こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
今日は土曜日でしたが、半日、エンチャイルドの役員会の資料を作成しながら過ごしました。
というのも、大阪在住の理事さんがこの週末、東京に来られることになり、明日(10月22日)久しぶりにオンラインではなく、リアルに集まる役員会が開催されることになったからです。
11月は「2024年の出発の月」と位置付けていますので、これから一年を展望する大事な役員会となります。
理事の皆さん5人と、事務局業務を手伝ってくださっている支援者さんがオブザーバーとして参加する予定です。
限られた時間にはなりますが、初志貫徹の精神で、改めてエンチャイルドの目指すものを確認しながら、意見を出し合い、さまざまな課題の解決の道を見いだす役員会になればと願っています。
ところで、ずっと机に向かっていると体がなまってしまいます。
目標の一日8000歩もクリアしなければなりません。
4年ぶりの多摩川の花火大会が行われることを思い出し、夕方になって散歩がてら花火観賞に出かけました。
やっとこさ、花火が見える場所にたどり着き、40分ほど観賞しました。
バス通りを挟んだ会場手前の人通りの多い所からだったこともあり、周辺は観賞客でごった返していました。
それにしても若者の多さにびっくり。どこも花火大会はそうなんですかね?
もちろんいろんな世代のかた、家族連れ、子どもたちも見かけましたが、若者の存在感がすごかった。外国のかたと見受けられるかたも多く、若い外国人もたくさん集まっていた印象でした。
ぽつりぽつりと、今にも雨が降って来そうな空模様でしたが、雲の合間には時折三日月もその姿を見せてくれる中、何とか雨にならず、1時間ばかりの花火大会(←よろしければショート動画をどうぞ!)は無事に終了しました。
理事の皆さん、明日は久しぶりのリアル役員会でお会いできることを楽しみにしています。
世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?
プロジェクトを応援してみませんか?
エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!
子どもたちのサポーター大募集中です!
コメント
コメント一覧 (2)
花火大会、若者多かったんですね!
これからの時代を切り開く世代にエンチャイルドを知っていただきたいですね。
地球村山歩
がしました
そして、見ましたよ、花火大会のYouTube!
なんか、夏のノスタルジックさを思い出させてくれますね。
秋の空気が澄んでいるのか、花火大会、この時期にするのも、それはそれで風情があるようにも思いました。
季節の変わり目、山歩さんもご自愛ください。
地球村山歩
がしました