★3分で読める社会貢献★エンチャイルドblog

NPO法人エンチャイルドの広報担当、地球村山歩がお届けするブログです。エンチャイルドは、主にフィリピンの子どもたちを対象とする教育支援&共育活動、草の根国際交流、社会教育を行っている非営利団体です。子どもたちが受益者から支援者へと成長していくために、「ピース・アドボケイト(平和の擁護者)」の育成に重点を置いて活動しています。支援先現地を訪問するスタディーツアーを年に2回程度実施しています。コロナ禍の2020~2022年はオンラインでの交流が主な活動となりましたが、2023年6月には4年ぶりのスタディーツアーを実施することができ、成長した子どもたちとの再会を果たしました。2024年でフィリピンでの教育支援開始20周年となりました!

Category: 動画コンテンツ


 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 動画リポート「ENCHILD NEWS & REPORT」最新号が公開されましたので、ご案内します。

LINE_ALBUM_NEWS &REPORT 2023年3月15日号_230317_7

 「ENCHILD NEWS & REPORT 2023年2月25日号」では、ミンダナオ北東部地域のブトゥアン市バランガイ・ロサンゼルスのエンチャイルド奨学生たちによる発表をお届けしました。

 3月15日号では、バランガイ・マウグとバランガイ・アンバゴ&パガッパタンのチームの発表を収録しました。ぜひご覧になってください。

LINE_ALBUM_NEWS &REPORT 2023年3月15日号_230317_25

ENCHILD NEWS & REPORT 2023年3月15日号

 「受益者から支援者へ」。誰かのサンタクロースになろうと、奮闘するエンチャイルド奨学生たち。映像を通して、彼らの輝く姿に触れていただきたいと思います。

 プレゼン発表の他、参加メンバーや現地リーダーの感想や、オンライン報告会に参加された日本のかたの感想コメントも収録しました。

 次号以降では、マニラ首都圏地域のプロジェクトチーム(5チーム)の発表を順次ご紹介する予定です。お楽しみに!

バランガイ・ロサンゼルス チームの発表はこちらから
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年2月25日号

スタディーツアー2023案内

【エンチャイルドからの大事なご案内】

 マンスリーサポーター募集中です。
 お問い合わせは、エンチャイルド事務局まで(info@enchild.org)。

エンチャイルドのYouTubeチャンネル登録をお願いします!
グッドボタンもポチっとしていただければ励みになります
Subscribe to ENCHILD channel!

★ ★ ★ ★ ★ ★ 

 世界の子どもたちを元気にするプロジェクトを応援してみませんか?

 エンチャイルドは子どもたちのサポーター大募集中です!

 国際協力、海外教育支援に関心のあるかたは、info@enchild.org までお問い合わせください。

ENCHILD


 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回は、エンチャイルドYouTubeチャンネルの再生リストの一つを紹介します。
 この再生リスト「エンチャイルド動画」には、エンチャイルドの歴史の一場面を記録したビデオクリップの数々がまとめられています。ぜひお立ち寄りください。

 チャンネル登録もお忘れなく♪

エンチャイルドYouTubeチャンネル再生リスト

 同再生リストの1番では、「エンチャイルド・スタディーツアー2019(ミンダナオ北東部地域)ダイジェスト版」をご覧いただけます。
 懐かしい現地を訪問したスタディーツアーの映像です。残念ながらこの時から約4年、現地を直接訪ねるツアーは行われていません。
 しかしこの映像をご覧いただければ、必ずやエンチャイルドのスタディーツアーの魅力に触れていただけると信じます。
 
 他にもオンラインイベントの一コマや、現地から届いた楽しい動画作品満載です。
 4年の間に、エンチャイルド奨学生たちも随分成長しました。
 動画を通じてもそのことを実感します。

 まさにエンチャイルドの教育支援の醍醐味(だいごみ)はそこにあります。子どもたちの成長する姿を見守り、接することができるところです。

 6月下旬、4年ぶりの現地訪問ツアーが開催される予定です。
 成長したエンチャイルド奨学生たちとの再会が楽しみです!


【エンチャイルドからの大事なご案内】

 マンスリーサポーター募集中です。
 お問い合わせは、エンチャイルド事務局まで(info@enchild.org)。

エンチャイルドのYouTubeチャンネル登録をお願いします!
グッドボタンもポチっとしていただければ励みになります
Subscribe to ENCHILD channel!

★ ★ ★ ★ ★ ★ 

 世界の子どもたちを元気にするプロジェクトを応援してみませんか?

 エンチャイルドは子どもたちのサポーター大募集中です!

 国際協力、海外教育支援に関心のあるかたは、info@enchild.org までお問い合わせください。

ENCHILD


 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。 

 今年も動画による広報活動の強化に取り組んでいきたいと考えています。
 「ENCHILD NEWS & REPORT」は、月2本のペースでYouTubeチャンネルで公開しています。

 皆さん! チャンネル登録がまだだというかたは、ぜひチャンネル登録をお願いします。また、「いいね!」やコメントを頂けると励みになります。

4938859_s

 2023年を迎えて最初の3本では、エンチャイルドの理事長が、改めて、海外教育支援について、エンチャイルドのビジョン&ミッション、目指すものなどについて語った内容を配信しております。ぜひご覧ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2023年1月15日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年1月25日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2023年2月15日号
4849536_s

‐‐‐

 いよいよ本日(2月12日)、エンチャイルド奨学生によるクリスマス・プロジェクトのオンライン報告会(ミンダナオ北東部地域編)を開催いたします。参加を希望されるかたは、13時までにお知らせください(info@enchild.org)


【イベント名】エンチャイルド奨学生によるクリスマス・プロジェクト オンライン報告会

【開催日時】212日()午後3時より【ミンダナオ北東部地域の報告(3チーム)】
      219日()午後3時より【マニラ首都圏地域の報告(5チーム)】

【主なプログラム】チームごとの実施報告、体験発表、現地リーダー報告など

【参加方法】オンライン(参加ご希望のかたは、info@enchild.org までご一報ください)

スクリーンショット 2023-01-28 093735

★ ★ ★ ★ ★ ★ 

 世界の子どもたちを元気にするプロジェクトを応援してみませんか?

 エンチャイルドは子どもたちのサポーター大募集中です!

 国際協力、海外教育支援に関心のあるかたは、info@enchild.org までお問い合わせください。

ENCHILD


 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 予定よりも遅れてしまいましたが、「ENCHILD NEWS & REPORT 2022年7月15日号」をエンチャイルドのYouTubeチャンネルで公開しました。ぜひご覧ください。

LINE_ALBUM_NEWS _ REPORT 7月15日号_220725_0

 今回の動画リポートのコンテンツは、5月21日に開催された日比オンライン交流会(オンライン・スタディーツアー)でのエンチャイルド奨学生4人のスピーチです。

LINE_ALBUM_NEWS _ REPORT 7月15日号_220725_17

 ミンダナオ島北東部地域のエンチャイルドの責任者、ジョニー・ボロンガイタさんの歌(ルイ・アームストロングの「What a wonderful world ♪」)の動画も収録しました。こちらもぜひご視聴してください。

LINE_ALBUM_NEWS _ REPORT 7月15日号_220725_1

 同交流会では、11人の奨学生たちに「コロナ禍の体験と私たちの未来」というテーマでスピーチしてもらいました。

LINE_ALBUM_NEWS _ REPORT 7月15日号_220725_16

 ブログでもスピーチを紹介。【978】【979】で掲載しました。テキストでもお読みくだされば幸いです。

ENCHILD NEWS & REPORT 2022年7月15日号


 世界の子どもたちを元気にするプロジェクトを応援してみませんか?

 エンチャイルドは子どもたちのサポーター大募集中です!

 国際協力、海外教育支援に関心のあるかたは、info@enchild.org までお問い合わせください。

ENCHILD


スクリーンショット 2022-06-27 222857
スクリーンショット 2022-06-06 205558
ボランティア募集中!

 





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 動画「Happy One Family 2021」英語版に続いて日本語版をYouTubeチャンネルで公開しましたので、ご案内いたします。

 「HAPPY ONE FAMILY」とは、エンチャイルドのテーマソングです。
 支援者の皆さんの作詞・作曲・編曲で完成したエンチャイルドの宝物であり、エンチャイルド・ファミリー(エンチャイルド奨学生と支援者の皆さん、応援してくださる全てのかたがた、そして関係者)を一つにつなぐハッピーソングです。

800_20May501
HAPPY ONE FAMILYの音楽に合わせて踊るエンチャイルド奨学生たち

 その「HAPPY ONE FAMILY 」をBGMにいくつかのミュージックビデオが制作されています。

 今日紹介するのは、つい最近公開となった「2021年度活動リポート」の①日本語版と②英語版に併せて、「2020年度活動リポート」の③日本語版と④英語版です。

 ①Happy One Family 2021★Japaneseバージョン

 ②Happy One Family 2021★Englishバージョン
 ③Happy One Family 2020★Japaneseバージョン
 ④Happy One Family 2020★Englishバージョン

 歌詞が日本語と英語の2種類があるので、同じ動画の内容で、日本版と英語版を2本1セットで制作しています。

 「HAPPY ONE FAMILY」をBGMに、オンライン・イベントに参加したかたがたの動画や写真で構成されています。映像と音楽を通して、子どもたちと会うことができます。

 百聞は一見にしかず。まだ聴いたことがない、見たことがないというかたは、ぜひご視聴くださいませ。

Happy One Family 2021★Japaneseバージョン

Happy One Family 2021★Englishバージョン

Happy One Family 2020★Japaneseバージョン

Happy One Family 2020★Englishバージョン


 世界の子どもたちを元気にするプロジェクトを応援してみませんか?

 エンチャイルドは子どもたちのサポーター大募集中です!

 国際協力、海外教育支援に関心のあるかたは、info@enchild.org までお問い合わせください。

添付画像_Freshny Ira Tanduyan_10.24①

スクリーンショット 2022-05-22 103312

ENCHILD



 


 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

  5月21日に行われた日比オンライン交流会の中で、「Happy One Family 2021★Englishバージョン」を初公開いたしました。

 YouTubeチャンネルでも昨日(5月23日)公開いたしました。

HAPPY ONE FAMILY 2021 静止画_220523_18

 2021年度のエンチャイルドの活動の様子を、エンチャイルドのテーマ曲「HAPPY ONE FAMILY♪」に乗せて編集・制作したものです。

 2021年度の一年の様子を3分36秒で振り返ることができます。

 コロナ禍の困難を乗り越えてきたエンチャイルド奨学生たちの成長した姿を、ダイレクトに感じ取れる映像作品となっています。
 
 今すぐ、ご覧ください!

Happy One Family 2021★Englishバージョン

 世界の子どもたちを元気にするプロジェクトを応援してみませんか?

 エンチャイルドは子どもたちのサポーター大募集中です!

 国際協力、海外教育支援に関心のあるかたは、info@enchild.org までお問い合わせください。

添付画像_Freshny Ira Tanduyan_10.24①

スクリーンショット 2022-05-22 103312

ENCHILD



 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今日は、「ENCHILD NEWS & REPORT」の更新情報をお届けします。
 昨日、2022年5月15日号がYouTubeチャンネルで公開されましたので、 ぜひご覧になってください。

2022_5月15日号_03(マガリャネス編)静止画_220518_9
2022_5月15日号_03(マガリャネス編)静止画_220518_2

 今回は、ミンダナオ島マガリャネスのエンチャイルドの奨学生たち45人の動画メッセージです。
 前号(4月25日号)は、ミンダナオ島ブトゥアンの31人の奨学生たちのメッセージでした。

 和訳テロップはありませんが、子どもたちの皆さんへの熱い思いはダイレクトに伝わってくることでしょう。

 31人+45人=76人のミンダナオ島の子どもたちの動画メッセージです。
 併せてご視聴ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2022年5月15日号
ENCHILD NEWS & REPORT 2022年4月25日号

 映像素材は現地から送られたものですが、編集は毎回、エンチャイルドの後藤理事が担当しています。後藤理事なくして、エンチャイルドの動画コンテンツなし!

 後藤理事、いつもありがとうございます!!

 後藤理事が心を込めて編集している動画リポート「ENCHILD NEWS & REPORT」。そして、英語からの翻訳テロップを全面的に担当しているのが島田理事(事務局長)です。

 この二人の理事の汗と涙の結晶がエンチャイルドの動画コンテンツとなって皆さまにお届けすることができています。
 バックナンバーはもちろん、他の動画コンテンツもぜひご覧になってくださいませ。

2022_5月15日号_03(マガリャネス編)静止画_220518_4
2022_5月15日号_03(マガリャネス編)静止画_220518_1
  
★コチラもごチェックしてみてください!★

2022年度最初の日比オンライン交流会に参加しよう!

 5月21日(土)午後4時から「ENCHILD日比オンライン交流会」を開催いたします。2022年度最初の日比交流会です。フィリピンのエンチャイルド奨学生、現地スタッフとの交流の時間となります。
 
 どなたでもご参加いただけます。参加ご希望のかたは、エンチャイルド事務局(info@enchild.org)まで、ご一報ください。

日比オンライン交流会案内

添付画像_Freshny Ira Tanduyan_10.24①

スクリーンショット 2022-04-07 232528

ENCHILD





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 公開日がだいぶ遅くなってしまいましたが、動画リポート「ENCHILD NEWS & REPORT 2022年4月25日号」がYouTubeにアップロードされましたので、ご案内いたします。

 今回と次回の動画リポートは、ミンダナオ島北東部地域のエンチャイルド奨学生たちによる支援者の皆さんへの動画メッセージ集です。2回に分けてお届けします。前半はブトゥアンの奨学生たち、後半はマガリャネスの奨学生たちです。

 この動画は、2022年3月26日~27日、現地コーディネーターのジョニー・ボロンガイタさんがミンダナオ島北東部地域のエンチャイルド奨学生たちを訪ねて、地域ごとのミーティングを持った際に、撮影されたものです。

 ボロンガイタさんの息子さんと娘さんも一緒にエンチャイルドの活動をサポートしてくれました。
 ボロンガイタさんファミリーには、心から感謝申し上げます!
   4月25日号は、ブトゥアンの奨学生30人からの支援者の皆さんへのメッセージです。

 まずはご覧になってみてください。


ENCHILD NEWS & REPORT 2022年4月25日号

4月25日_220509_0
4月25日_220509_3
4月25日_220509_5
4月25日_220509_6
4月25日_220509_7
4月25日_220509_8
4月25日_220509_4

 5月21日(土)午後4時から「ENCHILD日比オンライン交流会」を開催いたします。2022年度最初の日比交流会です。フィリピンのエンチャイルド奨学生、現地スタッフとの交流の時間となります。
 
 どなたでもご参加いただけます。参加ご希望のかたは、エンチャイルド事務局(info@enchild.org)まで、ご一報ください。

日比オンライン交流会案内

添付画像_Freshny Ira Tanduyan_10.24①

スクリーンショット 2022-04-07 232528

ENCHILD





 


 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。 

 2月12日(土)に行われたオンライン共有ミーティングが「ENCHILD NEWS & REPORT 2022年3月15日号」としてご覧いただけます。

 記事はブログ【817】でお読みいただけます。

NEWS _ REPORT 2022年3月15日号 _220322_27

 「ENCHILD NEWS & REPORT」は毎月2回、公開されています。

 エンチャイルドの海外教育支援活動の最前線とも言える、エンチャイルド奨学生たちや関係者の最新情報を生の声とともにお伝えするビデオリポートです。

 3月15日号には、2月12日に行われたオンライン共有ミーティングに参加したMLQ小学校出身の奨学生たちのインタビューを収録しました。ぜひご覧になってください。

 奨学生たちの成長ぶりや、コロナ禍で子どもたちの生活の様子がリアルに伝わってくる内容です。


ENCHILD NEWS & REPORT 2022年3月15日号

 バックナンバーもご紹介いたします。こちらもぜひご覧になってください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2022年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2022年2月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2022年1月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2022年1月15日号

オンライン報告会20220331

 「今年度を締めくくる」ENCHILDオンライン報告会、3月31日(木)午後8時45分から開会いたします。

 エンチャイルドの目指すもの、この1年の海外教育支援活動の成果、エンチャイルド奨学生たちの声など、この1年の歩みをまとめてご紹介する予定です。ぜひご参加ください。

 参加ご希望のかたは、info@enchild.org までご一報ください。初めてのかたもウエルカムです。
 アクセス情報をご案内いたします。

スクリーンショット 2022-02-26 223647

ENCHILD







 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 「ENCHILD NEWS & REPORT」2022年2月25日号がYouTubeチャンネルで公開されましので、ご案内いたします。

NEWS _ REPORT 2022_2月25日号 (2)

動画リポート「バランガイ・サント・ニーニョ~人々の生活とフィーディング・サービス」

 今回は、サント・ニーニョ(ミンダナオ島マガリャネス)のエンチャイルド奨学生たちが制作した
映像作品のいくつかをまとめてお届けします。

 サント・ニーニョの奨学生たちは実に意欲的です。
 自分たちのバランガイ(村)の様子や暮らしぶりを映像で伝えてくれたり、オンライン・スタディーツアーのたびにパフォーマンス映像を制作して私たちを喜ばせてくれています。

 エンチャイルド奨学生たちによるフィーディング・サービスの場面もお見逃しなく。

 「ENCHILD NEWS & REPORT」2022年2月25日号には、YouTubeチャンネルでは公開されていなかった映像コンテンツ満載です。ぜひご視聴ください!

「ENCHILD NEWS & REPORT」2022年2月25日号

 バックナンバーもいくつかご紹介いたします。
 この機会にぜひご覧になってみてください。

「ENCHILD NEWS & REPORT」2022年2月15日号

「ENCHILD NEWS & REPORT」2022年1月25日号

「ENCHILD NEWS & REPORT」2022年1月15日号

 次回の「ENCHILD NEWS & REPORT」2022年3月15日号と3月25日号では、MLQ(マニュエル・L・ケソン)小学校出身のエンチャイルド奨学生たちの現在の様子と、懐かし映像を併せてお届けする予定です。

 お楽しみに!

【ENCHILD INFORMATION】

 エンチャイルド事務局プロデュースで、3月中旬ごろからパイロット版「エンチャイルド日本語教室プロジェクト」を実施する予定です。生徒は、エンチャイルド・フィリピンのキアノ・ロメロ事務局長(フィリピン人、男性)です。いずれエンチャイルド奨学生を対象としたオンライン日本語教室を開講したいと考えています。

 日本語のできる現地(フィリピン側)エンチャイルド関係者が増えることは教育支援事業を進める上で大変プラスとなります。

 つきましては、日本語を教えてくださるかた、日本語の先生」を募集いたします。
 
 ★募集期間【2月13日~3月13日】★

 応募先着順優先でご相談させていただきます。

 関心のあるかたは、エンチャイルド事務局(info@enchild.org)までお知らせください。

スクリーンショット 2022-01-31 215742

ENCHILD





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 エンチャイルド動画リポート「ENCHILD NEWS & REPORT 2022年2月15日号」が出来上がりましたので、ご案内いたします。

LINE_ALBUM_NEWS &REPORT 2月15日号_220218_23
LINE_ALBUM_NEWS &REPORT 2月15日号_220218_1

 今回は、1月29日に行われた「オンライン共有ミーティング」(マニラ市トンド地区のエンチャイルド奨学生対象)の様子をお伝えします。 

 一人一人のインタビューが実に興味深い。そんなに長くありませんので、ぜひ最後までご覧ください。コロナ禍の苦労や困難を越えながら、夢に向かって挑戦し続けている奨学生たちの姿が輝いています。


ENCHILD NEWS & REPORT 2022年2月15日号

LINE_ALBUM_NEWS &REPORT 2月15日号_220218_21
LINE_ALBUM_NEWS &REPORT 2月15日号_220218_14
LINE_ALBUM_NEWS &REPORT 2月15日号_220218_2


 ☆カーリング日本女子、準決勝スイス戦で快勝、メダル決定、決勝で勝って「金」獲得へ!☆彡

【ENCHILD INFORMATION】

 エンチャイルド事務局プロデュースで、3月中旬ごろからパイロット版「エンチャイルド日本語教室プロジェクト」を実施する予定です。生徒は、エンチャイルド・フィリピンのキアノ・ロメロ事務局長(フィリピン人、男性)です。いずれエンチャイルド奨学生を対象としたオンライン日本語教室を開講したいと考えています。

 日本語のできる現地(フィリピン側)エンチャイルド関係者が増えることは教育支援事業を進める上で大変プラスとなります。

 つきましては、日本語を教えてくださるかた、日本語の先生」を募集いたします。
 
 ★募集期間【2月13日~3月13日】★

 応募先着順優先でご相談させていただきます。

 関心のあるかたは、エンチャイルド事務局(info@enchild.org)までお知らせください。

スクリーンショット 2022-01-31 215742

ENCHILD





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 2月3日、節分。鬼は外!福は内!ということで、この日を境に福多い人生、社会を取り戻したいものです。

 さて、【798】のブログでご報告のとおり、1月22日~23日に、ミンダナオ島北東部地域でクリスマス・プロジェクトが実施されました。

 動画リポート版が制作されましたので、ご案内いたします。
 長く続く厳しい状況の中でも映像を通して元気な笑顔を届けてくれたエンチャイルド奨学生たちに感謝します。

 試練と困難を乗り越えて、一歩一歩前に進んでほしいと願います。
 登れない山はない!

 頑張れ、フィリピンの子どもたち!

LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_1


ぜひ映像をご覧ください♪

LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_4
クリスマス・プロジェクト ブハン
LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_7
LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_6
LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_5
クリスマス・プロジェクト_マガリャネス北02

クリスマス・プロジェクト_マガリャネス北01
LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_2
クリスマス・プロジェクト マウグ
LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_3
LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_8
LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_9
LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_11
LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_12
LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_10

スクリーンショット 2022-01-31 215742

ENCHILD




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 「ENCHILD NEWS & REPORT 2022年1月25日号」が公開されましたので、ご案内いたします。

LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_26
LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_24

 2022年1月25日号でお届けする内容は、まずは2022年1月8日に実施された「エンチャイルド・オンライン共有ミーティング(ケソン市のエンチャイルド奨学生対象)」のダイジェストと、そこに参加してくれたエンチャイルド奨学生のOG(卒業生)、ブレセル・アン・カサロさんのインタビューの模様です。

 今回は特別に、2015年の支援式典でハイスクール卒業生を代表してあいさつしてくれたブレセル・アンさんのスピーチ動画も入れました。併せてご覧ください。大学を卒業して頑張っている彼女の姿は本当に頼もしいです。

 そして、ミンダナオ島北東部地域で1月22日~23日に行われたクリスマス・プロジェクトの動画リポート。8カ所で行われた様子を写真と映像で構成しました。ミンダナオ島のエンチャイルド奨学生たちの元気な姿をお届けしています。こちらもぜひぜひご覧になってください。


LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_25
LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_15
LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_14
LINE_ALBUM_NEWS  _ REPORT1月25日号_220201_13

スクリーンショット 2022-01-31 215742

ENCHILD



 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 オミクロン株による新型コロナウイルス感染症の急激な再拡大により、2022年もパンデミックの中でのスタートとなってしまった感があります。

 エンチャイルドは現在、フィリピンの子どもたちを世界の子どもたちを代表する立場と考えて教育支援活動を行っています。

 もちろん、支援者(エンチャイルドのサポーター会員)の皆さんの中には、フィリピンに行ったことがないというかたもたくさんいらっしゃいます。

 多くのかたがたに海外教育支援活動への理解を深めていただくために、スタディーツアーに参加して直接フィリピン現地を訪ねていただくのがより良いのですが、コロナ禍の中でそれもかないません。

DSC_00523

 そこで今回は、オンラインでもフィリピンのことをまとめて知ることのできるYouTubeチャンネルがありましたので、ご紹介したいと思います。

 フィリピン政府観光省が発信している「めざせ合格!フィリピン・トラベルマイスター検定2021」という動画シリーズ(日本語)です(テキストページはこちらから)。

 フィリピンについてより深く知ってもらうことを目的として配信されているフィリピン政府観光省による公式動画です。全24回です。
 1本が15分前後の時間で一つのテーマを中心に制作されています。

 大変分かりやすく構成されたコンテンツです。ぜひご覧になってみてください。

第1回 フィリピン基本情報①


第5回 フィリピンの歴史/日本とフィリピンの歴史

 エンチャイルドは、教育支援の受益者であるエンチャイルド奨学生たちを中心に、フィリピンの貧困の世代間連鎖の断絶のための取り組みを中心に情報を発信していますが、今回ご紹介したような動画を通してフィリピンをトータル的に知っていただくことも、ミッションへのコミットメントを高める機会となると考えます。

 引き続き、ブログやウェブサイト、メルマガ、SNS、Youtubeチャンネルなどを通して情報発信してまいりますので、よろしくお願いいたします。

 下記のように、1月20日にエンチャイルドの活動の最新情報をお伝えするオンライン報告会を実施します。ぜひご参加ください(お問い合わせは、info@enchild.orgまで)。

オンライン報告会20220120
「YAKAP-BAYAN(国を抱擁する)」プロジェクト
☆台風22号被災者支援プロジェクト2022実施中(1月31日まで)☆
ご協力いただけるかたはinfo@enchild.orgまでお知らせください

振込先情報は以下のとおりです
 
① ゆうちょ口座からの口座間振替
記号番号:00180-8-133923

② 他金融機関からの振込先
ゆうちょ銀行 当座:〇一九店 口座番号:133923

スライド3
スライド4
スクリーンショット 2021-10-04 222102

ENCHILD





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今日は2021年12月30日。今年も残すところ、2日となりました。
 皆さんはどんな大みそかを迎える予定ですか?

 エンチャイルド事務局は昨日(12月29日)が仕事納めでした。
 ブログに仕事納めはありませんが…。

017

 さて、今日のブログは、エンチャイルド動画の新着のご案内です。 
 「ENCHILD NEWS & REPORT 2021年12月25日号」が公開されましたので、お知らせいたします。

 11月28日に行われたミンダナオ島マガリャネスの「ダヒカン」のエンチャルド奨学生たちとの「オンライン共有ミーティング」の様子を収録しました。ぜひご視聴ください。


ENCHILD NEWS & REPORT 2021年12月25日号

 そしてもう一本新着動画があります。
 オンライン・スタディーツアーで披露してくれたパフォーマンス映像集のミンダナオ編の第2弾です。
 エスニックなムード満載の動画となっています。こちらもぜひご視聴ください。

ミンダナオ島エンチャイルド奨学生パフォーマンス(2)


スライド3
スライド4
スクリーンショット 2021-10-04 222102

ENCHILD



 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今、フィリピンが台風22号(ライ)の暴風域に入っています。
 同台風は上陸直前に急速に強まり、12月にフィリピンを直撃した台風としては1951年以来で最強となった可能性があるとの報道もあります。

 米国では未曽有の竜巻被害が出ています。最近の異常気象は「想定内」というものが通用しません。
 今回の「スーパータイフーン」、犠牲者が一人も出ず、最小限度の被災にとどまることを祈るばかりです。

I083006

 今日は、フィリピン、ミンダナオ島地域の人々を励ます意味で、昨晩行われたエンチャイルド・オンライン報告会で公開した2本の動画をご案内します。

 まずは、ぜひご覧になってみてください。

ミンダナオ島エンチャイルド奨学生パフォーマンス(1)

ENCHILD NEWS & REPORT 2021年12月15日号

スライド3
スライド4
スライド2


スクリーンショット 2021-10-04 222102

ENCHILD







 


 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 昨年、今年のエンチャイルドの対外的な活動はほぼ100%、オンラインとなりました。
 今回は、オンライン・スタディーツアー関連の動画コンテンツを中心にご紹介したします。

0612オンラインスタディツアー_210614


 まずは、エンチャイルドのテーマ曲「HAPPY ONE FAMILY!」のメロディーに乗せて、2020年度のオンラインでの活動の様子を映像でお届けします。こちらは日本語バージョンです。お楽しみにください。

Happy One Family! 2020★Japanese(日本語版)


 こちらは英語バージョンです。お楽しみにください。

Happy One Family! 2020★English(英語版)


 次の動画は、第2回オンライン・スタディーツアーで披露されたサント・ニーニョ(ミンダナオ島マガリャネス)のエンチャイルド奨学生たちによるパフォーマンス動画です。

 エンディングのエンチャイルド奨学生たちのコメントの日本語訳は以下のとおりです。

 こんにちは。サント・ニーニョのエンチャイルド奨学生です。
 エンチャイルドの一員であることに感謝します。
 いつも私たちをサポートしてくださってありがとうございます。
 パンデミックの中でも、エンチャイルドの皆さんに健康と幸せがありますようお祈りしています。
 短いですが(オンライン・スタディーツアーのために)パフォーマンスを準備しましたので楽しんでいただければと思います。
 Mabuhay! エンチャイルド!
 One Child One Peace!



 次の動画は、第2回オンライン・スタディーツアーでのジェリン・レスペシアさんのエンチャルド奨学生の後輩へのメッセージです。

 卒業生の立場で発表してくれた、ジェリン・レスペシアさん(23歳/ミンダナオ島ブトゥアン市バランガイ・ロサンゼルス出身)のスピーチ。ジェリンさんは、現在、中東のクウェート在住。オンライン・スタディーツアーにはクウェートから参加してくれました。



 次の動画は、オンライン・スタディーツアー(2021年1月16日実施)でのエンチャイルド奨学生・カリルさん(大学1年生)による歓迎のあいさつです。



 次の動画は、オンライン・スタディーツアー(2021年1月16日実施)でのエンチャイルド奨学生、レクサンさん(大学2年生/ミンダナオ島ブトゥアン市バランガイ・パガッパタン)の感想コメントです。



 次の2本の動画は、オンライン・スタディーツアー(2020年10月25日実施)での アンパロ・ハイスクール出身のエンチャイルド奨学生たちによるプレゼンテーション動画です。



 次の動画は、ミンダナオ島ブトゥアン市バランガイ・アンバゴのエンチャイルド奨学生たちからのクリスマスメッセージ(2020年12月)です。

 Merry Christmas!✨
 I pray for transformation and restoration to us. May we have hopeful days to come. Happy Holidays and stay safe. Looking forward of meeting you again😁



 次の動画は、ミンダナオ島ブトゥアン市のエンチャイルド奨学生によるWe are the Worldの替え歌We are the ENCHILD♪です。

 This is our tribute to you for exerting such effort for the Enchild family. 
 Even in the midst of this pandemic you never stop from making us feel comfortable and secure with the future. 
 You are one of the building blocks of Enchild Family and as a leader and also a father. 
 We have gathered up to make this in our own little way to make it happen.  
 Our deepest gratitude and love to all of you.
 This is Enchild's version of We Are The World we may be miles apart but our love makes us closer. 
 May you have guidance and in good health always. 
 Happy Father's Day and God bless us all ❣️
 More power Enchild! ✨

 このビデオは、エンチャイルド・ファミリーのためにたくさんの努力を尽くした皆さんへの私たちの賛辞(トリビュート)です。
 このパンデミックの中でさえも、皆さんはとどまることなく私たちの未来を快適に、そして安全に感じさせてくれました。
 皆さんは、エンチャイルド・ファミリーの構成要素の一人であり、リーダーであり、父親です。
 私たちは、この作品を実現するために集まって、小さな方法でこれを実現しました。
 皆さんに深い感謝と愛情を贈ります。
 これはエンチャイルド版の「We Are The World」です。遠く離れているかもしれませんが、私たちの 愛は私たちをより親密にします。
 これからもご指導を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
 「ハッピー・ファーザーズ・デイ」そして、神様が私たち全員を祝福しますように。
 エンチャイルドにより大きな力あれ!

※映像の中に最後に出てくる言葉(引用)は、デニス・ウェイトリーという人の名言です。

“幸福”とは、旅行に行くことでも、所有することでも、稼ぐことでも、消費することでもないのです。
“幸福”とは、どんな時にも"愛”と“優しさ”と“感謝”を持って過ごす“精神的に感じる”ことなのです。

デニス・ウェイトリー



オンライン報告会20211216
画像1
スクリーンショット 2021-10-04 222102

ENCHILD




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 動画による情報伝達は重要ですね。
 動画はリアリティー(現実感、真実性)を伝えられる手段の一つだと思います。
 エンチャイルドもリアリティー(本質)をお届けするためにこれからも動画配信に努めてまいります。

1530017_s

 エンチャイルドは10月から、月間1~2本のペースで『ENCHILD NEWS & REPORT』の配信を開始しました。
 その他にも、YouTubeチャンネルを利用してエンチャイルド関連情報を動画配信しています。

 『ENCHILD NEWS & REPORT』2021年12月15日号は、12月16日(木)開催のオンライン報告会での公開が最初の上映となる予定です。

オンライン報告会20211216

 またオンライン報告会では、YouTubeチャンネルでは公開していないエンチャイルドの映像作品も紹介しています。ぜひオンライン報告会にご参加くださり、ご視聴ください。

 以下、2021年下半期からYouTubeチャンネルで公開されているエンチャイルド動画コンテンツをご案内いたします。ぜひご覧になってみてください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2021年11月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2021年11月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2021年10月25日号


バランガイ・マウグのエンチャイルド奨学生によるオリジナル曲「HOME」


バランガイ・マウグのエンチャイルド奨学生によるオリジナル曲「FAITHFUL LIFE」


エンチャイルド設立10周年記念メッセージ【更新版】
(ミンダナオ島北東部地域エンチャイルド奨学生たち)


M・H・デル・ピラー小学校 LAS-Project~現地ビデオリポート


あなたにとってエンチャイルドとは?


 いかがでしたでしょうか?

 エンチャイルドはNPOとして、文章で、写真で、映像で、エンチャイルドのリアリティーをお伝えすべく今後も努力してまいります。

スクリーンショット 2021-11-30 084003
スクリーンショット 2021-10-04 222102

ENCHILD





 

  


 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 2021年度の始まりに当たって、改めてご覧いただきたいエンチャイルドの動画コンテンツを紹介しています。今回は、伝説のエンチャイルド奨学生&卒業生のスピーチ3選をお届けします。

 ぜひご覧ください。


リンデさんスピーチ

 2016年5月19日、フィリピン・ミンダナオ島ブトゥアン市バランガイ・ロサンゼルスで行われたエンチャイルドの支援式典でのリンデ・カリぺスさん(エンチャイルド卒業生)のスピーチです。

ブルセルアンさんのスピーチ

 2015年5月25日、ケソン市バランガイ・ホーリースピリットのバランガイホールで行われたエンチャイルド奨学生の支援式典で、ハイスクールの卒業生を代表してスピーチしたブルセルアンさんのメッセージを字幕入りでお届けします。

ジェリンさんのスピーチ

 2015年5月22日、ミンダナオ島マガリャネスの会場で開催された支援式典でのジェリンさん(当時:エンチャイルド奨学生、大学生)のスピーチをご紹介します。
 ジェリンさんの夢は、日本の子供たちに英語を教える教師になることです。

DSC05631
マニラ湾のサンセット

ENCHILD



 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 2021年度の始まりに当たって、改めてご覧いただきたいエンチャイルドの動画コンテンツを紹介しています。

blog_0069

 今回のエンチャイルド動画3選は、理事長の「エンチャイルドの社会教育活動~家族共同体の8エレメント」解説動画(6本に分けて配信したものを一つにまとめました)、そして、知る人ぞ知る、エンチャイルドのマドンナたち、リンデさんとビビアンさんのスピーチ動画です。

 ぜひご覧になってみてください。

「家族(共同体)をつくり出す8つのエレメント&バリュー」

 エンチャイルドは、教育(共育)支援と社会教育プログラムを通して「共生・共助・共感」の社会の実現に寄与したいと考えています。動画「家族(共同体)をつくり出す8つのエレメント&バリュー」では、エンチャイルドの目指すものについてお話しさせていただています。(2018年収録)

リンデ・カリペスさんのスピーチ(2019年5月18日)

 5月18日、ミンダナオ島ブトゥアン市のロサンゼルス・ハイスクールの会場で、現地でのエンチャイルドの16年目の活動を記念する、支援式典および奨学生と支援者の交流プログラムが行われました。

 まず、ご紹介したい動画は、式典でのリンデ・カリぺスさんのスピーチです。
 元エンチャイルド奨学生のリンデさんは、大学卒業後、社会人となって、エンチャイルドの教育支援を通して得た学びと体験をモチベーションとして、自らも貧困に置かれた子供たちへの教育支援を主体的に実践しています。

ビビアンさんのスピーチ(2019年5月18日)

 5月18日、ミンダナオ島ブトゥアン市のロサンゼルス・ハイスクールの会場で、現地でのエンチャイルドの16年目の活動を記念する、支援式典および奨学生と支援者の交流プログラムが行われました。

 式典の最後に、ビビアン・ジョモックさんが閉会の言葉を述べました。

 元エンチャイルド奨学生のビビアンさんは、大学卒業後、小学校の教師となりました。彼女もまた、エンチャイルドの教育支援を通して得た学びと体験をモチベーションとして、自らも貧困に置かれた子供たちへの教育支援を主体的に実践しています。

ENCHILD

  


 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 2021年度の始まりに当たって、改めてご覧いただきたいエンチャイルドの動画コンテンツをいくつかご紹介してまいります。

sALL000022

 今回は以下の3本です。
 オンライン・スタディーツアーの臨場感をお楽しみいただけます。

Happy One Family! 2020★English

 エンチャイルドのテーマ曲「HAPPY ONE FAMILY!」のメロディーに乗せて、2020年度の活動の様子を映像でお届けします。こちらは英語バージョンです。

Happy One Family! 2020★Japanese

 エンチャイルドのテーマ曲「HAPPY ONE FAMILY!」のメロディーに乗せて、2020年度の活動の様子を映像でお届けします。こちらは日本語バージョンです。

バランガイ・マウグのエンチャイルド奨学生によるオリジナル曲「FAITHFUL LIFE」

 2021年1月16日(土)、エンチャイルドの第4回オンライン・スタディーツアーが開催された際、
同イベントのプログラムの一つとしてフィリピン・ミンダナオ島ブトゥアン市バランガイ・マウグのエンチャイルド奨学生たちがオリジナル曲を披露してくれました。タイトルは「FAITHFUL LIFE」。

ENCHILD





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今日は「エンチャイルド」の話題を離れて、ちょっとだけ山歩きの話を。

 地球村山歩の名前の由来は、地球村山歩会です。
 2006年秋に立ち上げた小さな登山サークルです。

三つ峠山2019_12月-34+
2019年の年末には三つ峠山(山梨県)に登りました

 2011年3月の東日本大震災が起こるまでは、毎月のように山歩きをしていました。
 最近は2~3カ月に1回くらい山行を企画しています。

 地球村山歩会のモットーは「心と頭と体の活性化(心と頭と体を元気にする山歩き)」。同会の最大の特徴は、草の根の国際交流トレッキングであること。3.11が起きるまでは…。

IMG_09976
三つ峠山から見た富士山

 2007年から2010年まではたくさんの外国人のかたと一緒に山を歩きました。
 結果的に口コミを通してロシアの人がたくさん参加してくれましたね。

 最近は回数も減り、2~3人のメンバーで歩くことが多いですね。一人の時も…。

 新型コロナウイルス禍ですっかり世界が変わってしまいましたが、いい季節になりましたし、山を歩きながら、思いっきり空気を吸ってはいて、汗を流したいですね。

IMG_09984

IMG_00018
三つ峠山山頂から

 以下に紹介する映像は、ちょっと古いですが、八ヶ岳や南アルプスを歩いた時のショート動画です。

 どれも2分前後の短い映像です。お気軽にご覧になってみてください。ちょっと山を歩いた気分になっていただけたならうれしいです。

2016 南アルプス仙丈ケ岳を歩きました

2012 晩秋の美ヶ原を歩きました
https://www.youtube.com/watch?v=VN_2ZL9DJTw

2012 秋の八ヶ岳(硫黄岳)を歩きました
https://www.youtube.com/watch?v=idntiBTZ8EM

2012 初秋の八ヶ岳(編笠山)を歩きました
https://www.youtube.com/watch?v=ueTXShvG1JY









 こんにちは、エンチャルドの広報担当、地球村山歩です。

 前回、クラウドファンディングのことを少し書きました。

 クラウドファンディングを取り組むに当たって、重要なのが広報PR活動です。「広報PR」は単なる宣伝ではありません。ステークホルダーに対してはもちろん、広く社会との間に信頼関係を築くための行為です。

 クラウドファンディングであれ何であれ、ファンドレイジングの取り組みで最も大事なことの一つは、まさにこの「広報PR」=「信頼関係を築く」という点です。

 それからクラウドファンディングには「説明責任(アカウンタビリティー)」を果たすことが問われます。

 説明責任を果たすということは簡単なことではありませんが、社会的活動(ソーシャルサービス)としてエンチャイルドの事業を進めている限り、このことを避けて通ることはできません。

tv_video_hensyu


 今や、ウェブサイトやSNSを通して説明責任を果たす時代になりました。

 ここ数年、特にクラウドファンディングを取り組むようになってからは、エンチャイルドに関する情報をウェブサイトやSNS、YouTubeなどの動画サイトを通じて発信する必要性が高まっています。

 ここで、動画で行ったREADYFORを通じて取り組んだ「1000人の子供たちのサンタになろう!」プロジェクトの結果報告(←こちらをクリック)を紹介したいと思います。



 お時間のあるかたはご覧になってみてください。

 文章と写真でも結果報告はしていますが、映像で行うことで、より多くのかたへの「説明責任」が可能になるのではないかと思っています。

 一人でも多くのかたにエンチャイルドの活動を理解し、参加・参画していただくために、今後も広報PR活動に力を入れ、説明責任を果たせるよう努力していきたいと考えています。

エンチャイルドへの参加方法


★読者登録お願いします★


◆エンチャイルドの海外教育支援は、ひと月一口1000円から始められます!◆
info@enchild.org
 
 
 
 

↑このページのトップヘ