善い文化をつくりたいものです。
良く年を取るためにも正しく言葉を使いこなせることが大事だと日々実感しています。
山歩もいい年齢になりました。
改めて言葉遣いに気を付けて生きていこうと思いました。
エンチャイルドの活動の様子を動画でサクッと見ていただけるようYouTubeチャンネルで公開していますので、ぜひご視聴ください。
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年9月15日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年8月25日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年6月15日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年6月25日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年7月15日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年7月25日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年8月15日号
おまけ動画:LOVE IS UNITY 五本締め!
世界の子どもたちを元気にするプロジェクトを応援してみませんか?
エンチャイルドは子どもたちのサポーター大募集中です!
国際協力、海外教育支援に関心のあるかたは、
info@enchild.org までお問い合わせください。
info@enchild.org までお問い合わせください。
コメント
コメント一覧 (3)
善い心を持てば善い言葉がでてくることを信じ
幼い抽象的な表現にならないよう
言葉を飼いならしていきたいと思いました。
地球村山歩
がしました
人から発せられる言葉は、心の鏡だし反映ですよね。言葉を飼い慣らすことは、心を飼い慣らすことにも通じますね。
しかも心に忠実に言葉で表すことも難しいことですし、抽象的表現であれば、受け取る側の解釈が1人歩きしてしまいます。なので本意を理解するためには、思い込みなどを手放したまっさらな心で人と向き合いながら、抽象的なことを具体的に掘り下げるコミュニケーションが必要ですよね
日常生活でも人との関わりの中で、あれっ?そういうことが言いたかったんじゃないんだけど…という瞬間が多々ありますね。
言葉を飼い慣らす…心が通じあう関係を築くための人生、修行の道のりですね~!
地球村山歩
がしました
実際毎日、言葉の使い方、言葉の捉え方で、気分も上がったり下がったりするのを私も経験します。
言葉に対する毎日の自身の姿勢の積み重ねそのものが人生をつくっていると考えれば、この記事を読んで、ああ、もっと私は言葉に対して誠実にならなきゃいかんなと思いました。
地球村山歩
がしました