こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
こんな年になっても時々考えるのは、人生を生きる上で最も大切なことは何か、ということです。
山歩はそれを「自分を愛すること」「他者を愛すること」と考えてきました。
しかし「愛すること」は、そう簡単なことではありませんね。
では、「愛せない」というのはどういうことでしょうか。
「愛せないこと」は、「受け入れられないこと」「許せないこと」だと、山歩は考えています。
言い換えれば、愛するということは、許すこと、受け入れることなのだろうと思います。
人間は不完全な存在です。
間違えますし、失敗もします。
約束を守れないこともありますし、うそをつくこともあります。
見栄を張ることもあります。
言い訳することもあります。
間違いは正され、失敗を繰り返すことなく成功へと向かわなければなりません。
約束は守るべきです、うそはつかない方がいいです。
素直に率直に誠実に生きるべきでしょう。
言い訳せず、有言あるいは不言実行、責任を全うする、そうあるべきであることは誰もが分かっています。
しかし受け入れること、許すことからしか、何事も始まりはしないのです。
人生、どういうわけか、うまくいかないことの方が多いのですが、まずはありのままの自分を受け入れること、許すことからしか、始まりません。
これが生きていく上ですごく大切なことだと感じます。
それは、人生をやり直すために不可欠なものです。
しんかりおんさんが【1491】のコメントとして、「『共』は、一緒にいることだったり、よりそうことだったり、1人ではない、誰かとわかちたうことだったり意味しますね。それは人生をとても豊かにする一歩に感じます」と書いてくれました。
「共」の世界、共に生きる世界をつくり上げるためには、受容と許しが不可欠だと考えます。
受容と許しがなければ、一緒にいることも、寄り添うことも、分かち合うこともできません。
関係性の世界に生きている私たちです。
上から目線、押し付け、決め付け、一方的なやり方で生きていては「自立」「共立」の世界は実現できませんね。
本当に難しい人生の課題ですが、エンチャイルドはその課題解決に挑戦し続けたいと思っています。
世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?
プロジェクトを応援してみませんか?
エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!
子どもたちのサポーター大募集中です!
コメント
コメント一覧 (1)
「受容と許し」。
深い話で、じっくりと読みました。一人よがりで生きている自分を見つめ直す機会になりました。
日々、山歩さんは真摯に自分に向き合い、闘い続けているのだと思いました。
エンチャイルドも、その姿勢があるから、子どもたちにもそれが伝わり、真っ直ぐと成長していることにもつながっているのだろうな…と私は思いました。
地球村山歩
がしました