こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
今回から、しばらく「エンが世界を救う」というテーマでブログを書いてみたいと思います。
今から9年前、2011年月3月11日、東北地方太平洋沖地震およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による災害が発生しました。これが東日本大震災です。
今回から、しばらく「エンが世界を救う」というテーマでブログを書いてみたいと思います。
今から9年前、2011年月3月11日、東北地方太平洋沖地震およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による災害が発生しました。これが東日本大震災です。
当時、アメリカにいた知人がテレビニュースで被災した日本の様子を見ながら「日本が沈没する!」と思ったと言っていました。それくらい世界に衝撃を与えた大災害でした。(警察庁の発表:2019年12月10日時点で、死者1万5899人、重軽傷者6157人、警察に届出があった行方不明者2529人)
私自身も、千年に一度ともいわれる大災害を目の当たりにして、連日、テレビや新聞、ネットの情報から目を離すことができませんでした。
まさに終末の様相を呈する大災害でしたが、私はこの「3・11」に遭遇した日本の人々の姿を通して“日本の底力”を見た思いがしました。
多くの犠牲者が生じてしまったこと、愛する人、家族を失ったかたがたの悲しみには言葉もありませんが、「3・11」を振り返ることでこれからの日本、ひいては世界の未来に必要な内容を見いだすことができると考えますので、このようなテーマで論じることをご容赦くださいますようお願いします。
さて、当時の海外メディアの報道内容を振り返ってみましょう。
実はこのような点は、日本人にとっても改めて気付かされた内容だったといえるかもしれません。多くの日本人が「日本人」であることを再自覚した瞬間だったのです。
このような、秩序を守り、協調し、助け合う姿に私たちは「和の精神」を再発見することになります。
「3・11」をきっかけに和の精神、和の文化が見直され、再びクローズアップされるようになりました。同時にそれは日本人のアイデンティティーが刺激される契機となったことを意味していました。
日本人が見せた日本の底力、そこに「和の精神」の血流を見いだすことができるのですが、そもそも和の精神はどこから生じたのでしょうか。それはどのようにして形成されてきたのでしょうか。
次回は、和の精神の源流について考えてみたいと思います。(続く)
私自身も、千年に一度ともいわれる大災害を目の当たりにして、連日、テレビや新聞、ネットの情報から目を離すことができませんでした。
まさに終末の様相を呈する大災害でしたが、私はこの「3・11」に遭遇した日本の人々の姿を通して“日本の底力”を見た思いがしました。
多くの犠牲者が生じてしまったこと、愛する人、家族を失ったかたがたの悲しみには言葉もありませんが、「3・11」を振り返ることでこれからの日本、ひいては世界の未来に必要な内容を見いだすことができると考えますので、このようなテーマで論じることをご容赦くださいますようお願いします。
さて、当時の海外メディアの報道内容を振り返ってみましょう。
日本人の感覚では特別なことだと思わないかもしれませんが、海外、世界の常識(災害発生時に起る混乱やパニック状態、暴動、商店の略奪など)から見れば、未曾有の大災害の中で見せた日本人の行動は驚きと称賛をもって受け止められたのです。
では、世界の人々は日本人のどんな行動に共感したのでしょうか。
では、世界の人々は日本人のどんな行動に共感したのでしょうか。
実はこのような点は、日本人にとっても改めて気付かされた内容だったといえるかもしれません。多くの日本人が「日本人」であることを再自覚した瞬間だったのです。
このような、秩序を守り、協調し、助け合う姿に私たちは「和の精神」を再発見することになります。
「3・11」をきっかけに和の精神、和の文化が見直され、再びクローズアップされるようになりました。同時にそれは日本人のアイデンティティーが刺激される契機となったことを意味していました。
日本人が見せた日本の底力、そこに「和の精神」の血流を見いだすことができるのですが、そもそも和の精神はどこから生じたのでしょうか。それはどのようにして形成されてきたのでしょうか。
次回は、和の精神の源流について考えてみたいと思います。(続く)
★読者登録お願いします★
◆エンチャイルドの海外教育支援は、ひと月一口1000円から始められます!◆
info@enchild.org
コメント
コメント一覧 (3)
なるほど。ここ数年、国内外で起こるさまざまな現状、出来事もそのような長いスパンから改めて見ることで、目先のことだけに振り回されないブレない生き方を学べそうです。「エンが世界を救う」シリーズ、引き続き楽しみです。
地球村山歩
がしました
2020年は、何十年、何百年先、振り返って大きな節目の年だといわれることとなるでしょうね。
今、このような社会状況の中で、日本の底力に改めて目を向けてみることは案外大事なことかもしれません。
地球村山歩
がしました
2011年、3.11は日本に生きている私たちには忘れることのできない出来事でした。
あれから9年、新型コロナウイルス感染症が世界を襲い、社会に不安が湧き起こる中でこの記事を読み、非常にタイムリーな内容だと思いました。
日本の底力、日本人のアイデンティティーといった、ここで説明されている行動、精神、生き方をもって覚醒することで今後起こりうる困難、課題を乗り越えていくヒントがあるように感じます。
地球村山歩
がしました