こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
いつもはポケットに入れて持ち歩いているはずのスマホを、なぜか郵便物と一緒にトートバッグに入れて郵便局へ。普段ならこんなことはしないのに…。
窓口でクリスマス・カードの入った封筒を取り出す時、ついにその時が…。
…やらかしてしまいました(涙)。
ナイロン製(?)のトートバックから封筒を取り出した瞬間、裸のスマホがするりと、見事にするりと滑り出て…。
「アッ!」と。
一瞬、時が止まりました。
スローモーションのように、スマホは最短距離で地面へ。
ああ、やっちまった。やらかしちまった…。
この写真はイメージです
こういう個人的な出来事をエンチャイルドのブログに書くのもなんですが、エンチャイルド関連業務中に起きた事件(?)でしたので、やはり報告しておかねばと…。
というわけで、今まで長年お世話になったスマホ君とは心からの感謝と共にお別れし、2024年は新しい相棒との出発になりそうです。
皆さま、何かと忙しい師走です。
スマホが身代わりになってくれたとは言いませんが、健康と安全、気を付けなければなりませんね。
この一年を有終の美で飾り、元気で希望の新年を迎えるために、今一度気を引き締めて今年の残りの日々を過ごさねば、と思わされている次第です。
ENCHILD NEWS & REPORT 最新号の視聴はコチラから↓↓↓
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年11月25日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年11月15日号
感想をお聞かせください! 感想はコメント欄へ
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ただ今、「クリスマス・プロジェクト
(サンタになろう!プロジェクト)2023」進行中!
今年も日本の皆さまのご支援をいただきながら、「受益者から支援者へ」「ギブ・アンド・ギブの実践」をモットーに、エンチャイルド・ユースたちによる「クリスマス・プロジェクト(サンタになろう!プロジェクト)2023」に取り組んでまいります。
★支援金募集期間:2023年11月1日~12月10日【目標額 50万円】
★参加チーム:支援規模3~5万円のプロジェクトを実施する10チームが参加予定
★プロジェクト実施期間:2023年12月10日~2024年1月10日
★プロジェクトのテーマ:貧困層の子どもたちを対象とした共育支援
★結果の共有:2024年1月下旬~2月上旬、2~3回に分けてオンラインで行う
ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします!
【郵便振替】
口座番号:00180-8-133923
口座名称:NPO法人エンチャイルド
【お問い合わせ先】
NPO法人エンチャイルド事務局
NPO法人エンチャイルド事務局
03-6325-3420
info@enchild.org
同プロジェクトの目的は以下のとおりです。
◆貧困層の主に子どもたちへの共育支援を行うため
◆エンチャイルド・ユースたちのギブ・アンド・ギブ(社会課題の解決のための取り組み)の実践のため
◆エンチャイルド・ユースのピース・アドボケイト(平和の擁護者、推進者)としての成長のため
クリスマス・プロジェクトに応援したい、と思われたかた、ぜひ事務局までご一報ください。
昨年のクリスマス・プロジェクトの報告の様子を動画でご紹介します。ぜひご覧になってみてください。
◆貧困層の主に子どもたちへの共育支援を行うため
◆エンチャイルド・ユースたちのギブ・アンド・ギブ(社会課題の解決のための取り組み)の実践のため
◆エンチャイルド・ユースのピース・アドボケイト(平和の擁護者、推進者)としての成長のため
クリスマス・プロジェクトに応援したい、と思われたかた、ぜひ事務局までご一報ください。
info@enchild.org
昨年のクリスマス・プロジェクトの報告の様子を動画でご紹介します。ぜひご覧になってみてください。
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年5月25日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年5月15日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年4月15日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年3月25日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年3月15日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年2月25日号
世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?
プロジェクトを応援してみませんか?
エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!
子どもたちのサポーター大募集中です!
コメント
コメント一覧 (2)
平日のお忙しい中、クリスマスカードの発送作業中。
ボランティア保険の対象?ですね。
新しい出発、クリスマス・プロジェクトの成功を合わせて祈念いたします。
地球村山歩
がしました
本当、もしかしたらスマホが身代わりになってくれたのかもしれませんしね。
私は街をスマホを見て歩いていたらカラスに頭を叩かれました。歩きスマホはいけませんよと注意喚起されたのかも。
地球村山歩
がしました