こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 昨日(9月8日)は、仕事の関係で、半日、東京の神保町で過ごしました。
 久しぶりの神保町でした。

 山歩はこの街にある大学に通いました。
 山歩にとって神保町は、学生の街、本の街、ジャズとコーヒーの街でした。

 もちろん今もおしゃれなカフェの街です。
 最近は、カレー激戦区で、カレーの聖地ともいわれているようですね。

 久しぶりに訪ねて、神保町も変わったなという印象を持ちました。
 石井スポーツも、クワサワ楽器も、三省堂も書泉グランデもありました。古書店もありました。
 でも、40年の歳月はやはり多くの変化をもたらしたと感じます。

夏目漱石
文豪・夏目漱石は幼い頃、短い期間ですが、現在の神保町にある
錦華(きんか)小学校
(現・お茶の水小学校)に通っていました。
そこにはこんな感じで石碑が建てられています。【山歩撮影】

 本の買い方も変わりました。
 街の本屋さんが激減し、図書館で過ごす時間も持てず、本はオンラインで買う時代に。
 本屋と図書室に行かなければ出合わなかった本たちですが、インターネットで買って読むことが多くなりました。

 コーヒー一杯で粘り、大スピーカーから流れるジャズを聴きながら、小説を読みふけっていた学生時代。
 ラーメンにカレーライス、レバニラ炒め定食をよく食べていたのを思い出します。

 今回、書泉グランデや三省堂、いくつかの古書店に立ち寄ってみました。
 本屋で過ごす時間は頭の活性化が促進される時間ですね。

 やはり本屋さんはいいなあ。

4277363_s

 今、エンチャイルドを通して、フィリピンの子どもたち、学生たちと交流しています。

 「夢と志を持って生きていこう」

 彼らに繰り返し、そう語りかけていますが、翻って、自分の高校時代、大学時代はどうだったのか。

 山歩は夢多き若者でした。
 いくつかの夢は実現できたようにも思いますが、まだまだできていなことだらけ、やりたいことだらけです。

 志はどうか。人生の意味を実感しながら、志を貫いて生きてこれただろうか。

 幼い頃から「神仏を敬い、人間として正しく生きなさい。人の役に立ちなさい、人のために生きなさい」と母から言われて育ちました。

 正しく生きるというテーマについていえば、いまだに課題として残されたままのような気がしますが、人や社会のために役に立てられるなら、少しでもそのように生きたいと思っています。

 「夢と志を持って生きる」

 これはエンチャイルド奨学生たちを鼓舞するだけの言葉ではありません。

 久しぶりに神保町を歩きながら、20代の自分と再会しました。
 彼は私の耳元でこうささやいたのです。

 「夢も志もいまだ道半ばだろう? しっかりしろよ」

神保町

 以下に、9月以降のエンチャイルド関連予定をご案内します。

9月28日、29日グローバルフェスタJAPAN2024エンチャイルドがブース出展。皆さまのご来場お待ちしております。29日午前10時30分からはオンラインでのイベントも行います。

9月~12月クラウドファンディング開始

12月:エンチャイルド奨学生のグレア・ガミスさんがユニカセさんの招請で来日研修。エンチャイルドとしての歓迎集会も開催。

12月~1月:エンチャイルド奨学生によるクリスマス(サンタになろう!)プロジェクト2024実施

1月~2月:エンチャイルド・オンライン新年交流会。クリマス・プロジェクトの成果をみんなで共有したいと思います。

enchild_ChrisymasCard_2023_2

 皆さん、エンチャイルドのMVV(ミッション、ビジョン、バリュー)、そして具体的な事業内容について詳しく知ってみませんか?

 YouTubeチャンネルもぜひご視聴ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年8月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年8月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号

スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★