こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 3月に入りました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
 花粉症でつらい毎日をお過ごしのかたもいらっしゃることと思います。
 かく言うわたくしもその一人。
 薬が効いている時はいいのですが、症状が抑えられない時はホントつらいですね。 

 さて今回は、山歩の山行日記をご紹介します。
 お暇なかた、お立ち寄りください。

IMG20240302123443+
高尾山の山道に飾られたひな祭り
---

2024年3月2日、山歩の山行日記(高尾山)

 5人のパーティーで大山登山を計画していたが、5人中4人が体調や仕事の都合でキャンセルになった。
 計画を実行するのは容易ではない。

 大山登山は断念したが、私は一人高尾山を歩くことにした。
 山を歩きたいという理由からでもあったが、年間12回(月1回は登りたい)の登山をすると決めた年の始めの計画を遂行するためでもあった。
 月に一度は山を歩いておきたかったのである。登山は定期的に行うと、自分自身で自分の健康状態を把握するのに最適だと思う。

 登山の計画を予定どおり行うのはそう簡単ではない。天候、体調、家庭や仕事の事情など、クリアすべき要件は意外と多い。
 何より、登山をしたいという強い欲求が生じるかどうかが最大の難関である。

 今回の高尾登山、上り6号路経由で56分であった。健康状態はまずまず。
 青空も見えてはいたが、雲も多かった。富士山は残念ながらお預け。表丹沢の山並み、そしてあの大山もよく見えたが、まだ雪に覆われていた。山はまだ冬だ。

 いつものように小仏城山まで往復したかったが、花粉症の症状がきつくて、カップラーメンと山カフェを済ませて早々に、高尾山頂から1号路経由で下山した。今日の高尾山、結構寒かった。

 この山行日記は帰路の電車の中で書いているのだが、涙目、目のかゆみ、鼻水にくしゃみが止まらない。
 高尾山の杉のせいかもしれない。私の花粉症はスギとヒノキのアレルギーが原因だからだ。

 登山開始から下山までの時間は2時間35分。
 
 目標を設定し、目標を達成するための計画を策定する。しかしそれを実行し、完遂するのは毎度簡単のことではない。
 この頃は、目標も下げ、ゆとりある計画をよしとすることができるようにもなった。無理はしない。目標を達成できなくても、計画どおりいかなくても、楽しむこと、喜んでやれることを大事にするようになった。
 これが年を取ったということなのかもしれない。

 高尾登山。何よりありがたいのは、往復1000円程度の電車代で登山が楽しめることだ。朝一番に出れば昼過ぎには帰宅できる。

 次回の高尾山は陣馬山までの縦走登山を計画しよう。高尾山から行くか、陣馬山から行くか。登山は計画するだけでも楽しい。
 実現できてもできなくても大丈夫。私の心はいつでも自由自在なのだから。

追記:
 掃除、洗濯をして家を出たのが8時半過ぎでしたが、15時には帰宅できました。

IMG20240302112633+
高尾山の山頂から
IMG_20240302_131332+
IMG20240302112642+
IMG20240302112656+
大山
IMG20240302121219+
IMG20240302114828+
IMG20240302123437+
IMG_20240302_131145+


世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年2月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年2月15日号





エンチャイルドのYouTubeチャンネル登録をお願いします!
グッドボタンもポチっとしていただければ励みになります
Subscribe to ENCHILD channel!

★ ★ ★ ★ ★ ★