★3分で読める社会貢献★エンチャイルドblog

NPO法人エンチャイルドの広報担当、地球村山歩がお届けするブログです。エンチャイルドは、主にフィリピンの子どもたちを対象とする教育支援&共育活動、草の根国際交流、社会教育を行っている非営利団体です。子どもたちが受益者から支援者へと成長していくために、「ピース・アドボケイト(平和の擁護者)」の育成に重点を置いて活動しています。支援先現地を訪問するスタディーツアーを年に2回程度実施しています。コロナ禍の2020~2022年はオンラインでの交流が主な活動となりましたが、2023年6月には4年ぶりのスタディーツアーを実施することができ、成長した子どもたちとの再会を果たしました。2024年でフィリピンでの教育支援開始20周年となりました!

Category: 抱負メッセージ


 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の52人目は、マガリャネス、マガリャネス北小学校出身のエンチャイルド奨学生、ジョン・ジェラルド・ギャロペ君(マガリャネス・ナショナル・ハイスクール グレード11)です。

 抱負メッセージへの感想コメントは、エンチャイルド奨学生たちへの応援メッセージになります。
 お気軽にご投稿くださいませ!

ジョン・ジェラルド・ギャロペ君
ジョン・ジェラルド・ギャロペ君

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年12月18日

ジョン・ジェラルド・ギャロペ

 NPO法人エンチャイルドの皆さん、こんにちは。マガリャネス・ナショナル・ハイスクールのグレード11で、会計・ビジネス・マネジメントを専攻しているジョン・ジェラルド・ギャロペです。

 幼い頃からビジネスの分野に関心があり、このコースを選びました。また、私の母も学生時代に同じ分野に興味を持っていて、本当はこの分野を学びたかったのですが、家庭の経済的な理由でその夢を叶えることができませんでした。

 だからこそ私は、母の意思を継ぎ、そして家族を支えるために、この道で努力することを決意しました。私は、会計・ビジネス・マネジメントの分野で成功するための才能とスキルが自分にはあると信じています。

 これまでの自分を振り返ると、いつも周りの人をまとめて、役割を決めるのが好きでした。友達と遊んでいるときも、遊びの中でコンサートのような企画をしていたことをよく覚えています。
 
 私は将来、価値ある素晴らしいものをつくり上げ、成功したビジネスマンとなり、家族を今よりももっと幸せにしたいと願っています。

 そして、NPOエンチャイルドファミリーの一員になれたこと、皆さんから励ましとサポートを頂けていることに心から感謝しています。

 皆さんのご支援は、私の学業や家族の支えになっています。私はこれからもしっかりと学業に取り組み、必ず卒業することを誓います。

マガリャネス北_202406_全体
前列左から2人目がジョン・ジェラルド・ギャロペ君


 Hello NPO ENCHILD, I am John Jerald M.Galope, A student studying at Magallanes National High School and currently in the grade11, And my strand is Accountancy Business & Management. I entered that strand because I was young and i really wanted to do commerce, that's also because mom wanted a course for me because mom also wanted to become a commerce but her family didn't have money so she couldn't get that course, that's why I entered the battle this and I will continue this strand for my mom so that I can help my family, Accountancy business and Management is a course I believe that I have the qualities and skills to create a successful career in this area. 

 Ever since I can remember, I recall always wanting to organise everyone and give them certain tasks to do. In fact, even when I was just playing with my friends. I remember how I used to organise all the plays and concerts that we did. Throughout my lifetime I wanted to become a successful businessman and make something amazing and valuable for my future life-something that would be made my family feel much happier than it feels now. 

 And I'm thankful that I became part of the npo enchild family because it helps to motivate me I would like to thank you for supporting me And thank you for your support to us and it will help my study and to my family. I promise that I will continue to study so that I can finish my studies. 

マガリャネス北のエンチャイルド奨学生たち2
右から2人目がジョン・ジェラルド・ギャロペ君



 世界の子どもたちを元気にするエンチャイルド、2025年度もよろしくお願いいたします!

★ ★ ★ ★ ★

 YouTubeチャンネルでエンチャイルドの動画情報をご覧いただけます。ぜひご視聴ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号

---

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の52人目は、マガリャネス、マガリャネス北小学校出身のエンチャイルド奨学生、シェイラ・メイ・ポンガセさん(マガリャネス・ナショナル・ハイスクール グレード11)です。

 抱負メッセージへの感想コメントは、エンチャイルド奨学生たちへの応援メッセージになります。
 お気軽にご投稿くださいませ!

マガリャネス北のエンチャイルド奨学生たち2
前列左から2人目がシェイラ・メイ・ポンガセさん

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年12月20日

シェイラ・メイ・ポンガセ


 私はHUMSS(人文社会科学)の生徒であり、自分は平均的な学生だと思っています。勉強に苦労することもありましたし、過酷な課題と締め切りに追われ、燃え尽きてしまいそうになることもありました。

 しかしエンチャイルド奨学生としての自覚は、どんな困難にもめげずに常に勉強を続ける意欲をもたらします。常に私を励ましてくれるエンチャイルドに心から感謝しています。

 たとえ大変な時でも、必要なのは休息と忍耐力だけだということを、他の学生たちにも示したいと思いました。

 私の夢は、成功したシェフ、ビジネスウーマンになることです。

 私は料理に情熱を注いでいて、シェフになることを目指しています。いつか、食を通して人と人とをつなぐレストランを開き、料理への情熱を分かち合いながら、料理を学ぶ仲間たちに力を与えたいと思っています。

 現在、私はHUMSSの学生として優秀な成績を収めること、両親にとって良い娘であること、そしてNPO法人エンチャイルドの奨学生としての責任を果たすことに集中しています。

マガリャネス北_202406_全体


Sheilla Mae Pongase

 As an average student and HUMSS (Humanities and Social Sciences) student, I sometimes found myself having difficulties studying my academics. Sometimes, I felt burnout due to excessive schoolwork and deadlines. However, as an Enchild beneficiary, I'm always inspired to study hard despite the challenges. I’m incredibly thankful to Enchild for constantly motivating me. I wanted to show fellow scholars that even when it's tough, all you need is rest and perseverance. My aspiration remains becoming a successful chef and businesswoman.

 I'm a girl passionate about culinary arts, aiming to become a chef. Someday, I envision establishing a restaurant where food unites people, empowering fellow culinary students while sharing my cooking passion.

 Currently, I'm focused on exceling as a HUMSS student, being a good daughter to my 
parents, and fulfilling responsibilities as an NPO Enchild Japan scholar.

マガリャネス北_202306_全体
マガリャネス北のエンチャイルド奨学生たち_001


 世界の子どもたちを元気にするエンチャイルド、2025年度もよろしくお願いいたします!

★ ★ ★ ★ ★

 YouTubeチャンネルでエンチャイルドの動画情報をご覧いただけます。ぜひご視聴ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号

---

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の51人目は、マガリャネス、マガリャネス北小学校出身のエンチャイルド奨学生、スティーブン・ジョン・ヤンドゥグ君(マガリャネス・ナショナル・ハイスクール グレード11)です。

 抱負メッセージへの感想コメントは、エンチャイルド奨学生たちへの応援メッセージになります。
 お気軽にご投稿くださいませ!

マガリャネス北_スティーブン・ジョン・ヤンドゥグ君
スティーブン・ジョン・ヤンドゥグ君

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年12月25日

スティーブン・ジョン・ヤンドゥグ


エンチャイルド奨学生としての私の夢

 エンチャイルド奨学生になることは、まるで夢がかなったかのような気分です。経済的な支援だけでなく、人生の困難に直面しても、誰かが私の中に可能性を見いだしてくれると確信しているからです。

 この奨学金プログラムは単なる恵まれた機会ではありません。困難を乗り越え、偉大なことを成し遂げることができるという確信を与えてくれるものでもあるのです。

 私が成長する過程で、家族と私は数え切れないほどの困難に直面しました。学校を卒業したり、夢を追いかけたりできる機会が本当にあるのだろうかと不安に思ったこともありました。
 しかしこの奨学金のおかげで希望が生まれ、より明確な目的を見つけることができました。

 私の夢は教師になることです。教育を施すだけでなく、生徒たちが自信を持てるよう鼓舞できる教師になるという夢です。
 子どもたちに、出身がどうであっても夢はかなう、ということを示せるようなメンター(指導者、助言者、良き先輩)になりたいです。

 私は、エンチャイルド奨学生として社会に貢献したい、という強い責任を感じています。
 教育は私の人生を変えてくれました。そして教育を通して他の人々の人生も変えていきたいと私は思っています。

 小さなことから始めて、近所の子どもたちに家庭教師をしたり、学校で苦労している生徒を助けたりすることを私は想像しています。
 いつか、困っている子どもたちに無料の教育を提供するプログラムを作りたいと思っています。なぜなら、大きな夢を持ちながらも、それを実現する手段がないという気持ちを、私自身も知っているからです。

 何よりも、この旅を通して、私は忍耐の大切さを学びました。責任と期待の重圧に押しつぶされそうになる、つらい日もあります。
 しかしこの奨学金が何を意味するのかを考えるたびに、私を信じてくれる人々のことを思い出します。その人々の気持ちが、たとえ困難な道のりであっても、私を突き動かし、前進させてくれるのです。

 これは私だけの旅ではなく、家族の旅でもあります。私が達成する全てのことは、彼らの犠牲と支えの証しです。そしてこれは私だけの旅ではなく、波及効果を生み出す旅なのです。どんな状況にあっても、努力と決意があれば誰でも成功できるということを証明したいのです。

 エンチャイルド奨学生になったことで、私の世界観は変わりました。もはや、生き残ることだけが目的ではありません。自らも繁栄し、そして他の人々の繁栄も助けられるようになることです。このプログラムで培った価値観、すなわち、回復力、謙虚さ、そして希望を、どこへ行っても持ち続けたいと思っています。

 まだまだ道のりは遠いですが、この機会を最大限に生かそうと決意しています。いつか振り返って、自分がどれだけ成長してきたかを実感し、自分が成し遂げたことだけでなく、その過程で触れてきた人々の人生にも誇りを感じるでしょう。
 この奨学金は、私の未来をつくるだけでなく、他の人々のより良い未来をつくる機会も与えてくれているのです。

マガリャネス北_202306_全体


My Aspiration as an Enchild Scholar

 Being an Enchild scholar feels like a dream come true. It’s not just about the financial support—it’s about the belief that someone sees potential in me, even when life gets tough. This scholarship is more than just an opportunity; it’s a reminder that I can rise above my struggles and achieve great things.

 Growing up, my family and I faced countless challenges. There were times when I wondered if I’d ever get the chance to finish school or pursue my dreams. But this scholarship has given me hope, and with it, I’ve found a clearer purpose. I dream of becoming a teacher—someone who not only educates but also inspires students to believe in themselves. I want to be the kind of mentor who shows children that their dreams are valid, no matter where they come from.

 As an Enchild scholar, I feel a deep responsibility to give back. Education has changed my life, and I want to use it to change the lives of others, too. I imagine starting small, maybe tutoring kids in my neighborhood or helping struggling students at school. One day, I hope to create programs that provide free learning resources to children in need—because I know what it’s like to dream big but lack the means to achieve it.

 More than anything, this journey has taught me the value of perseverance. There are days when it’s hard—when the weight of responsibilities and expectations feels overwhelming. But every time I think of what this scholarship represents, I’m reminded of the people who believe in me. That belief pushes me to keep going, even when the path gets rough.

 This isn’t just my journey; it’s my family’s, too. Every milestone I achieve is a testament to their sacrifices and support. And it’s not just about me—it’s about creating a ripple effect. I want to be proof that anyone, no matter their circumstances, can succeed with hard work and determination.

 Being an Enchild scholar has changed how I see the world. It’s no longer just about surviving—it’s about thriving and helping others thrive, too. I want to carry the values this program has instilled in me—resilience, humility, and hope—wherever I go.

 I know I still have a long way to go, but I’m determined to make the most of this opportunity. One day, I’ll look back and see how far I’ve come, and I’ll be proud not just of what I’ve achieved, but of the lives I’ve touched along the way. This scholarship isn’t just shaping my future—it’s giving me the chance to shape a better future for others, too.

マガリャネス北_202406_全体


 世界の子どもたちを元気にするエンチャイルド、2025年度もよろしくお願いいたします!

★ ★ ★ ★ ★

 YouTubeチャンネルでエンチャイルドの動画情報をご覧いただけます。ぜひご視聴ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号

---

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の50人目は、マガリャネス、マガリャネス北小学校出身のエンチャイルド奨学生、レモン・ジェルサレム君(マガリャネス・ナショナル・ハイスクール グレード11)です。

 抱負メッセージへの感想コメントは、エンチャイルド奨学生たちへの応援メッセージになります。
 お気軽にご投稿くださいませ!

マガリャネス北のエンチャイルド奨学生たち2
後列左から2人目がレモン・ジェルサレム君

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年11月30日

レモン・A・ジェルサレム


エンチャイルド奨学生としての抱負

 これまでの歩みを振り返ると、今の私を形成してくれた機会と経験に対して、計り知れない感謝の気持ちで胸がいっぱいになります。

 エンチャイルド奨学生に選ばれたことは、私にとって大切な節目となりました。成長し、学び、そして貢献する機会を与えてくれたことに、深く感謝せずにはいられません。
 このメッセージを通して、私の抱負だけでなく、ここまで導いてくれた道のりへの感謝の気持ちも伝えたいと思います。

 エンチャイルド奨学生として、私たちを取り巻く支援とリソースを認識することで初めて、機会に恵まれたことの力を真に理解できると信じています。私は幼少期、教育と自己成長を何よりも大切にしてくれる家庭に恵まれました。

 しかしエンチャイルドの取り組みと出合って初めて、個人の決意と地域社会主導のサポートを組み合わせることの可能性に気付きました。
 エンチャイルドは、私の学業と自己の目標をさらに推進する機会を与えてくれただけでなく、最も必要としている人々に恩返しをするためのツールも与えてくれました。

 これらの目標を追求する中で、私は謙虚さと地に足の着いた姿勢を保ち、一歩一歩前進することが、与えられた機会の賜物であることを認識しています。
 エンチャイルド奨学生として、感謝、誠実さ、奉仕の価値観を心に刻み、この素晴らしい機会を自身の成長だけでなく、他者の利益のためにも最大限に生かします。

 エンチャイルド奨学生に選ばれたことは名誉であると、心から感謝すると同時に、受け止めなければならない責任もあります。
 学び、貢献し、そしてリーダーシップを発揮する機会は、私にとって決して軽視できるものではありません。

 この旅路を続ける中で、地域社会による指導と支援、そしてこの先に広がる無限の可能性に感謝し続けます。
 この奨学金プログラムを通して、私は変化をもたらす力となることを目指しつつ、その過程で常に恩返しをし、他者を支えていくことの大切さを常に認識していきます。


Remon A. Jerusalem

Aspiration Essay 2024 as an ENCHILD Scholar

 As I reflect on my journey, I am filled with immense gratitude for the opportunities and experiences that have shaped me into who I am today. Being selected as an ENCHILD Scholar is a milestone I hold dear, and I cannot help but acknowledge how deeply thankful I am for this chance to grow, learn, and contribute. Through this essay, I hope to convey not only my aspirations but also my appreciation for the path that has led me to this point.

 As an ENCHILD Scholar, I believe that it is through recognizing the support and resources that surround us that we can truly understand the power of opportunity. Growing up, I was fortunate to have a family that prioritized education and personal growth. However, it was not until I encountered the ENCHILD initiative that I realized the potential of combining personal determination with community-driven support. ENCHILD has provided me with the chance to further my academic and personal goals while also equipping me with the tools to give back to those who need it most.

 In pursuing these goals, I am committed to remaining humble and grounded, knowing that each step forward is a product of the opportunities I’ve received. As an ENCHILD Scholar, I will carry forward the values of gratitude, integrity, and service, ensuring that I make the most of this remarkable opportunity not only for my own growth but for the benefit of others.

 In conclusion, being selected as an ENCHILD Scholar is both an honor and a responsibility I embrace with sincere gratitude. The opportunity to learn, contribute, and lead is something I do not take lightly. As I continue on this journey, I remain thankful for the guidance and  the support of my community, and the endless possibilities that lie ahead. Through this scholarship, I aspire to become a positive force for change, while continually recognizing the importance of giving back and lifting others along the way.


 世界の子どもたちを元気にするエンチャイルド、2025年度もよろしくお願いいたします!

★ ★ ★ ★ ★

 YouTubeチャンネルでエンチャイルドの動画情報をご覧いただけます。ぜひご視聴ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号

---

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。 

 この6月~7月は、エンチャイルドの奨学生の更新手続き(2025年度)の期間です。

 奨学生としての更新手続きには、いくつかの提出書類が求められます。
 その一つに「抱負メッセージ」があります。

 「抱負メッセージ」というタイトルですが、奨学生たちが書いてくれる内容には幅があります。

 家庭の事情、学校生活、教育支援に対する感謝、エンチャイルド奨学生としての体験や感じていること、スタディーツアーや日本の支援者との交流を通して感じたこと・学んだこと、学業に対する思い、将来の夢、人生の志、どんな人間になりたいか、どんな人生を生きたいのか(どんな人生の旅をしたいのか)、自分自身の成長について、家族やエンチャイルド・ファミリー(支援者、スタッフ、奨学生仲間たち)への思い、後輩たちへの思いなどなど。

 「抱負メッセージ」はそれほど長い文章ではありませんが、そこから得られる情報は少なくありません。

 エンチャイルド奨学生たちについてよく知ることは、教育支援を継続する上でも大変重要なことだと考えます。

 エンチャイルドの教育支援は、経済的援助にとどまりません。交流(励ましによる精神的支援)と共に、エンチャイルド奨学生たちの成長をサポートしたいと考えています。

 学校に通えるように、学校を卒業することができるようにと支援をしていますが、それが支援の最終ゴールではありません。

 支援の目的は、エンチャイルド奨学生たちの自立心と共立心を育てることです。彼らが自ら貧困の世代間連鎖を断ち切って貧困から脱出するだけでなく、彼らが社会課題の解決者(より良い社会実現の担い手)を目指すようになる、それがエンチャイルドの社会教育に対する考えです。

 このような社会教育を、エンチャイルドでは「ピース・アドボケイト(平和の擁護者)教育」と呼んでいます。
 ハイスクール生になったエンチャイルド奨学生は「ピース・アドボケイト」のタイトルをもらいます。そしてピース・アドボケイト宣言と共に、彼らはピース・アドボケイトの実践者、モデルを目指します。

 抱負メッセージの中にピース・アドボケイトを目指すエンチャイルド奨学生たちの姿を見いだす時、彼らの自立心と共立心の成長した姿に触れる思いがします。ピース・アドボケイトとして成長する姿は本当に頼もしいですし、支援者としての喜びを感じる瞬間でもあります。

 「抱負メッセージ」を書くこと自体もピース・アドボケイト教育プログラムとなります。

 結論だけ言いますと、アウトプットは、自立心と共立心を高めます。
 アウトプットには、自己との対話(自己考察/自立心)と、他者との関係性(共立心)を高めるプロセスがあるからです(詳しくは別の機会に)。

 抱負メッセージだけでなく、「クリスマス・プロジェクト」の取り組みにおいても、そのプロセスを通して自立心と共立心を育もうとする意図があります。

 抱負メッセージや、クリスマス・プロジェクトの結果報告には、エンチャイルド・ユース、ピース・アドボケイトたちの成長の軌跡を見て取ることができるはずです。それはもちろん、彼ら自身の努力の賜物であることは間違いありませんが、エンチャイルドの教育支援および社会教育プログラムの成果でもあると考えてもよいと思います。そしてその背景には、多くの支援者の皆さまの変わらぬご支援と、心の国境を超えた家族愛による励ましがあるのです。

 支援者の皆さまには、改めて感謝と御礼の言葉を申し上げたいと思います。
 本当に、変わらぬご支援ありがとうございます。

 抱負メッセージは、ピース・アドボケイトへと成長していくエンチャイルド奨学生たちの記録であり、同時に支援者の皆さまへのラブレターです。

 今後とも抱負メッセージをお読みくださり、エンチャイルド奨学生たちとの心の交流を深めていただけたならうれしいです。

 エンチャイルド奨学生たちへの応援、引き続き、よろしくお願いいたします。

world_children


 世界の子どもたちを元気にするエンチャイルド、2025年度もよろしくお願いいたします!

★ ★ ★ ★ ★

 YouTubeチャンネルでエンチャイルドの動画情報をご覧いただけます。ぜひご視聴ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号

---

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の49人目は、マガリャネス、マガリャネス北小学校出身のエンチャイルド奨学生、ニッキー・ローズ・カブタジェさん(マガリャネス・ナショナル・ハイスクール グレード11)です。

 抱負メッセージへの感想コメントは、エンチャイルド奨学生たちへの応援メッセージになります。
 お気軽にご投稿くださいませ!

 翻訳は、サポーターのともみんさんにご協力いただきました。
 ともみんさん、いつもありがとうございます!

ニッキー・ローズ・カブタジェさん
ニッキー・ローズ・カブタジェさん

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年12月20日

ニッキー・ローズ・カブタジェ

エンチャイルド奨学生としての2024年度の抱負

 私の名前はニッキー・ローズ・P・カブタジェです。マガリャネス北のエンチャイルド奨学生です。エンチャイルドの奨学生として、私は感謝、誠実さ、奉仕の価値を受け継ぎ、この素晴らしい機会を、自分自身の成長だけでなく、他の人々のためにも最大限に生かしていきたいと考えています。

 私はエンチャイルド奨学生であることをとても誇りに思っており、特に、スタディー・ツアーがある時にそのことを強く感じます。 

 私の人生の目標は、いつか教師になることです。この職業に就きたい理由は、教育を受けられない多くの子どもたちを支援し、無料で学ぶ機会を提供したいと考えたからです。
 私は子どもたち、特に貧しい子どもたちに教えることが大好きです。また、この仕事は長く安定して働くことができる点でも魅力があり、私は教師という道を選びました。

 私は小学4年生のときから現在まで、エンチャイルド奨学生として多くの支援を頂いており、大変感謝しています。
 一人親である母は、私たち4人の子どもを育てています。そのため、私への奨学金の給付は母にとって大きな支えとなっており、母はとても喜んでくれています。おかげで、母の負担も少し軽くなり、感謝しています。私は成長していく中で、チャンスの力を理解できるようになりました。

 私は、教育と個人の成長を大切にしてくれる家族に恵まれていて、とても幸せです。
 エンチャイルドファミリーの皆さん、私の学びを支えてくれて、心からありがとうございます。

blog_0019
前列左から2人目がニッキー・ローズ・カブタジェさん

Aspiration Essay 2024 as an NPO ENCHILD Scholar

 My name is Nikki Rose P. Cabutaje a beneficiary from Magallanes North. As an Enchild Scholar,

 I will carry forward the value of gratitude, integrity, and service, ensuring that I make the most of this remarkable opportunity not only for my own growth but for the benefit of others. I am so much proud that I belong to Enchild Scholar specially when there is an Educational Tour. 

 My aspirations in life is to become a teacher someday. I choose this career because I want to help many children have no education, and I want to help them by giving free education. I love to teach children specially to the poor child and in this career have a big salary and its continuing until you become retire and I am very much appreciated that I belong to Enchild Scholar since I'm in grade 4 until now because its a big help for my study. My mother is a solo parent and we are 4 students, so my mother is happy when there is allowance for me. 

 It became less her burdens. As I grow along the way, I can truly understand the power of opportunity. I was fortunate to have a family that prioritized education and personal growth. Thank you so much ENCHILD Family for the support in terms of education.

マガリャネス北_202501_003
マガリャネス北_202501_009
マガリャネス北_202501_004
マガリャネス北_202501_002


 世界の子どもたちを元気にするエンチャイルド、2025年度もよろしくお願いいたします!

★ ★ ★ ★ ★

 YouTubeチャンネルでエンチャイルドの動画情報をご覧いただけます。ぜひご視聴ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号

---

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の48人目は、マガリャネス、ダヒカン小学校出身のエンチャイルド奨学生、ジェイ・マカラン・バリリ君(マガリャネス・ナショナル・ハイスクール グレード11)です。

 抱負メッセージへの感想コメントは、エンチャイルド奨学生たちへの応援メッセージになります。
 お気軽にご投稿くださいませ!

ダヒカン◆ジェイ・マカラン・バリリ君165+

ミンダナオ
抱負メッセージ
2024年7月5日

ジェイ・マカラン・バリリ

エンチャイルドで夢を追う~私の歩みと将来の抱負

 ジェイ・M・バリリと申します。
 私はエンチャイルドの支援を受けていることを誇りに思います。エンチャイルドは私に経済的な恩恵を与えてくれただけでなく、決意と粘り強さを持って夢を追い求めるための情熱を私の中に燃え上がらせてくれました。

 低所得層の家庭で育った私は、教育の道のりを阻む数々の困難に直面してきました。しかし両親は常に教育の重要性を強調し、努力と忍耐の大切さを教えてくれました。両親の揺るぎないサポートと私の可能性への信頼は、私にとって最大のインスピレーションの源です。

 エンチャイルドの支援を受けたことは、私の人生における転機となりました。経済的な負担を心配することなく、学業に集中することができました。

 さらに、エンチャイルドによるメンターシップ(経験豊富な指導者による、指導、アドバイス、サポート)は、私のかけがえのない財産です。このプログラムを通して、ロールモデルとなる人々と出会うことができました。

 彼らは知識と経験を共有してくれただけでなく、より高い目標を掲げ、より大きな夢を抱くよう、私を鼓舞してくれました。エンチャイルドのサポートのおかげで、私は学業において優秀な成績を収めることができました。

 私は土木技師を目指しています。この職業を通して、地域社会に意義深い影響を与え、社会の発展に貢献できると信じています。エンチャイルドによって教えられた中核的な価値観の一つは、社会に恩返しすることの大切さです。私は、与えられた機会とリソースを、困っている人を助けるために活用することを誓います。

 エンチャイルドは、私の将来を形作り、私の可能性を実現する上で、極めて重要な役割を果たしてくれました。このプログラムが提供してくれたサポートと機会に深く感謝しています。

 私は、学習の道を歩み続ける中で、目的意識と、世界に良い影響を与えたいという強い決意に突き動かされています。努力と献身、そしてエンチャイルドの継続的なサポートがあれば、自分の夢を実現し、他の人々にも同じように夢を抱かせることができると確信しています。

 私を信じ、私の未来に投資してくださり、ありがとうございます。

心を込めて

ジェイ・マカラン・バリリ

ダヒカン‗00001
前列左端がジェイ・マカラン・バリリ君

Pursuing Dreams with Enchild: My Journey and Future Aspirations

  My name is Jay M. Balili, and I am a proud beneficiary of Enchild. This opportunity has not only provided me with financial assistance but has also ignited a spark within me to pursue my dreams with determination and resilience.

 Growing up in a low-income family, I often faced numerous challenges that hindered my educational journey. Despite these obstacles, my parents always emphasized the importance of education and instilled in me the value of hard work and perseverance. Their unwavering support and belief in my potential have been my greatest source of inspiration.

 Becoming an Enchild beneficiary has been a turning point in my life. The financial support I received allowed me to focus on my studies without the constant worry of financial burdens. Additionally, the mentorship and guidance provided by Enchild have been invaluable. The program has connected me with role models who have not only shared their knowledge and experiences but have also motivated me to aim higher and dream bigger. With the support of Enchild, I have been able to excel academically.

 In the future, I aspire to become a Civil Engineer. I believe that this career will allow me to make a meaningful impact in my community and contribute to the betterment of society. One of the core values instilled in me by Enchild is the importance of giving back. I am committed to using the opportunities and resources I have been given to help others in need.

 Enchild has played a pivotal role in shaping my future and helping me realize my potential. I am deeply grateful for the support and opportunities provided by this program. As I continue my educational journey, I am driven by a sense of purpose and a commitment to making a positive impact in the world. With hard work, dedication, and the continued support of Enchild, I am confident that I can achieve my dreams and inspire others to do the same.
Thank you for believing in me and investing in my future.
                            
Sincerely,
                                                                                                                              
Jay Macalan Balili

ダヒカン‗002


 世界の子どもたちを元気にするエンチャイルド、2025年度もよろしくお願いいたします!

★ ★ ★ ★ ★

 YouTubeチャンネルでエンチャイルドの動画情報をご覧いただけます。ぜひご視聴ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号

---

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の47人目は、マガリャネス、ダヒカン小学校出身のエンチャイルド奨学生、ノビー・ジェーン・パヨットさん(Father Urios Academy of Magallanes Incorporated グレード11)です。

ダヒカン◆ノビー・ジェーン・パヨットさん167
ノビー・ジェーン・パヨットさん

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月5日

ノビー・ジェーン・パヨット

 私の人生における目標は、大人になって成功することです。経済的には大変苦労していて、日々の生活を送るだけでも親戚からお金を借りなければならない時があります。

 成功の定義は人によって大きく異なります。ある人にとっては物質的な豊かさ、ある人にとっては人生の満足、ある人にとってはキャリアの成功かもしれません。

 私にとっての成功とは、個人として仕事上の目標達成を中心に据えつつ、これらの要素を組み合わせたものを成功として考えています。

 私の人生の目標は、成功者になることです。キャリアアップだけでなく、自己啓発や社会への建設的な貢献も含みます。

 エンチャイルドの支援者の皆さんが私にしてくれたように、最も助けを必要としている人たちを助けるために成功したいと思っています。彼らを尊敬しているからです。

 「大きくなったら彼らのようになりたい。彼らのように他の人を助けたい」

 エンチャイルド・ファミリーで多くのことを学び、そしてエンチャイルド・ファミリーの一員であることは、本当に楽しいです。どこへ行っても、いつまでも、私たちの思い出を大切にします。

ダヒカン‗002
前列右から2人目がノビー・ジェーン・パヨットさん

 My aspiration in life is to be successful, growing up. We really struggle financially, there are times when we borrow money from our relatives just to fulfill our daily needs.
 
 The definition of success differs widely throughout individuals. It may represent material prosperity to some, contentment in one's own life or career success to others. A combination of these things, centered on reaching my goals both personally and professionally, define success for me. My goals in life are centered around being a successful person—not just in terms of career advancement, but also in terms of personal development and making a constructive contribution to society.

 I dream to be successful to help others who needed it the most, just like how Enchild beneficiaries did to me, I make them someone who I look up to na "I wanna be like them when I grow up, I want to help others just like them." There's a lot of things that I've learned in this family, and I really enjoy and being part of this family, I forever treasure our memory where I go.

ダヒカン‗00001
後列右端がノビー・ジェーン・パヨットさん


 世界の子どもたちを元気にするエンチャイルド、2025年度もよろしくお願いいたします!

★ ★ ★ ★ ★

 YouTubeチャンネルでエンチャイルドの動画情報をご覧いただけます。ぜひご視聴ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号

---

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の46人目は、マガリャネス、ダヒカン小学校出身のエンチャイルド奨学生、サイディン・マリー・カルンバさん(Saint Joseph Institute Of Technology  グレード12)です。

ダヒカン◆サイディン・マリー・カルンバさん149
グレード10の頃のサイディン・マリーさん

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月5日

サイディン・マリー・P・カルンバ

 ジュニアハイスクール(中学校)からシニアハイスクール(高校)への進学は、大人へと一歩近づき、より幅広い可能性へと踏み出す大きな節目でした。私にとってこの転機は、私の粘り強さと揺るぎない志を証明するものであり、特に意義深いものでした。

 幼少期、私たちの家族は経済的な困難に直面しました。しかし両親は、教育の大切さを私に教え、教育がより良い未来への鍵となることを強調してくれました。この信念が、私の成功への決意を支えてくれました。

 学問の旅の新たな章へと踏み出す今、私は家族の揺るぎない支えと、教育がもたらす変革の力に、心から感謝しています。
 努力、献身、そして志に対する絶え間ない追求心があれば、どんな障害も乗り越え、成功を収めることができると確信しています。

 私の歩みは、経済的な制約が大志への炎を消すことはできないという証しです。それは、希望と粘り強さ、そして教育こそがより明るい未来を実現するための最も強力なツールであるという揺るぎない信念の物語です。

ダヒカン‗00001
後列左から2人目がサイディン・マリー・カルンバさん

 The transition from junior high to senior high school was a significant milestone, marking a step closer to adulthood and a broader range of opportunities. For me, it was particularly meaningful because it represented a testament to my resilience and unwavering aspirations.

 Growing up, our family faced financial difficulties. Despite these challenges, my parents instilled in me the importance of education, emphasizing that it was the key to a better future. This belief fueled my determination to succeed.

 As I embark on the next chapter of my academic journey, I am filled with gratitude for the unwavering support of my family and the transformative power of education. I am confident that with hard work, dedication, and a relentless pursuit of my aspirations, I will overcome any obstacles and achieve success. My journey is a testament to the fact that financial limitations cannot extinguish the flame of ambition. It is a story of hope, resilience, and the unwavering belief that education is the most powerful tool for achieving a brighter future.

Saydine Marie P. Carumba

ダヒカン‗002
前列左から3人目がサイディン・マリー・カルンバさん(2024年6月)


 世界の子どもたちを元気にするエンチャイルド、2025年度もよろしくお願いいたします!

★ ★ ★ ★ ★

 YouTubeチャンネルでエンチャイルドの動画情報をご覧いただけます。ぜひご視聴ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号

---

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の45人目は、マガリャネス、ダヒカン小学校出身のエンチャイルド奨学生、レニー・ジェーン・バタロンさん(マガリャネス・ナショナル・ハイスクール グレード10です。

 翻訳は、サポーターのともみんさんにご協力いただきました。
 ともみんさん、いつもありがとうございます!

ダヒカン◆レニー・ジェーン・バタロンさん153+
レニー・ジェーン・バタロンさん

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年12月10日

レニー・ジェーン・バタロン


 エンチャイルド・ファミリーの皆さん、こんにちは。

 私はレニー・ジェーン・バタロンです。いつか家族のために私は看護師になりたいと思っています。

 エンチャイルド・ファミリーの皆さんには、いつも変わらぬご支援をいただき、本当に感謝しています。また同様に、私のことをいつも支えてくれている家族にも感謝しています。

 小さい頃から、私は人の役に立ち、その人の人生に良い影響を与えられる医療分野の仕事がしたいと考えてきました。成長するにつれて、看護師という職業により関心を持つようになりました。

 患者さんに寄り添い、思いやりを持って接する看護師のかたがたの姿を実際に見て、この道こそ、私が歩む道なのだと強く思いました。

 私は看護師としてのキャリアを築くことを楽しみにしています。もっと学んで看護師として成長し、知識やスキルを高め、ヘルスケアの分野に貢献したいです。
 私はこの目標のために困難に立ち向かい、より優れた医療の専門家となるため頑張ることを決意しています。

 看護師への道が私の人生にとってふさわしい進路なのだと確信しています。そして看護師になるという情熱を胸に、この道を進んでいけることに、大きな喜びと希望を感じています。

ダヒカン‗002
前列右から6人目がレニー・ジェーン・バタロンさん

My aspiration

 Hello enchild family, I’m Rennie Jane L. Batalon and one day I want to become a nurse to help my family. And I’m truly grateful to enchild family for their unwavering support for me, and also to my family, I’m very thankful to them.

 As a young child, I always knew that I wanted to pursue a career in healthcare. I was drawn to the idea of helping others and making a positive impact on people’s lives. As I grew older, I became more interested in nursing as a profession. I saw firsthand the compassionate care and support that nurses provided to patients, and I knew that this was the path for me.

 I am excited about the opportunities that a career in nursing will bring. I am eager to learn and grow as a nurse, to expand my knowledge and skills, and to make a meaningful contribution to the field of healthcare. I am determined to work hard, to overcome challenges, and to continuously improve as a healthcare professional. I am confident that nursing is the right path for me, and I am excited to embark on this journey towards fulfilling my aspiration of becoming a nurse.

ダヒカン‗003


 世界の子どもたちを元気にするエンチャイルド、2025年度もよろしくお願いいたします!

★ ★ ★ ★ ★

 YouTubeチャンネルでエンチャイルドの動画情報をご覧いただけます。ぜひご視聴ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号

---

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の44人目は、マガリャネス、ダヒカン小学校出身のエンチャイルド奨学生、クリス・ジョン・バイル・バルセロナ君(マガリャネス・ナショナル・ハイスクール グレード10です。

 翻訳は、サポーターのともみんさんにご協力いただきました。
 ともみんさん、いつもありがとうございます!

ダヒカン◆クリス・ジョン・ブライル・バルセロナ君162+
クリス・ジョン・バイル・バルセロナ君

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月5日

クリス・ジョン・バイル・バルセロナ

 子どもの頃から、私はどんな職業に就くのだろうと考えていました。

 ある日フェイスブックを見ていた時に、日本人のシェフがとてもおいしそうな料理を作っているのを見て、「自分も料理人になったらどうだろう」と思いました。それから毎日そのことについて考え続け、私は将来、料理人になることを決意しました。

 そして今、私は自分が望むものを手に入れられるよう一生懸命学業に励んでいます。
 この夢をつかむためには皆さんからのサポートが必要だと感じています。NPOエンチャイルドの一員となり、皆さんからご支援をいただいていることに感謝します。また、理事長さんや私の大切な交流相手の支援者のかたがお元気でいらっしゃることを願っています。ありがとうございます。

ダヒカン‗002
前列左端がクリス・ジョン・バイル・バルセロナ君

MY ASPIRATION

 Since when I was a child, I was wondering what job I’ll take. Then one day, while I was scrolling on Facebook, I saw a Japanese chef cooking very looking good foods, and I was thinking that “what if I become a chef.” Every day I was thinking about it, until I decided to become a chef one day. 

 And here I am, studying hard so I can get what I want, and I know I can’t get that dream without your support. And I’m so happy that I part of NPO enchild Japan, Thank you for your support and  I hope you’re doing well special to Mr. Takanori todate and my beloved sponsor Mr. Tsutomu Shimada. That’s all and ありがとうございます

From: Chris Jhon Bryle Barcelona

ダヒカンのエンチャイルド奨学生_001


 世界の子どもたちを元気にするエンチャイルド、2025年度もよろしくお願いいたします!

★ ★ ★ ★ ★

 YouTubeチャンネルでエンチャイルドの動画情報をご覧いただけます。ぜひご視聴ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号

---

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の43人目は、マガリャネス、ダヒカン小学校出身のエンチャイルド奨学生、ネリン・バリリさん(マガリャネス・ノース・ハイスクール グレード10です。

ダヒカン◆ネリン・バリリさん152+
ネリン・バリリさん

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年12月10日

 ネリン・バリリです。

 エンチャイルド奨学生になることは、私にとって大きな喜びと充実感に満ちた、人生を変える旅でした。この道を歩み始めた瞬間から、深い目的意識を見いだし、情熱が私を突き動かしてきました。

 奨学生として私が感じる幸福感は、学問的な成果だけに根差しているわけではありません。それは、私が得た知識へのより深い理解とつながりから生まれています。
 日々、新しいアイデアを探求し、既存のパラダイムに挑戦し、人類の理解の発展に貢献する機会に刺激を受けています。

 さらに、奨学生であることは、学ぶことへの情熱を共有する仲間やメンターとの有意義な協働の機会を開いてくれました。
 これらの交流は、私の学問的探求を豊かにするだけでなく、現代世界が直面するさまざまな問題に対する視野を広げてくれました。

 これまでのエンチャイルド奨学生としての道のりを振り返ってみると、先生がた、家族、そして友人たちの支えと励ましに感謝の気持ちでいっぱいです。
 彼らが私の可能性を信じてくれたことは、常に私の力となり、あらゆる面で卓越性を追求する原動力となっています。

 将来を見据えると、奨学生としての私の抱負は、個人的な目標の達成にとどまりません。地域社会やその先に、良い影響を与えるという強い意志を含むものです。社会課題に取り組む研究を通してであれ、将来の奨学生への指導を通してであれ、知識、思いやり、そして革新といった、後世に続く遺産を残したいと考えています。

 最後に、私が奨学生として感じた幸せは、称賛や肩書だけではありません。発見や成長、そして貢献への道のりが私の幸せになりました。
 それは、私の中にある奨学生としての自分を自覚し、その知識と情熱を持って世界に変化をもたらすことなのです。

ダヒカン‗002
前列左から4人目がネリン・バリリさん(2024年6月)

 I am Nellyn Balili.

 Becoming a scholar has been transformative journey for me, one filled with immense joy and fulfillment. From the moment I embarked on this path, I discovered a profound sense of purpose and Passion has driven me forward.
   
    The happiness I feel as a scholar is rooted in more than just academic achievement; it stems from a deeper understanding and connection to knowledge that I have gained. Each day, I am motivated by the opportunity to delve into the new ideas, challenge existing paradigms, and contribute to the advancement of human understanding.

    Moreover, being a scholar has opened doors to meaningful collaboration with peers and mentors who share my enthusiasm for learning. These interactions have not only enriched my academic pursuit but also broadened my perspective on various issues facing our world today.
    
    As I reflect on my journey thus far, I am filled with gratitude for the support and encouragement of my teachers, family and friends. Their belief in my potential has been a constant source of strength, propelling me to strive for excellence in everything I do.
    
    Looking ahead my aspiration as a scholar extended beyond personal achievement; it encompasses a commitment to making a positive impact my community and beyond. Whether through research that addresses societal challenges or through mentorship of future scholar, I aspire to leave a lasting legacy of knowledge, compassion and innovation.
    
    In conclusion, the happiness I fell as a scholar is not just about the accolades or titles; it is about the journey of discovery, growth, and contribution. It's about embracing the scholar within me and using that knowledge and Passion to make a difference in the world.

ダヒカンのエンチャイルド奨学生_001
前列右から2人目がネリン・バリリさん

★ ★ ★ ★ ★

【ご案内】

◆日比合同オンライン懇談会

◆2025年5月24日(土)午後4時より

◆オンライン(Zoom)にて

◆参加ご希望のかたは 事務局まで(info@enchild.org)

オンラインミーティング案内

--

 YouTubeチャンネルでエンチャイルドの動画情報をご覧いただけます。ぜひご視聴ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号

---

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の42人目は、マガリャネス、ダヒカン小学校出身のエンチャイルド奨学生、レディー・モニカ・ボイサーさんFather Urios Academy of Magallanes Incorporated  グレード9です。

ダヒカン◆レディー・モニカ・ボイサーさん157+
レディー・モニカ・ボイサーさん

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月5日

レディー・モニカ・ボイサー

 エンチャイルド・ファミリーの皆さん、こんにちは。私はレディー・モニカ・T・ボイサーです。
 私はいつかエンジニアになって家族を支えたいと思っています。そして夢を叶えるために、熱心に勉強しています。エンチャイルド・ファミリーの皆さんの揺るぎないサポートに心から感謝しています。そして、家族にも心から感謝しています。

 子どもの頃、私はエンチャイルド・ファミリーの一員になれたことをとても幸せに感じていました。エンチャイルド・ファミリーから受けたサポートと愛情のおかげで、勉強への意欲がさらに高まりました。

 成長した今、私はエンジニアになりたいと思っています。私に他者を助け、愛情深くあることを教えてくれたエンチャイルド・ファミリーのように私はなりたいのです。
 そのためには一生懸命勉強しなければなりません。私はエンチャイルド・ファミリーから受けたサポートと愛情を無駄にするつもりはありません。

 家族を支えるために、私は勉強を続け、優秀な成績を収めようと決意しています。なぜなら、夢を叶えるには、神を信頼し、献身と決意を持って努力を重ねなければならないからです。

 私の目標は、自分の夢を叶えるだけでなく、他の人々にもより良く生きることを目指せるように刺激を与えることです。
 エンチャイルド・ファミリーからのサポートと指導は、私の旅路において非常に重要な部分を占めています。夢の実現に向けて力強いサポートを受けることができて私は本当に幸運です。

心を込めて
レディー・モニカ・T・ボイサー

LINE_ALBUM_ミンダナオ島集合写真_220630_6
前列左から2人目がレディー・モニカ・ボイサーさん

 Hello Enchild Family, I am Lady Monica T. Boiser and one day I want to become an engineer to help my family. And to achieve my ambitions I am diligent in my studies to reach my dreams. I am truly grateful to Enchild Family for their unwavering support for me, and also to my family, I am very thankful to them.

 When I was a child, I was very happy because I became a part of Enchild Family. I became more motivated to study because of the support and love given to me by Enchild Family. Now that I am older, I want to become an engineer and like them because Enchild Family showed me how to be helpful and loving towards others. I really need to study hard. I will not waste the support and love that enchild have given me.
 
 I am determined to persist and excel in my studies to help my family because if we want to achieve our dreams, we must work hard and also trust in our God with dedication and determination. My goal is not only to fulfill my personal dreams but also to inspire others to aspire for excellence. The support and guidance from Enchild Family have been a crucial part of my journey, and I am truly blessed to have a strong support in reaching my dreams.

sincerely,
Lady Monica T. Boiser

ダヒカン‗002
ダヒカンのエンチャイルド奨学生たち(2024年6月)

★ ★ ★ ★ ★

【ご案内】

◆日比合同オンライン懇談会

◆2025年5月24日(土)午後4時より

◆オンライン(Zoom)にて

◆参加ご希望のかたは 事務局まで(info@enchild.org)

オンラインミーティング案内

--

 YouTubeチャンネルでエンチャイルドの動画情報をご覧いただけます。ぜひご視聴ください。

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年5月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号

---

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の41人目は、マガリャネス、ブハン小学校出身のエンチャイルド奨学生、クリスティン・メイ・ラビノさん(ノーザン・ミンダナオ・カレッジ経営学専攻 2年)です。

 翻訳はサポーターの江口さんにご協力いただきました。
 江口さん、いつもありがとうございます!

ブハンのエンチャイルド奨学生
後列右から5人目がクリスティン・メイ・ラビノさん

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月23日

クリスティン・メイ・ラビノ

 教育は常に私の人生にとって大切な要素であり、私は常に自分の知識とスキルを広げる努力をしてきました。
 NPO法人エンチャイルドが提供してくれる奨学金プログラムの機会を得て、私は自分の願望をさらに追求し、学業と将来の職業に向けて努力し、成功を収めたいと決意しています。

 私は幼い頃から、飽くなき好奇心と知識欲を持ってきました。継続的にコツコツと学習することこそが、個人的にも仕事上でも成長する鍵だと私は信じています。
 基礎的な知識やスキルを身に付けるだけでなく、批判的思考や問題解決能力、コミュニケーション能力の育成に、教育は役立ってくれています。

 さまざまな学問分野に没頭することで、私は、知識には互いに関連性があることや、教育には総合的な重要性があることを理解するようになりました。
 エンチャイルドの奨学金プログラムを通じて私は視野を広げ、多様な学問分野を探求し、豊かな視野を養うことを目指します。

 エンチャイルドは、私のような学生たちが学業における夢を追求するために、他にはない、ユニークな機会を提供してくれています。そして、経済的な支援やメンター的サポート、そして知的成長を目指す志を同じくする学生たちのネットワークを提供してくれています。

 つまりエンチャイルドは、経済的支援だけをする団体ではなく、私の学業における旅、そして愛を形作る旅において、変革的な経験を私にもたらしてくれているのです。

ブハンのエンチャイルド奨学生たち_000
後列左から2人目がクリスティン・メイ・ラビノさん(2024年6月)

KRISTINE MAE B. RABINO
MY ASPIRATION ESSAY

 Education has always been a vital part of my life, and I have constantly strived to expand my knowledge and skills. With the opportunity offered by the NPO ENCHILD, I am determined to pursue my aspirations further and achieve success in my academic and professional endeavors.

 From a young age, I have had an insatiable curiosity and thirst for knowledge. I believe that continuous learning is the key to personal and professional growth. Education not only equips individuals with foundational knowledge and skills but also helps them develop critical thinking, problem-solving, and communication abilities. By immersing myself in various academic disciplines, I have come to appreciate the interconnectedness of knowledge and the importance of a holistic education. Through the ENCHILD scholarship, I aim to broaden my horizons and explore diverse areas of study to develop a well-rounded perspective.

 The NPO ENCHILD provides a unique platform for students like me to pursue their academic dreams. It offers financial support, mentorship, and a network of like-minded individuals dedicated to intellectual growth. The NPO ENCHILD is not merely a means of financial support but a transformative experience that will shape my academic journey, and the love.

Butuan 20230624集合写真
後列右から2人目がクリスティン・メイ・ラビノさん(2023年6月)

--

 最新号のENCHLID NEWS & REPORT(2025年4月25日号)もぜひご視聴ください。
 エンチャイルド・ユースたちの歩みがギュッと詰まった映像になっています。お見逃しなく!

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

★ ★ ★ ★ ★

 2025年春、エンチャイルドに新曲が誕生しました!

 タイトルは、「トモダチ~You are my precious friend」

 エンチャイルドのテーマ曲「Happy One Family」以来のENCHILD SONGSです。

 「Happy One Family」同様、何度も聴いて、たくさん歌ってもらえたらうれしいです。

 You are my precious friend.
 
 ぜひエンチャイルドのトモダチになってください!


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
他の動画もぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の40人目は、マガリャネス、ダヒカン小学校出身のエンチャイルド奨学生、ファージー・ビンス・パバタン君Father Urios Academy of Magallanes Incorporated /ハイスクール、グレード12)です。

ダヒカンのエンチャイルド奨学生たち_003
後列左から2人目がファージー・ビンス・パバタン君(2025年1月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ

 こんにちは。私はファージー・ビンス・パバタンです。17歳で、ダヒカンのエンチャイルド奨学生です。お元気でお過ごしのことと思います。NPO法人エンチャイルドの奨学生になりたいという強い思いをお伝えしたくて、この手紙を書いています。

 私はエンチャイルド奨学生になることで、学ぶことに情熱を抱く、同じ志を持つ人々とつながることができました。
 エンチャイルド奨学生のプログラムは、私にとって常にインスピレーションの源であり、学問的成長や人間的成長を追求する素晴らしい機会を提供してくれていると信じています。

 幼い頃から、さまざまな分野の知識を学び、探求することに情熱を注いできました。新しい情報を得て、知的に挑戦することに常に喜びを感じてきました。
 若い奨学生を育成し、彼らが成長するためのプラットフォームを提供することに尽力するエンチャイルド奨学生プログラムは、教育に対する私の目標と完全に一致しています。

 最後に、私の学ぶことへの深い情熱、学業へのアプローチ、創造性と批判的思考へのこだわり、そして社会に良い影響を与えたいという願望は、私をエンチャイルド奨学生の理想的な候補者にしています。
 このプログラムは、挑戦と機会、目標達成に必要なツールとサポートを提供してくれると確信しています。

心を込めて
ファージー・ビンス・パバタン

ダヒカン‗002
前列右から4人目がファージー・ビンス・パバタン君(2024年6月)

 Hi, My name is Fergy Vince Pabatang I'm 17y/o, from the beneficiary of Dahican and I hope this letter finds you well. I am writing to express my deep aspiration to become a scholar in the NPO Enchild scholarship. Being part of enchild scholar has allowed me to connect with like-minded Individuals who are also passionate about learning.
 The Enchild scholar program has always been a source of inspiration for me, and I believe that it provides an incredible opportunity to pursue my academic and personal growth.

 From a young age, I have been passionate about learning and exploring different fields of knowledge. I have always found joy in acquiring new information and challenging myself intellectually. The Enchild scholar program, with its dedication to nurturing young scholars and providing them with a platform to excel, aligns perfectly with my educational goals.

 In conclusion, my deep passion for learning, interdisciplinary approach, commitment to creativity and critical thinking, and desire to make a positive impact on society make me an ideal candidate for the Enchild scholar. I am eager to embrace the challenges and opportunities that the program offers and am confident that it will provide me with the necessary tools and support to achieve my goals.

Sincerely,
FERGY VINCE M. PABATANG

サント・ニーニョ

--

 最新号のENCHLID NEWS & REPORT(2025年4月25日号)もぜひご視聴ください。
 エンチャイルド・ユースたちの歩みがギュッと詰まった映像になっています。お見逃しなく!

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

★ ★ ★ ★ ★

 2025年春、エンチャイルドに新曲が誕生しました!

 タイトルは、「トモダチ~You are my precious friend」

 エンチャイルドのテーマ曲「Happy One Family」以来のENCHILD SONGSです。

 「Happy One Family」同様、何度も聴いて、たくさん歌ってもらえたらうれしいです。

 You are my precious friend.
 
 ぜひエンチャイルドのトモダチになってください!


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
他の動画もぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の39人目は、マガリャネス、ダヒカン小学校出身のエンチャイルド奨学生、マリア・アンジェリカ・ムリロさん(Father Urios Academy of Magallanes Incorporated /ハイスクール、グレード12)です。

 翻訳はサポーターのともみんさんにご協力いただきました。
 ともみんさん、いつもありがとうございます!

ダヒカン‗002
前列左から5人目がマリア・アンジェリカ・ムリロさん(2024年6月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ

マリア・アンジェリカ・ムリロ

 私はNPOエンチャイルドの奨学生として、この変化に満ちた人生を歩む機会と、皆さんからの温かいご支援に心から感謝しています。
 子どもたちの力を引き出し、成長を支えることに尽力しているこの素晴らしいグループの一員であることは、私の人生を豊かにしてくれただけでなく、大きな夢を抱き、世界に良い影響を与えたいという思いを芽生えさせてくれました。

 エンチャイルドとの関わりを通して、私は教育の力が若い人たちの心を形作り、次の世代により明るい未来を築く原動力になることを直接感じています。
 エンチャイルドの奨学生として教えられた、思いやり・共感・努力の大切さといった価値観は、私の学びや人生の歩みを照らしてくれる道しるべとなっています。

 エンチャイルドでの経験や私自身の成長を振り返るたびに、私は誰かの力になることの大切さや、その責任を強く感じるようになりました。
 エンチャイルドが私にしてくれたように、困難な状況にある子どもたちの希望の光となり、背中を押せる存在になりたいと願っています。

 私は、全ての子どもたちが、その生まれ育った環境に関係なく、平等に教育を受けられる未来を心に描いています。そして恵まれない立場にある若者たちが直面する課題に向き合い、彼らが自分の可能性を最大限に発揮できるよう、学んで得た知識やスキルを生かして、革新的な解決策を見つけだすことに力を尽くしていきたいと思っています。

 最後に、感謝であふれたエンチャイルド奨学生としての歩みは、私に成功への道具を与えてくれただけでなく、世界をより良くしたいという情熱に火をつけてくれました。
 私は、エンチャイルドが大切にしている価値観をこれからも胸に抱き、子どもたちの人生に良い影響を与え続けることで、誰一人取り残さない、明るい未来への道を築いていく決意です。

ダヒカンのエンチャイルド奨学生たち_003
後列左端がマリア・アンジェリカ・ムリロさん(2025年1月)

Ma. Angelicah C. Murillo

 As a grateful Enchild scholar of NPO Enchild, I am filled with immense gratitude for the opportunities and support that have been extended to me on this transformative journey. Being part of an organization that is dedicated to empowering and educating children has not only enriched my life but has also inspired me to aspire for greatness and make a positive impact in the world.

 Through my association with NPO Enchild, I have witnessed firsthand the power of education in shaping young minds and creating a brighter future for generations to come. The values of compassion, empathy, and resilience that are instilled in every Enchild scholar have served as guiding lights in my own personal and academic endeavors.

 As I reflect on my experiences and growth within the Enchild community, I am filled with a deep sense of responsibility to pay it forward and make a difference in the lives of others. My aspiration is to become a beacon of hope and inspiration for children who are facing adversities, just as NPO Enchild has been for me.

 I envision a future where every child has access to quality education, irrespective of their background or circumstances. I am committed to using my knowledge and skills to create innovative solutions that address the challenges faced by underprivileged youth and empower them to reach their full potential.
In conclusion, my journey as a grateful Enchild scholar has not only equipped me with the tools for success but has also ignited a fire within me to be a catalyst for change in the world. I am determined to uphold the values of NPO Enchild and make a lasting impact in the lives of children, paving the way for a brighter and more inclusive future for all. 

ダヒカンのエンチャイルド奨学生たち_002
ダヒカン小学校出身のエンチャイルド奨学生たち(2023年6月)

--

 最新号のENCHLID NEWS & REPORT(2025年4月25日号)もぜひご視聴ください。
 エンチャイルド・ユースたちの歩みがギュッと詰まった映像になっています。お見逃しなく!

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

★ ★ ★ ★ ★

 2025年春、エンチャイルドに新曲が誕生しました!

 タイトルは、「トモダチ~You are my precious friend」

 エンチャイルドのテーマ曲「Happy One Family」以来のENCHILD SONGSです。

 「Happy One Family」同様、何度も聴いて、たくさん歌ってもらえたらうれしいです。

 You are my precious friend.
 
 ぜひエンチャイルドのトモダチになってください!


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
他の動画もぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 



 
 


 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の38人目は、マガリャネス、ダヒカン小学校出身のエンチャイルド奨学生、ジュリス・ロイド・M・パバタン君Father Urios Academy of Magallanes Incorporated /ハイスクール、グレード10)です。

 フィリピンのかたがたは世界の海運業界で活躍しています。
 ジュリス・ロイド・パバタン君も、きっとその一人として、将来世界を舞台に活躍するピース・アドボケイトとなることでしょう。

LINE_ALBUM_ミンダナオ島集合写真_220630_6
前列左端がジュリス・ロイド・パバタン君

ミンダナオ
抱負メッセージ

ジュリス・ロイド・パバタン


 幼い頃から、勇敢に波を乗り越え、未知なる世界を航海し、遠い海をつなぐ船乗りたちに憧れていました。船員になりたいという私の夢は、冒険心、海への愛、そして世界の海運業界に貢献できる機会に恵まれるからです。

 この職業に最も惹(ひ)かれるのは、世界を探検できる機会があるからです。さまざまな国を訪れ、多様な文化に触れ、自然の驚異を目の当たりにすることは、私にとって大きな喜びです。
 さらに海運業界は、世界貿易において重要な役割を果たしています。この重要なネットワークの一員になることは、私にやりがいと誇りを与えてくれます。

 船員になることは、成長と忍耐という私の価値観にも合致しています。
 有能な海運のプロフェッショナルになるための訓練は厳しいものですが、私はそれを自分の人格とスキルを磨く機会だと考えています。
 私は航海術、海の安全、そして業界の発展を支える最新技術について学びたいと思っています。

ダヒカン‗001
真ん中がジュリス・ロイド・パバタン君(2017年当時)

Juris Lloyd M. Pabatang

 Since I was kid, I have always admired seafarers who brave the waves, navigate the unknown, and connect distant shores. My aspiration to become a seaman stems from my desire for adventure, love for the ocean, and the opportunity to contribute to the global maritime industry.

‎ What attracts me most to this career is the opportunity to explore the world. The idea of visiting different countries, experiencing diverse cultures, and witnessing the wonders of nature excites me. Moreover, the maritime industry plays a crucial role in global trade, and being a part of this essential network gives me a sense of purpose and pride.

‎ Becoming a seaman also aligns with my personal values of growth and perseverance. The training process to become a competent maritime professional is rigorous, but I see it as an opportunity to strengthen my character and skills. I am eager to learn about navigation, maritime safety, and modern technologies that keep the industry moving forward.

ダヒカンのエンチャイルド奨学生たち_003
後列右端がジュリス・ロイド・パバタン君(2025年1月)

blog_0040

ダヒカンのエンチャイルド奨学生たち_001
前列左から6人目がジュリス・ロイド・パバタン君(2024年6月)

--

 最新号のENCHLID NEWS & REPORT(2025年4月25日号)もぜひご視聴ください。
 エンチャイルド・ユースたちの歩みがギュッと詰まった映像になっています。お見逃しなく!

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

★ ★ ★ ★ ★

 2025年春、エンチャイルドに新曲が誕生しました!

 タイトルは、「トモダチ~You are my precious friend」

 エンチャイルドのテーマ曲「Happy One Family」以来のENCHILD SONGSです。

 「Happy One Family」同様、何度も聴いて、たくさん歌ってもらえたらうれしいです。

 You are my precious friend.
 
 ぜひエンチャイルドのトモダチになってください!


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
他の動画もぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の37人目は、マガリャネス、ダヒカン小学校出身のエンチャイルド奨学生、アンナ・ソフィア・メンドーサさん(カラガ・ステート大学ホスピタリティー・マネジメント専攻 2年です。

 アンナ・ソフィア・メンドーサさんは、「クリスマス・プロジェクト2024」のダヒカンチームのリーダーとしても頑張りました。YouTubeチャンネルで、アンナ・ソフィアさんによる活動報告の発表映像をご覧いただくことができます。ぜひご視聴になってください。

 翻訳はサポーターのともみんさんにご協力いただきました。
 ともみんさん、いつもありがとうございます!

ダヒカンのエンチャイルド奨学生たち_003
後列左から3人目がアンナ・ソフィア・メンドーサさん(2025年1月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ

アンナ・ソフィア・メンドーサ

 大人への一歩を踏み出した19歳の私は、夢や希望、そして世界に良い影響を与えたいという強い思いに満ちています。CSUCC(Caraga State University – Cabadbaran Campus:カラガ州立大学カバドバランキャンパス)の学生として、私は学業に励むだけでなく、誰かの希望や勇気のきっかけになれるような存在を目指しています。

 エンチャイルドの奨学金は、単なる経済的支援にとどまらず、努力と決意、そして諦めない心があれば必ず道は開けるという信念を示してくれる大切な証しです。
 この機会を得たことは私の人生の大きな転機となりました。これまでの努力が認められ、頑張り続ければ必ず報われるということを学びました。この奨学金のおかけで経済的な不安を抱くことなく、学業や自分自身の成長にしっかりと向き合えることができるようになり、新たな目標と揺るぎない決意を胸に夢に向かって歩み続けています。

 これまでの道のりは決して楽なものではありませんでした。何度も困難に直面し、時には熱意が消えそうになったこともありました。しかし試練を乗り越えるたびに、私の成し遂げたいという情熱はさらに強まっていきました。
 成功への道は必ずしも真っすぐな道ではなく、山あり谷ありの連続です。そんな困難を乗り越える中で私たちは自分自身の本当の可能性を見いだすことができるのだと、私は学びました。

 受益者として、私はこの機会を得たことに強い責任を感じています。それは学業で優秀な成績の学生になることだけでなく、コミュニティーの中で他者の夢を後押しする存在になることだと考えています。
 社会に変化をもたらし、役に立てるよう学んだことを生かして、かつて私がそうであったように、夢は遠いものだと感じている人々の力になれるよう尽くしていきたいです。

 同じ境遇の学生の皆さんや未来の奨学生の皆さんに、この言葉を贈ります。

 「決して夢を手放さないでください」

 情熱と諦めない心があれば、きっと大きな喜びにたどり着けます。心から追い求めてください。チャンスを探し、困難に立ち向かい、地道な努力を続けてください。あなたを信じてくれる人、支えてくれる人の存在を大切にしてください。どんな挫折も次への準備であり、失敗は成功に近づくための一歩だということを、どうか忘れないでいてください。

 エンチャイルドは、私の経済的な負担を取り除いてくれただけでなく、教育は変化を生み出す力強い武器であるという私の信念をさらに強めてくれました。
 そしてもっと大きな夢に向かって、さらに高く突き進んでいく勇気をも与えてくれました。私はこの支援に心から感謝するとともに、自分の力を最大限に生かして尽力することを誓います。
 私の根気強さ、努力、揺るぎない決意に満ちたストーリーが、夢の力と誰かの支えになれる証明であることを信じています。

 私のこの人生の歩みが、誰かの励みや頑張ろうとする心を動かすきっかけとなって役に立ち、それぞれの夢を実現し、世界を変える力につながることを願っています。

ダヒカンのエンチャイルド奨学生たち_001
前列右から3人目がアンナ・ソフィア・メンドーサさん(2024年6月)

 At nineteen, standing on the cusp of adulthood, I am filled with dreams, aspirations, and a burning desire to make a meaningful impact on the world. As a student at CSUCC, I am not only pursuing academic excellence but also seeking to become a beacon of hope and inspiration for others. 

 The scholarship I have received is not just a financial aid but a profound testament to the belief that hard work, determination, and resilience can pave the way to success. Receiving this scholarship has been a pivotal moment in my life. It is a recognition of my efforts and a reminder that perseverance pays off. It has provided me with the resources to pursue my education without the looming burden of financial constraints, allowing me to focus entirely on my studies and personal growth. I am pursuing my dreams with a renewed sense of purpose and an unwavering commitment to achieving my goals.

 My journey to this point has not been easy. It has been marked by challenges that tested my resolve and moments of doubt that threatened to derail my ambitions. However, each obstacle has only strengthened my determination to succeed. I have learned that success is not a straight path but a series of ups and downs that shape who we are. It is in overcoming these challenges that we discover our true potential. 

 As a scholarship recipient, I am acutely aware of the responsibility that comes with this honor. It is not just about excelling academically but also about giving back to the community and inspiring others to follow their dreams. I am committed to using my education to make a positive impact on society, to be a catalyst for change, and to help those who, like me, have dreams that seem just out of reach. 

 To my fellow students and aspiring scholars, I say this: never let go of your dreams. Pursue them with all your heart, for it is through passion and perseverance that we achieve greatness. Seek opportunities, embrace challenges, and never underestimate the power of hard work. Surround yourself with people who believe in you and support your journey. Remember that every setback is a setup for a comeback, and every failure is a step closer to success. 

 Enchild has not only eased my financial burdens but has also reaffirmed my belief that education is a powerful tool for change. It has given me the confidence to dream bigger, to aim higher, and to strive for excellence in all my endeavors. I am deeply grateful for this opportunity and am committed to making the most of it. My story is one of perseverance, hard work, and unwavering determination. It is a testament to the power of dreams and the impact of support and belief in one's potential. 

 I hope that my journey serves as an inspiration to others, proving that with dedication, resilience, and a little bit of help, we can achieve our dreams and make a difference in the world.

クリスマス・プロジェクト発表(その3)2月16日_007
「クリスマス・プロジェクト2024」の結果報告をする
アンナ・ソフィア・メンドーサさん

クリスマス・プロジェクト発表(その3)2月16日_006

---

 最新号のENCHLID NEWS & REPORT(2025年4月25日号)もぜひご視聴ください。
 エンチャイルド・ユースたちの歩みがギュッと詰まった映像になっています。お見逃しなく!

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

★ ★ ★ ★ ★

 2025年春、エンチャイルドに新曲が誕生しました!

 タイトルは、「トモダチ~You are my precious friend」

 エンチャイルドのテーマ曲「Happy One Family」以来のENCHILD SONGSです。

 「Happy One Family」同様、何度も聴いて、たくさん歌ってもらえたらうれしいです。

 You are my precious friend.
 
 ぜひエンチャイルドのトモダチになってください!


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
他の動画もぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の36人目は、マガリャネス、ダヒカン小学校出身のエンチャイルド奨学生、エンジェル・メイ・パポンさん(マガリャネス・ノース・ハイスクール/グレード11です。

 翻訳はサポーターの山本さんにご協力いただきました。
 山本さん、いつもありがとうございます!

ダヒカンのエンチャイルド奨学生たち_004
中央がエンジェル・メイ・パポンさん(2025年1月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月5日

 過ぎた1年を振り返り、私は深い感謝と達成感で満たされています。挑戦と成長、そして忘れがたい経験のタペストリーのようなこの1年でした。
 私は学業の厳しさに直面しましたが、この旅を本当に素晴らしいものにしてくれたのは、その過程で出会った人たちのおかげでした。 

 今振り返ってみると、最も印象に残っている瞬間は、学業での成果や乗り越えたハードルだけでなく、周囲のコミュニティーから受けた優しさやサポートでした。
 純粋に親切で助けてくれるグループの一員であったことが、私に違いを生みました。生涯の友情となった勉強会であれ、つらい一日を明るくしてくれたシンプルな親切であれ、こうした交流が私の旅を最もポジティブに形作ってくれました。 

 この1年、成功とは個人の努力だけでなく、周囲の人たちのサポートや励ましの集合体であることを学びました。私の仲間や指導者たちは力強い柱のような存在であり、いつでも手を差し伸べ、知識を分かち合い、自分の限界を超えて突き進むよう私を駆り立ててくれました。
 このような仲間意識と相互尊敬の念が、成長し、探求し、時には失敗しても、頼れるネットワークがあれば大丈夫だと私が思える環境を育んでくれました。 

 来年を前にして、私は希望と興奮に満ちています。私はこの学習と自己啓発の旅を続けたいと熱望しており、この先に待ち受ける新たな挑戦と機会を受け入れたいと思っています。私の目標は、この1年で築いた土台の上に、しっかりと学業を修めることを追求し、自分のスキルと知識をさらに発展させることです。 

 さらに、私に多くを与えてくれた地域社会に恩返しをすることに全力を尽くします。他の人たちが私にしてくれたように、私も他の人たちを支え、励ます存在になりたいです。優しさと協力の環境を育むことで、誰もが価値を感じ、ベストを尽くす力を与えられる文化に貢献したいと思っています。 

 今年度は新しいプロジェクトに挑戦し、グループ活動にもっと積極的に参加し、リーダーシップと奉仕の機会を求めていくつもりです。こうした努力を通じて、学生としてだけでなく、人間としても成長し続けることができると信じています。この1年は、回復力、適応力、コミュニティーの力の大切さを私に教えてくれました。 

 結論として、この1年を振り返ると達成感と感謝の気持ちでいっぱいになります。
 支えてくれる親切なグループの一員であったことは、私の旅路において大きな助けになりましたし、このような精神を持つコミュニティーをこれから未来において育成していきたいと思っています。

 私たちは共に偉大なことを成し遂げ、お互いの人生に良い影響を与えることができると信じています。

ダヒカンのエンチャイルド奨学生たち_003
後列右から4人目がエンジェル・メイ・パポンさん(2025年1月)

ANGEL MAE S. PAPONG 
ASPIRATION ESSAY  

 Reflecting on the year that has passed, I am filled with a profound sense of gratitude and accomplishment. This year has been a tapestry of challenges, growth, and unforgettable experiences. As a student, I faced the rigors of academic life, but what made this journey truly remarkable were the people I encountered along the way. 

 Looking back, I realize that the moments that stand out the most are not solely about academic achievements or the hurdles I overcame, but the kindness and support I received from the community around me. Being part of a group where everyone is genuinely kind and helpful has made all the difference. Whether it was study sessions that turned into lifelong friendships, or simple acts of kindness that brightened a tough day, these interactions have shaped my journey in the most positive ways. 

 In this past year, I’ve learned that success is not just about personal effort, but also about the collective support and encouragement from those around us. My peers and mentors have been pillars of strength, always ready to lend a hand, share their knowledge, and motivate me to push beyond my limits. This sense of camaraderie and mutual respect has fostered an environment where I felt safe to grow, explore, and sometimes even fail – knowing that I had a network to fall back on. 

 As I look forward to the year ahead, I am filled with hope and excitement. I aspire to continue this journey of learning and personal development, and I am eager to embrace the new challenges and opportunities that lie ahead. My goal is to build on the foundations laid in the past year, to strive more for academic excellence, and to further develop my skills and knowledge. 

 Moreover, I am committed to giving back to the community that has given me so much. I want to be a source of support and encouragement for others, just as others have been for me. By fostering an environment of kindness and collaboration, I hope to contribute to a culture where everyone feels valued and empowered to achieve their best. 

 In the coming year, I plan to take on new projects, engage more actively in group activities, and seek out opportunities for leadership and service. I believe that through these endeavors, I can continue to grow not only as a student but also as a person. The past year has taught me the importance of resilience, adaptability, and the power of community, and I intend to carry these lessons forward. 

 In conclusion, reflecting on the past year fills me with a sense of accomplishment and gratitude, while the year ahead excites me with its promise of growth and new experiences. Being part of a supportive and kind group has been instrumental in my journey, and I am committed to nurturing this spirit of community in the future. Together, I believe we can achieve great things and make a positive impact on each other’s lives.

ダヒカンのエンチャイルド奨学生たち_001
前列左から2人目がエンジェル・メイ・パポンさん(2024年6月)

---

 最新号のENCHLID NEWS & REPORT(2025年4月25日号)もぜひご視聴ください。
 エンチャイルド・ユースたちの歩みがギュッと詰まった映像になっています。お見逃しなく!

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

★ ★ ★ ★ ★

 2025年春、エンチャイルドに新曲が誕生しました!

 タイトルは、「トモダチ~You are my precious friend」

 エンチャイルドのテーマ曲「Happy One Family」以来のENCHILD SONGSです。

 「Happy One Family」同様、何度も聴いて、たくさん歌ってもらえたらうれしいです。

 You are my precious friend.
 
 ぜひエンチャイルドのトモダチになってください!


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
他の動画もぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 ブログの配信、休みがちで申し訳ありません。

 17日間入院中だった山歩は、やっとのこと、昨日退院いたしました。
 早く日常生活に戻れるよう、ただ今「リハビリ中」です。前のペースを戻すまで、今しばらくお待ちください。

 何より、ブログのメイン記事、抱負メッセージのご紹介が遅延していることを深く深くお詫び申し上げます。

 ということで、ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の35人目は、マガリャネス、サント・ニーニョ小学校出身のエンチャイルド奨学生、キンバリー・アグボさんカラガ・ステート大学社会福祉学専攻 2年)です。

 エンチャイルド奨学生たち、エンチャイルド・ユースたちの声こそが、エンチャイルドの教育支援活動の力の源泉であり、動機となります。ぜひぜひしっかりとお読みくださいませ。

 翻訳はサポーターのともみんさんにご協力いただきました。
 ともみんさん、いつもありがとうございます!

サント・ニーニョ_0001
前列左から2人目がキンバリー・アグボさん(2024年6月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ

キンバリー・アグボ

 社会福祉学を学んでいる大学生として、私はたくさんの夢や目標を持っていて、それらは私の行動や選ぶ道をいつも導いてくれます。その夢の中心には、人生のいろいろな場面で幸せと満足を見つけたいという願いがあります。
 私は、人を助けながら、自分も一人の人間として成長し、喜びや目的、そして達成感に満ちた人生を送りたいと思っています。

 私が優先していることの一つは、学業に励み、大学生活を無事に乗り越えることです。学生でいることは簡単ではありませんが、日々の努力と自制心、そして決意があれば道は開けると信じています。
 教育は私の将来の基盤となるものであり、今日の学びへの努力が、明日のチャンスへとつながっていくと私は理解しています。
 
 この一つ一つの頑張りが目標に近づくための糧になると分かるからこそ、私は集中して大学生活の困難を乗り越えていきたいと思っています。

 私はまた、社会福祉の分野で人々の役に立つ、有意義なキャリアを築くという夢を抱いています。
 困っている人々を助けたいという思いはいつも私の心にあり、自分の持っているスキルや知識を生かして、そうした人々の人生に良い変化をもたらしたいと考えています。それが、家族を支えること、子どもたちを支援すること、地域貢献をすること、どんな事柄であっても、私は彼らの希望と力の源となりたいのです。

 エンチャイルド奨学生として、私は夢に向かうためのサポートや励ましを受けてきました。この奨学金は私の人生の大切な一部であり、私がそうであったように、今度は私が他者を助ける側になって、恩返しができるようになりたいと思うようになりました。

 困難な状況に直面して苦しんでいる人々に寄り添い、支援することで、私が今まで受けてきた優しさや成長の機会を、他の人々に広め、つないでいくことが私の目標です。

 何よりも、私は自分の行うこと全てに、幸せや満足感を感じたいのです。
 成功することは目標に到達することだけでなく、その道のりを楽しみ、人生のバランスを見つけることでもあると思います。

 自分が大切にしている価値を守り、努力し、前向きな気持ちを持ち続けて取り組んでいけば、この思い、願いはきっとかなうと私は信じています。

サント・ニーニョ_0002
前列左端がキンバリー・アグボさん(2023年6月)

Aspiration Essay

Kimberlie C. Agbo

 As a college student taking up a Bachelor of Science in Social Work, I have many aspirations that
guide my actions and decisions. At the core of these dreams is the desire to find happiness and
satisfaction in every aspect of my life. I want to live a life filled with joy, purpose, and fulfillment
while helping others and growing as a person.

 One of my top priorities is to do well in my studies and survive college life. Being a student is not
easy, but I believe that hard work, discipline, and determination will help me succeed. Education is
the foundation of my future, and I know that the effort I put into my studies today will shape the
opportunities I have tomorrow. I aim to stay focused and overcome the challenges of college life
because I know this is a stepping stone toward achieving my goals.

 I also dream of building a meaningful career in social work. Helping people in need has always
been a passion of mine, and I want to use my skills and knowledge to make a difference in their
lives. Whether it’s assisting families, supporting children, or guiding communities, I hope to be a
source of hope and strength for others.

 As an Enchild scholar, I have been blessed with the support and encouragement to pursue my
dreams. This scholarship has been a significant part of my journey, and it inspires me to give back
someday. I want to help others, just as I have been helped. My goal is to pay forward the kindness
and opportunities I’ve received by supporting individuals who face difficulties in their lives.

 Above all, I want to feel happiness and satisfaction in everything I do. Success is not just about
achieving goals but also about enjoying the journey and finding balance in life. I believe that by
staying true to my values, working hard, and maintaining a positive outlook, I can turn my
aspirations into reality.

サント・ニーニョの奨学生たち
後列右端がキンバリー・アグボさん

---

 最新号のENCHLID NEWS & REPORT(2025年4月25日号)もぜひご視聴ください。
 エンチャイルド・ユースたちの歩みがギュッと詰まった映像になっています。お見逃しなく!

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年4月25日号

★ ★ ★ ★ ★

 2025年春、エンチャイルドに新曲が誕生しました!

 タイトルは、「トモダチ~You are my precious friend」

 エンチャイルドのテーマ曲「Happy One Family」以来のENCHILD SONGSです。

 「Happy One Family」同様、何度も聴いて、たくさん歌ってもらえたらうれしいです。

 You are my precious friend.
 
 ぜひエンチャイルドのトモダチになってください!


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
他の動画もぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 ブログのお休みが続いており、申し訳ありません。

 実は、ただ今山歩は入院中です。救急車に運ばれてそのまま入院しております。
 人生、いつ何が起こるか分かりませんね。当の本人が一番驚いています。
 皆さま、健康にはくれぐれもお気を付けください。

 途切れ気味の発信になるかもしれませんが、引き続き、エンチャイルド奨学生たちの声を励みに、できるだけブログをアップできるよう努めます。

 さて、

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介します。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の34人目は、マガリャネス、サント・ニーニョ小学校出身のエンチャイルド奨学生、クイニー・ゴウさん(ノーザン・ミンダナオ・カレッジ 経営学専攻 3年)です。


 翻訳はサポーターのともみんさんにご協力いただきました。
 ともみんさん、いつもありがとうございます!

サント・ニーニョの奨学生たち_001
右から4人目がクイニー・ゴウさん(2025年1月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ


親愛なる支援者の皆さん

 皆さんが健康でお過ごしであることを願っています。
 私は心からの感謝の気持ちと2014年からのエンチャイルド奨学生としての歩みを分かち合いたくてこの手紙を書いています。
 NPOエンチャイルドからの変わらぬサポートと(教育の)機会は、私の人生と未来を形作る大きな力となっています。

 2014年に奨学生となった時、希望と不安の混じる心境でしたが、皆さんからの寛大なご支援と励ましによって私は救われ、もう一度新しい力で私自身の学びと夢に向かって進むことができました。
 年月を重ねるごとに、皆さんからのサポートの影響は深く、そして広がりのあるものとなっていきました。

 この数年の間、私はエンチャイルドが企画した多くの教育プログラムやワークショップ、地域のための活動に参加する機会があり、どの経験も私の知識やスキル、個性をより豊かにするものでした。
 エンチャイルドからの学習支援だけでなく生活に役立つ知識や大切な価値観は、私個人や将来のための成長において、かけがえのないものとなっています。

 私の歩みの中で大きな節目となった出来事の一つは、奨学金を頂くことで、より良い教育を受ける機会を得たことです。この機会は私がこれまで想像もしていなかった道への扉を開いてくれました。私は学業で良い成績を収め、さまざまな課外活動に参加できたことを誇りに思っています。これらの成果はエンチャイルドや奉仕をされる皆さんのサポートがなければ実現することはありませんでした。

 エンチャイルドの奨学金プログラムからの指導や助言は私に非常に大きな影響を与えてくれました。私たちの成長のためのあなたの尽力は、より良い自分を目指し、そして地域の人たちに恩返しをしたいという気持ちを芽生えさせてくれました。

 この10年を振り返ると、大きな感謝とともに責任感も強く感じています。この歩みは楽なものではなく困難もありますが、NPOエンチャイルドからの変わらぬサポートが、私に乗り越える力と決意を与えてくれました。
 私の可能性を信じてくださる皆さんの思いが、私のモチベーションの源となり、与えてくださった機会を最大限に生かすことができるよう、努力しています。

 これからの未来や可能性に私はワクワクしています。
 エンチャイルドで学んだ価値観や教訓を持って社会に貢献していきたいと願っています。私の目標は、学習を続け、意味のあるキャリアに就き、エンチャイルドが私にしてくれたように、私も他者の力となることです。

 エンチャイルド・ファミリーの皆さんに心からの感謝を申し上げます。
 皆さんからの支援は私の人生を大きく変え、素晴らしい道へと導いてくださったことを心から誇りに思います。これからもエンチャイルドの一員として、希望、教育、支援のミッションに貢献し続けることを楽しみにしています。

 改めて、私を信じ、いつも支えてくださりありがとうございます。

クイニ・ゴウさん
左奥がクイニー・ゴウさん(2025年1月)


Aspiration Essay

Dear Sponsors,

 I hope this letter finds you both in good health and high spirits. I am writing to express my heartfelt gratitude and to share my journey as an Enchild Scholar since 2014. The unwavering support and opportunities provided by NPO Enchild have been instrumental in shaping my life and future.

 When I first became an Enchild Scholar in 2014, I was filled with a mix of hope and uncertainty. The generous sponsorship and mentorship provided by the organization offered me a lifeline, enabling me to pursue my education and dreams with renewed vigor. Over the years, the impact of your support has been profound and far-reaching.

 Through the years, I have had the privilege of participating in numerous educational programs, workshops, and community service initiatives organized by Enchild. Each experience has enriched my knowledge, skills, and character. The academic support, combined with the life skills training and values imparted by Enchild, has been invaluable in my personal and professional development.

 One of the most significant milestones in my journey was receiving a scholarship that allowed me to pursue higher education. This opportunity opened doors that I had never imagined possible. I am proud to share that I have excelled in my studies, achieving academic success and participating in various extracurricular activities. These achievements would not have been possible without the steadfast support of Enchild and its dedicated team.

 The mentorship and guidance provided by the Enchild Scholars program, coordinated so effectively by you have been particularly impactful. Your dedication to our growth and development has inspired me to strive for excellence and to give back to the community. The values of compassion, resilience, and leadership that I have learned through this program will continue to guide me throughout my life.

 As I reflect on the past decade, I am filled with immense gratitude and a sense of responsibility. The journey has not been without its challenges, but the unwavering support from NPO Enchild has given me the strength and determination to overcome them. Your belief in my potential has been a constant source of motivation, and I am committed to making the most of the opportunities you have provided.

 Looking ahead, I am excited about the future and the possibilities it holds. I am eager to contribute to society, inspired by the values and lessons I have learned through Enchild. My aspiration is to continue my education, pursue a meaningful career, and support initiatives that empower and uplift others, just as Enchild has done for me.

 I want to extend my deepest gratitude to both of you and the entire Enchild family. Your support has been transformative, and I am honored to be part of this incredible journey. I look forward to continuing to be a part of the Enchild community and to contributing to its mission of hope, education, and empowerment.

 Thank you once again for believing in me and for your unwavering support.

サント・ニーニョ
右から4人目がクイニー・ゴウさん(2025年1月)

★ ★ ★ ★ ★

 2025年春、エンチャイルドに新曲が誕生しました!

 タイトルは、「トモダチ~You are my precious friend」

 エンチャイルドのテーマ曲「Happy One Family」以来のENCHILD SONGSです。

 「Happy One Family」同様、何度も聴いて、たくさん歌ってもらえたらうれしいです。

 You are my precious friend.
 
 ぜひエンチャイルドのトモダチになってください!


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
他の動画もぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の33人目は、マガリャネス、ブハン小学校出身のエンチャイルド奨学生、ジェレミー・ファットさん(ノーザン・ミンダナオ・カレッジ 中等教育専攻 2年)です。

 ジェレミー・ファットさんの「教育は誰もが受けられるわけではない」という言葉に、改めて現実を思い知らされます。
 いつも明るい表情、前向きな姿勢を見せてくれる、そんな彼らと接していると、つい「現実」を忘れることもしばしばです。
 
 教育支援というのは、つくづく受益者である奨学生たちの心をしっかりと見つめなければならない取り組みだなと思います。

 翻訳はサポーターの山本さんにご協力いただきました。
 山本さん、いつもありがとうございます!

ブハンのエンチャイルド奨学生たち_000
前列左端がジェレミー・ファットさん(2024年6月)
ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月12日

ジェレミー・ファット

 こうして皆さんにお手紙を書くに当たり、私はこれから始まる旅への興奮と決意でいっぱいです。
 目標や夢を達成するためにたゆまぬ努力を続けてきた自分を、私は誇りに思っています。 

 私は自分の目標や夢を達成することを熱望しています。また、人に恩返しをすることは、私の責任であると同時に特権でもあると信じています。
 私は幸運にも、愛する人からサポートと指導を受けることができました。自分の実績とスキルを生かして他の人々を元気づけることで、支援を頂いた人たちの優しさに報いることが私の願望です。 

 これまで受けた教育に感謝しています。学校は私に学問的な知識を与えてくれただけでなく、価値ある人生についても教えてくれました。
 教育は誰もが受けられるわけではない特権であり、自分が受けた教育を通して、世界に前向きな変化をもたらすことが私の願望です。 

 私の人生における最大の願望は、これまで頂いた支援を、今度は私が別の人々にお返しすることです。私は、自分の業績やスキルを社会の向上のために役立てることができる、思いやりと影響力のある人間になりたいと思います。 

 私は自分の行動を通して、常に自分に忠実であり、困難に直面してもしなやかに乗り越え、夢への希望を失いません。
 私は両親の導きのもと、未来の自分を信じ、自分の願望を現実に変える強さと決意を持っていることを知っています。

S__112828420
後列右から3人目がジェレミー・ファットさん(2025年1月)

  As I sit down to write to you, I am filled with a sense of excitement and determination for the journey that lies ahead. I know that I have worked tirelessly to achieve my goals and dreams, and I am proud of the person I have become. 

 I aspire to have accomplished my goals and dreams. Also, I believe that giving back to others is not only a responsibility but also a privilege. I have been fortunate enough to receive support and guidance from the person who I loved and it is my aspiration to repay their kindness by using my achievements and skills to uplift others.  

 I am grateful for the education I have received so far. School has not only provided me with academic knowledge but also taught me valuable life. Education is a privilege that not everyone has access to, and it is my ambition to use my education to drive positive change in the world. 

 My greatest aspiration in life is to give back to others what they have given to me. I want to be a compassionate and impactful individual who uses their achievements and skills for the betterment of society.  

 Through my actions, I always true to myself, remain resilient in the face of challenges and never lose hope of dreams. With the guidance of my parents, I believe in me, future self, and I know that I have the strength and determination to turn my aspirations into reality.

Jaramie O. Fat 

ジェレミーさん(ブハン)_001
ジェレミー・ファットさん(2024年6月)

エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の32人目は、マガリャネス、サント・ニーニョ小学校出身のエンチャイルド奨学生、マーウィンド・エピス君(Merchant Marine Academy of Caraga Inc. 海洋工学専攻 3年)です。

サント・ニーニョ_005
前列左がマーウィンド・エピス君(2023年6月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年12月4日

マーウィンド・エピス


抱負エッセー

 日本の支援者の皆さま

 2014年にエンチャイルド(の支援式典)に初めて参加した時、私は地域社会に貢献したいという思いに突き動かされました。子どもたちの教育と福祉のために支援するというエンチャイルド使命は、私にとって深く共感できるものでした。
 私は、貢献したい、学びたい、集められた努力が若者の人生に与える影響を目の当たりにしたいと強く思いました。(スタディーツアーの)さまざまなプログラムや活動を進めていく中で、最初の数日間は興奮と緊張が入り混じった日々でした。

 エンチャイルドで体験した最も重要なことの一つは、子どもたちとその家族が直面しているさまざまな課題を理解することでした。これにより、自分が持っているリソースとチャンスへの感謝が深まり、恵まれない人たちのためにもっと頑張ろうという決意が強まりました。
 子どもたちの笑顔と揺るぎない希望が、私のモチベーションの源となりました。長年にわたり、NPOエンチャイルドはいくつかのマイルストーンを達成しました。私はその一員であることを誇りに思っています。

 エンチャイルドは活動範囲を拡大し、さまざまな関係者と協力し、子どもたちの変化するニーズに対応する革新的なプログラムを立ち上げました。
 学業、成績の向上から幸福度の向上まで、これらの子どもたちの人生が変化するのを目の当たりにすることは、非常にやりがいのあることでした。

 エンチャイルドの奨学金プログラムが立ち上げられたことは、人々の記憶に残るプロジェクトの一つです。これらの学生たちが優秀な学業を修め、夢を追いかけるのを見るようになったことは、エンチャイルドの活動の影響の証しとなりました。
 教育は貧困の連鎖を断ち切り、個人がより良い未来を築く力を与える強力なツールであるという私の信念を強めました。

 今後、私の目標は、エンチャイルドの使命に貢献し続け、私たちの活動範囲を広げ、私たちの影響力を深めることです。他の人々がこの活動に参加するよう促し、より多くの人生に影響を与える波及効果を生み出したいと考えています。

 私の旅はまだ終わっていません。私は、エンチャイルドの希望、教育、エンパワーメントの遺産の一部となることを約束します。
 NPOエンチャイルドでの経験は、私に変革をもたらしました。集団で力を合わせることによって得る力と、全ての子どもたちの可能性を育むことの重要性に対する私の信念を強めてくれました。
 人生の旅を続ける中で、私は可能性に刺激を受け、全ての子どもたちにとってより明るい未来というビジョンに突き動かされています。

サント・ニーニョ_003
前列右から2人目がマーウィンド・エピス君(2025年6月)

Aspiration Essay

 When I first joined Enchild in 2014, I was motivated by a desire to give back to the community. The organization's mission to support children's education and welfare resonated deeply with me. I was eager to contribute, learn, and witness the impact of collective efforts on young lives. The initial days were filled with a mix of excitement and nervousness as I navigated through various projects and activities.

 One of the most significant learning experiences was understanding the diverse challenges faced by the children and their families. This deepened my appreciation for the resources and opportunities I had and strengthened my resolve to work harder for those less fortunate. The smiles on the children's faces and their unwavering hope became my source of motivation. Over the years, NPO Enchild achieved several milestones that I am proud to have been a part of. 

 We expanded our reach, collaborated with various stakeholders, and launched innovative programs that addressed the evolving needs of the children. Witnessing the transformation in the lives of these children, from improved academic performance to enhanced well-being, was immensely rewarding.

 One memorable project was the launch of a scholarship program that provided financial support to deserving students. Seeing these students excel academically and pursue their dreams was a testament to the impact of Enchild's work. It reinforced my belief that education is a powerful tool for breaking the cycle of poverty and empowering individuals to create a better future.

 Looking ahead, my aspirations are to continue contributing to Enchild's mission, expand our reach, and deepen our impact. I hope to inspire others to join this cause, creating a ripple effect that will touch more lives. The journey is far from over, and I am committed to being a part of Enchild's legacy of hope, education, and empowerment. My experience with NPO Enchild has been transformative. It has reinforced my belief in the power of collective effort and the importance of nurturing the potential of every child. As I continue this journey, I am inspired by the possibilities and driven by the vision of a brighter future for all children.

Merwind Epis

サント・ニーニョ_004
前列右から2人目がマーウィンド・エピス君(2023年6月)
サント・ニーニョの奨学生たち
前列中央がマーウィンド・エピス君
 
エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の31人目は、マガリャネス、サント・ニーニョ小学校出身のエンチャイルド奨学生、ハニーブルンチ・メンドーサさん(カラガ・ステート大学 起業家精神学専攻 1年)です。

 ハニーブルンチ・メンドーサさんは、はじけるような笑顔と明るさを持ったパンチのある女子学生というイメージのエンチャイルド奨学生です。

 抱負メッセージ冒頭の「課題を克服し、成長できたことを誇りに思う」「学業と課外活動のバランスを取るために、時間管理と自制心(セルフ・コントロール)の重要性を学んだ」というあたりは、彼女らしさがよく伝わってきます。ハニーブルンチ・メンドーサさんは、努力家で、頑張り屋さんなんです。

 さらなる成長を見守っていきたいですね。

サント・ニーニョ_002
前列左から4人目がハニーブルンチ・メンドーサさん

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年12月4日

ハニーブルンチ・メンドーサ

私の抱負

 高校時代の3年間の経験を振り返ると、課題を克服し、成長できたことを誇りに思います。
 学業と課外活動のバランスを取るために、時間管理と自制心(セルフ・コントロール)の重要性を学びました。

 大学1年生としての私の抱負は、学業で自分を奮い立たせ、知識を広げ、スキルを身に付け続けることです。最も興味のある科目の理解を深め、より高度な科目を受講したいと考えています。

 さらに知的視野を広げる新しい科目や研究分野を探求するつもりです。
 大学生活は時に圧倒され、ストレスがたまることもありますが、前向きな姿勢を保ち、セルフケアを優先する決意です。

 これからの一年間の課題とチャンスにワクワクする一方で、大学生活への移行に伴う潜在的な困難に対しても意識しています。

 NPO法人エンチャイルドの奨学生として、エンチャイルドは私に、将来夢をかなえるために、そして良い成績を取るために一生懸命勉強するように励ましてくれています。
 エンチャイルドは、家族や他の人々に敬意を払いつつ、私自身が成長する方法を教え、刺激を与えてくれます。また、どんなことがあっても、何よりも愛と尊敬を示してくれます。

 エンチャイルド・ファミリーは、私が成功するためのサポート、アドバイス、リソースを提供してくれます。私は、学業において自分を奮い立たせ、知的能力に挑戦し続けたいと思っています。新しい研究分野を探求し、さまざまな背景を持つ新しい人々と出会うことにワクワクしています。

 大学一年目の経験と教訓に感謝しており、これからの一年間にもたらされる課題と成長を楽しみにしています。

サント・ニーニョ_000
手前2人目がハニーブルンチ・メンドーサさん

My Aspiration

 Looking back on my senior high experience, I am proud of the challenges I overcame and the growth I experienced. I learned the importance of time management and self-discipline in order to balance my academic responsibilities with extracurricular activities.

 Moving forward, my aspiration as a freshman college student is to continue pushing myself academically and expanding my knowledge and skills. I hope to deepen my understanding of the subjects I am most interested in and take on more advanced coursework.

 Additionally, I plan to explore new subjects and areas of study that broaden my intellectual horizons. I am also aware that college can be overwhelming and stressful at times, but I am determined to maintain a positive attitude and prioritize self-care. While I am excited about the challenges and opportunities of the upcoming year, I am also mindful of the potential difficulties that may come with the transition to college life.

 As a scholar of NPO Enchild Japan, enchild push me to study hard to get good grades to make my dreams come true in the future. Enchild inspired and teaches me how to grow with respect to my family and other people. They also show love and respect beyond everything no matter what.

 Enchild family can provide me with the support, advice, and resources to succeed. I aspire to continue pushing myself academically and challenging my intellectual abilities. I am excited to explore new areas of study and meet new people from diverse backgrounds.
I am grateful for the experiences and lessons of my first year, and I look forward to the challenges and growth that the upcoming year will bring.

HONEYBLUNCH GRACE C. MENDOZA

サント・ニーニョ_003
前列左から3人目がハニーブルンチ・メンドーサさん(2024年6月)
サント・ニーニョ_004
前列左から3人目がハニーブルンチ・メンドーサさん(2023年6月)
サント・ニーニョの奨学生たち
後列左がハニーブルンチ・メンドーサさん


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 新年度を迎えました。2025年度もよろしくお願いいたします!

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の30人目は、マガリャネス、ブハン小学校出身のエンチャイルド奨学生、ジョン・ライル・ボロンガイタ君(カラガ・ステート大学 社会福祉専攻 2年)です。

 ジョン・ライル君は、エンチャイルドの歴史と共に成長してきたピース・アドボケイトの先導者です。
 24時間、365日、お父さん(ジョニー・ボロンガイタさん)の背中を見て育ちました。
 お父さんのエンチャイルドへの献身、大学の教授としての情熱的な教育者の姿、そして厳しくも常に愛深く導く父の姿…。親孝行で妹思い、仲間思いの、ジョン・ライル君です。スタディーツアーでは日本の支援者のために献身的に歩みます。

 ハイスクールの時も、そして大学生になった今も、彼はピース・アドボケイトの実践者であり続けています。彼は今や、エンチャイルドファミリーの良き兄となっています。


 翻訳は、サポーターのともみんさんが協力してくださいました。
 ともみんさん、いつもありがとうございます!

ジョン・ライル‗002
右がジョン・ライル・ボロンガイタ君(2023年6月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年12月1日

ジョン・ライル・ボロンガイタ

 私のエンチャイルドファミリーの一員としての人生はとても驚くべきものです。
 今までの年月を振り返ると、フィリピンの奨学生一人一人のために、より良い人生を提供する活動に貢献していることがとても素晴らしいことだと感じています。

 当初、私は父のアシスタントとしてイベントに携わり、荷物を運ぶといった小さな仕事をしていましたが、その経験が私にとって大切なステップとなり、今では編集スタッフの一員として、イベント全体を担う役割を果たすまでに成長しました。
 そして、個人として、また学生として自らの経験や考え、直面した課題をどう乗り越えたかなどを他の人と共有できるようにもなりました。

ジョン・ライル000

 この20年は私にとって夢のような日々で、それが現実のものとなりました。
 以前から、フィリピンの教育問題がどれほど深刻なのかを想像してきました。多くの学生たちは社会経済的な困難を抱え、公立学校では教育に必要な物資や施設が不足しており、その結果、フィリピンの学生たちは読み書き能力や創造力を十分に伸ばすことができない状況にありました。

 それでも多くの学生たちは教育こそが自分たちの人生の目標を達成するための方法であると信じており、私自身もこの考えを常に信じています。このような学生たちに奨学金などの経済的支援や励ましがあれば、教育を追求するための大きな助けになると私は思っていました。

 そして、NPOエンチャイルドはその希望を実現してくれました。外舘理事長のリーダーシップのもと、この団体の使命とビジョンはフィリピンの若者たちに自己成長とより良い未来に向かって進む情熱を与え、その可能性を実現させています。
 外舘理事長の献身的な努力のおかげで、この奨学金プログラムは成功し、20年以上にわたり多くのフィリピンの学生たちが支援を受けることができています。

 さらに、NPOエンチャイルドは単なる団体ではなく、家族のような存在でもあります。フィリピンの学生たちのために多額の費用を惜しみなく提供し、また現地に足を運んでくださる日本のスポンサーのかたがたの姿勢には非常に感動しています。

 日本の皆さんにも予期せぬ状況が発生したり、個人的な問題に直面したりといったさまざまな事情があると思います。それでも私たちのために一貫して明るく希望に満ちた方向へと進み続ける姿勢を私は知っています。

 これからもNPOエンチャイルドがさらに成功することを心から願っています!

ジョン・ライル‗001
中央がジョン・ライル・ボロンガイタ君(2024年6月)

NPO ENCHILD Aspiration Message

 My life being part of the Enchild Family is very astonishing, recalling the years that have passed and it was pretty amazing that I am able to take part and contribute for the betterment and creating an impact of every life of young Filipino students that are scholars of the organization. Making small steps like being an assistant to my father during an event or to carry backpacks that has things that are important for the activity until that I was given an opportunity to cover the whole event as part of the editing staff and being able to share my experiences, views, and ideas about my life as a person or as a college student and the challenges that I have dealt and especially on how I am able to overcome it.

ジョン・ライル005

 Twenty (20) years have passed for me it’s like a dream, a dream where it became a reality. I imagined before about how serious the problem about the education in the Philippines. Many students faced difficulties in the socioeconomic status and the lack of educational materials and facilities in public schools. It led to a problematic scenario concerning the literacy and creative capabilities of every Filipino students. Despite all of that, many Filipino students believed that education is their way to achieve their desired goals in life, even me I always believe from that notion. For me, if these students were given financial support like scholarships and be inspired then it would be a great help for them to pursue their education and it really happened though the astounding support of NPO ENCHILD Japan. The organization Mission and Vision fuels the burning passion of inspiring and supporting young Filipino students to further improve themselves and aim higher for a better future. Led by Mr. Takanori Todate, the Chairman of NPO ENCHILD Japan made these things possible. Mr. Todate’s dedication and efforts contributed for the successful scholarship programs that have been conducted here in the Philippines with over a thousand filipino students were given support for over Twenty (20) Years and counting.

 Moreover, NPO ENCHILD is not just an organization but it is like a family. The willingness to spend big amount of money to support young Filipino students financially and to exert efforts to visit the Philippines are very commendable and inspiring to see from the Japanese Sponsors. I know it is somehow challenging from the Japan side to maintain the collaborative efforts due to the many unforeseen circumstances and also personal life. But, the consistency and optimism prevailed. Wishing for more successful years of NPO ENCHILD!

JOHN RYLLE C. BOLONGAITA

ジョン・ライル・ボロンガイタ君らエンチャイルド奨学生たちは、
2019年に来日し、グローバルフェスタでも活動しました。
DSC09936000
DSC_0464000
DSC09636000
IMG_7566+


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の29人目は、マガリャネス、サント・ニーニョ小学校出身のエンチャイルド奨学生、アルフレッド・カシル君(カラガ・ステート大学 環境学専攻 1年)です。

 アルフレッド・カシル君のエッセーを読むと、エンチャイルドの教育支援だけでなく、同じ仲間であるエンチャイルド奨学生同士が刺激し合っていることがよく分かります。
 
 エンチャイルドは、子どもたちが夢と志を持って生きられる社会の実現を目指して、教育支援事業を行っています。故に、エンチャイルドの教育支援は必然的に社会教育的要素を包括するようになります。

 後輩たちは先輩たちの背中を見て育ちます。
 そして遠からず、先輩たちは受益者から支援者となり、ピース・アドボケイトとなってより良い社会の実現者の一人となっていくことでしょう。

 タンポポの種子が綿毛によって風に乗って運ばれるように、ピース・アドボケイトの種子(エンチャイルド奨学生たちおよびその卒業生)が学業を終えてそれぞれの新天地に向かって羽ばたき、社会に着地し、その花を咲かせ、実を実らせてほしいと願っています。

サント・ニーニョの奨学生たち_001
前列左から3人目がアルフレッド・カシル君

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年12月1日

アルフレッド・カシル


抱負エッセー

 過去一年を振り返ると、エンチャイルドの仲間が大学の学位を取得するのを見て、私は多くのインスピレーションを得ました。彼らの業績は、私が新入生として大学に入学する準備をする上で、私を奮い立たせてくれました。

 大学では、精神的にも経済的にも、高校とは異なる課題が待ち受けていることを理解しています。この認識が、勉強に集中し、人生における新しい章を最大限に活用する強い動機を与えてくれました。

 環境科学の学位を取得することは、ずっと私の夢でした。
 大学に入学するに当たり、これからの一年の抱負は、新しいことを学び、スキルを高めて、環境保護に貢献し、将来の気候変動問題に立ち向かうための解決策を開発することです。

 具体的な目標の一つは、他の人々に意識を広めることができるように、学業を修め、環境保護に貢献することです。多くの新しい課題に直面することは分かっていますが、懸命に努力し、やる気を持って取り組む準備ができています。

 学問への志に加えて、私はNPOエンチャイルドの一員であることに深く感謝しています。
 この組織は私のインスピレーションの源の一つであり、サポートと指導を提供することで、私は夢を持ち続け、人間的にも学問的にも成長することができました。
 エンチャイルドのコミュニティー意識と共通の目的は、私の志に大きく影響しました。私は、エンチャイルド仲間たちとの団結と、私のような学生にチャンスを与えるためにたゆまぬ努力をしてくださる支援者の皆さんに刺激を受けています。

 最終的に、エンチャイルドのメンバーから得たインスピレーションにより、私は自分の選んだ分野で意味のある影響を与えたいと思うようになりました。
 彼らがそれぞれの分野で成功していることから、私は努力と決意があれば目標を達成し、自分と周りの人々のためにより明るい未来をつくることができることが分かりました。
 この新しいエキサイティングな旅を始めるに当たり、私は自分の前にあるチャンスとそのために解決すべき課題を楽しみにしています。

サント・ニーニョの奨学生たち_002
右端がアルフレッド・カシル君

ASPIRATION ESSAY

 Looking back on the past year, I've found a lot of inspiration in seeing my fellow ate and kuya at Enchild successfully complete their college degrees. Their achievements have motivated me as I prepare to start college as a freshman. I understand that college will bring different challenges compared to high school, both mentally and financially. This realization has given me strong motivation to focus on my studies and make the most of this new chapter.

 Pursuing a degree in Environmental Science has always been a dream of mine.
 As I enter college, my aspiration for the year ahead is to learn new things and enhance my skills to contribute to our environment and develop solutions to combat climate challenges in the future. One of my specific goals also is to complete my studies so that I can help protect our environment while also spreading awareness among others. I know I will face many new challenges, but I am prepared to tackle them with hard work and motivation.

 In addition to my academic aspirations, I am deeply grateful for being part of NPO ENCHILD. This organization has been one of my sources of inspiration, allowing me to continue dreaming and enhance my personal and academic growth by them providing support and guidance. The sense of community and shared purpose within ENCHILD has greatly influenced my aspirations. I am inspired by the unity of my fellow ENCHILD and to our supporting mentors, who tirelessly work to provide opportunities for students like me.

 Ultimately, the inspiration I have drawn from my fellow ENCHILD members had made me realize to make a meaningful impact in my chosen field. Their success in their own fields has shown me that with hard work and determination, I can achieve my goals and create a brighter future for myself and to the people around me. As I start this new and exciting journey, I look forward to the opportunities and challenges ahead of me.

ALFRED M. CASIL

サント・ニーニョの奨学生たち
前列右端がアルフレッド・カシル君


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の28人目は、マガリャネス、ブハン小学校出身のエンチャイルド奨学生、ブリジェード・ビラルビアさん(カラガ・ステート大学 会計学専攻 2年)です。

 ブリジェード・ビラルビアさんは、「クリスマス・プロジェクト2024」のプロジェクターとして活躍しました。間もなく公開される「ENCHILD NEWS & REPORT 2025年3月15日・25日合併号」でブリジェードさんの結果報告のプレゼンを動画で視聴することができます。ぜひご覧になってください。

ブハンのエンチャイルド奨学生たち_005
左から2人目がブリジェード・ビラルビアさん

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月21日

ブリジェード・ビラルビア

たった一つの親切な行為が、あらゆる方向に根を張り、その根が芽を出し、新しい木々を生やします」 — アメリア・イアハート

 子供の頃、10 年とはどんな感じだろうとよく考えていました。10 年後に自分はどれだけ成長できるだろうか、その間、どんな人たちと一緒にいるだろうかと考えていました。
 20 歳になった今、この 10 年を振り返り、この 10 年間が今の自分を形成したことを実感できます。それは主に、NPOであるエンチャイルド・ファミリーと共に過ごした時間のおかげです。

 エンチャイルド・ファミリーは、親切や愛、そして与えることの深い意味を教えてくれました。親切、寛大さ、団結、愛が私のような人々に希望とサポートを与える主な要素であることを教えてくれたのです。彼らの無私の行為と揺るぎないサポートを通して、私は、優しさは単なる行動ではなく生き方であることを学びました。

 エンチャイルド・ファミリーの一員であることで、私は数え切れないほどの思いやりと共感の行為を目撃することができました。私は、たった一つの思いやりの行為が波及効果を生み出し、前向きな気持ちを広め、他の人にも同じことをするように促す様子を見てきました。これらの行為が原動力となって、成長と和合、人を育み、元気づける、強力で協力的なコミュニティーを生み出しました。

 エンチャイルド・ファミリーで経験した最も思い出深い経験の一つは、毎年恒例のスタディーツアーです。このツアーは、私をエンチャイルド・ファミリーに近づけ、思いやりのある人々に囲まれることの影響についての理解を深めました。

 スタディーツアーは、同じ考えを持つ人々とつながる機会を与えてくれただけでなく、支援のネットワークが人生にもたらす大きな変化を教えてくれました。スタディーツアー中に築かれた友情と絆は、私の個人的な成長に影響を与え、前向き生きる私の信念を強めてくれました。

 このような帰属意識とサポートは、私の成長の礎となっています。エンチャイルド・ファミリーが与えてくれた愛、励まし、知恵に深く感謝しています。
 他の人を元気づけようとする彼らの献身は、私がこれらの価値観を受け入れ、自分の生活に取り入れるよう促してくれました。
 私は、どこへ行っても前向きさと優しさを広めることを目標に、彼らが教えてくれた教訓を今後も引き継いでいきたいと考えています。

S__112828420
前列右から2人目がブリジェード・ビラルビアさん

 "A single act of kindness throws out roots in all directions, and the roots spring up and make new trees." — Amelia Earhart

 When I was a child, I often wondered what a decade feels like. I wondered how much I could grow as a person after 10 years and who would be the people I’d be with during that time. Now, at 20 years old, I can reflect on the past decade and see how the second ten years of my life have shaped me into the person I am today, largely thanks to my time with the NPO Enchild Family.

 The NPO Enchild Family has shown me the deep meaning of kindness, love, and giving. It has introduced me to a world where kindness, generosity, unity, and love are the main elements of providing hope and support to people like me. Through their selfless acts and unwavering support, I have learned that kindness is not just an action but a way of life.

 Being part of this family has allowed me to witness countless acts of compassion and empathy. I have seen how a single act of kindness can create a ripple effect, spreading positivity and inspiring others to do the same. The roots of these actions have grown and intertwined, creating a strong and supportive community that nurtures and uplifts everyone within it.

 One of the most memorable experiences I've had with the NPO Enchild Family is our annual Enchild study tour. These tours have brought me closer to my NPO Enchild Family and deepened my understanding of the impact that surrounding oneself with compassionate individuals can have. Each tour not only provided me with opportunities to connect with like-minded people but also showed me the profound difference that a supportive network can make in one's life. The friendships and bonds formed during these tours have been instrumental in my personal growth and have reinforced my belief in the power of positive influences.

 This sense of belonging and support has been a cornerstone of my development. I am deeply grateful to the Enchild Family for the love, encouragement, and wisdom they have provided. Their dedication to uplifting others has inspired me to embrace these values and integrate them into my own life. I am committed to carrying forward the lessons they have taught me, with the goal of spreading positivity and kindness wherever I go.

Brijade Villarubia

マリアン・ケイ・アポストルさん_02
後列右から2人目がブリジェード・ビラルビアさん

エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の27人目は、マガリャネス、ブハン小学校出身のエンチャイルド奨学生、キャシーライデ ・サロンさん(カラガ・ステート大学 経営学専攻 2年)です。

 キャシーライデ ・サロンさんはいつも笑顔がすてきな明るい女の子です。

 子どもたちがまず自らの「自立」のために集中できるようにサポートすること。そうすれば、おのずと、他者を支えようとする心が育まれると信じます。

 自立・共立の精神は、自分自身の過去と現在と未来を自覚することから生まれてくるのかもしれません。
 かけがえのない他者との出会いは、自らの存在感と自尊心(自己肯定感)を高めます。


 翻訳は、サポーターのともみんさんが協力してくださいました。
 ともみんさん、いつもありがとうございます!

ブハンのエンチャイルド奨学生たち_000
前列中央がキャシーライデ ・サロンさん(2024年6月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月4日

キャシーライデ ・サロンさん

 私はNPOエンチャイルドの皆さんからの素晴らしい支援にとても感謝しています。
 皆さんが私を大いに信じてくれて、経済的な問題を乗り越えられるよう手を差し伸べてくださったので、私は学業に専念しベストを尽くせるよう日々頑張ることができます。
 エンチャイルドファミリーの一員となれたことは光栄であり、特に支援者の皆さんが私たちのために懸命に取り組んでくださることをうれしく思います。

 私の大学生活での目標は優れた成績を納め、高いGPA(Grade Point Average/成績評価)を得て、優秀な成績で卒業を迎えることです。
 また私は、この分野でもっと多くの人々と出会い、問題解決力を養い、将来のキャリアを実現する手助けになる人生の学びを続けていきたいです。
 エンチャイルドからの奨学金は私の夢に向かって努力する後押しとなっているので、その恩返しとして、次は私自身が同じ境遇の中にいる学生たちを支援する側の人になりたいと思っています。

 エンチャイルドのおかげで、お金の心配をせずに心の情熱を追い求め、集中して私の将来の目標達成に必要なスキルを高めることに取り組めています。
 皆さんのご支援は私にとってどれほど意味のあることか、また学業やこれからの私の人生の旅路にどう影響を与えているのかお伝えしたく、このメッセージを送ります。

マリアン・ケイ・アポストルさん_01
下段中央がキャシーライデ ・サロンさん

 I’m super thankful for all the amazing support NPO Enchild has given me. They really believed in me and helped out with the money stuff, making it easier for me to focus on my studies and aim for the best. Being part of the NPO Enchild family has been awesome, especially seeing how hard the sponsors work to help us out.

 My goals in college are to do really well academically, get a high GPA, and graduate with honors. I also want to connect with more people in my field, improve my problem-solving skills, and keep learning for life to help me in my future career. The Enchild scholarship has pushed me to work hard towards my dreams, and I hope one day I can give back by becoming a sponsor to help other indigenous students too.

 Thanks to NPO Enchild, I can follow my passions without worrying about money, and focus on building the skills I need to reach my career goals. This message just shows how much their support means to me and how it’s shaping my journey in school and beyond.

Kathylyde C. Salon

S__112828420
後列左がキャシーライデ ・サロンさん(2025年1月)


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 



 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の26人目は、マガリャネス、ブハン小学校出身のエンチャイルド奨学生、フレンチー・ミラミナさん(カラガ・ステート大学 中等教育学専攻 2年)です。

 抱負メッセージからフレンチー・ミラミナさんの思いが伝わってきます。
 支援者として彼女の思いを大切にしたいと思いますし、支援者としての純粋な動機を振り返させられるメッセージです。

 エンチャイルド奨学生たちを心から応援したいと思います!
 
2019_042+800
真ん中がフレンチー・ミラミナさん(2019年)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月23日

フレンチー・ミラミナ


将来の成功への道

 奨学金を得て、私の人生は大きく変わりました。エンチャイルド奨学生として、私は学びたいという強い願望に突き動かされ、常にベストを尽くしてきました。
 エンチャイルドのサポートのおかげで、私はさらに努力し、新たなエネルギーによって夢を追いかけることができました。最も重要なのは、奨学金が私の目標を達成し、将来の計画を立てる上で鍵となったことです。

 幼い頃から、他の子供たちの学習を助け、彼らと知識を分かち合うことを夢見てきました。それが、私が今、高校の数学教師になるために勉強している理由です。
 私にとって、教えることは単なる仕事ではありません。それは、生徒に良い影響を与え、良い模範となる方法です。教師になることで、生徒を刺激し、彼らの可能性を最大限に引き出すことができると信じています。

 私が教師になりたい理由の一つは、他の人の成功を手助けすることに関心があるからです。
 私は生徒が困難に直面することを理解し、彼らが必要とするサポートを提供することに尽力したいのです。私は学ぶことも大好きで、その喜びを他の人に伝え、彼らが学ぶことに興味を持つように促したいと思っています。

 最後に、私を支えてくれた人たちに恩返しをし、彼らの人生に変化をもたらす教師になりたいです。良い手本となり、教育の重要性を示したいと思っています。

 教師になるという私の夢は、他の人を助け、前向きな影響を与えたいという強い願望によって突き動かされています。
 生徒をサポートし、刺激を与える未来にワクワクしています。また、教えることで未来を切り開き、 人々の人生に意味のある役割を果たすことができると知っています。
 この夢は、私が一生懸命働き、献身と熱意を持ってこの道を追求する動機となっています。

ミラミラさん
中央がフレンチー・ミラミナさん(2024年6月)

Journey Towards Future Success

 Having a scholarship has greatly changed my life. As an Enchild scholar, I’ve been driven by a strong desire to learn and always do my best. This support has pushed me to work harder and chase my dreams with new energy. Most importantly, the scholarship has been key in helping me reach my goals and plan my future.

 Ever since I was young, I’ve always dreamed of helping other kids learn and sharing knowledge with them. That’s why I’m now studying to become a high school math teacher. For me, teaching is more than just a job; it’s a way to positively influence students and be a good role model. I believe that by becoming a teacher, I can inspire and guide students to reach their full potential.

 One reason why I want to become a teacher is because of my interest in helping others succeed. I understand that students face challenges, and I’m committed to giving them the support they need. I also love learning and want to pass that joy on to others, encouraging them to develop their own interest in learning. Finally, I want to be a teacher to give back to those who have supported me and make a difference in their lives. I hope to set a good example and show the importance of education.

 My dream of becoming a teacher is driven by a strong desire to help others and make a positive impact. I’m excited about the chance to support and inspire students, and I know that teaching will allow me to shape the future and play a meaningful role in people’s lives. This dream motivates me to work hard and pursue this path with dedication and eagerness.

Frenchie Millamina

ニクソン‗05
左から2人目がフレンチー・ミラミナさん

S__112828420
後列左から3人目がフレンチー・ミラミナさん


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の25人目は、マガリャネス、ブハン小学校出身のエンチャイルド奨学生、ルーファ・オグカンさん(ブトゥアン・ドクターズ・カレッジ  放射線技術専攻 2年)です。

 勤勉になれること(向学心を持てること)、向上心を持てること、自分の将来を描けること(ビジョンを描けること)、ポジティブであり続けようとする姿勢、などなど。これって一種の才能ですよね。

 エンチャイルド奨学生たちは、実に才能に恵まれた青年たちです。


 翻訳は、サポーターのともみんさんにご協力いただきました。
 ともみんさん、いつもありがとうございます!

ブハンのエンチャイルド奨学生たち_002
後列左から2人目がルーファ・オグカンさん

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月13日

ルーファ・オグカン

 放射線技術を学ぶ学生として、私の学びの道のりは非常に努力を要するもので、絶え間なく、複雑な医療分野を理解するために全力を尽くさないといけません。さらに1年、この分野をより深く学べることを楽しみにしています。
 
 私のゴールは患者さんへのケアを改善し、思いやりを示していくことです。私は技術面だけでなく、一人の人間として成長することを望んでいます。そうすれば、患者さんと接する際に、いつも私の思いやりの心を感じ取ってもらえ、安心を与えることができると思うのです。

 NPO法人エンチャイルドの存在は私にとって大きな支えとインスピレーションの源であり、自分の世界を広げ、情熱を持つきっかけとなっています。

 私たちへの教育支援や成長のための支援者の皆さんによる揺るぎない努力は、私にコミュニティー(共同体)の価値や困難に立ち向かう力、他者への恩返しの大切さを教えてくれました。
 エンチャイルドでの経験は私自身が個人的に成功すること以上の目的を私に与えてくれました。

 これからは放射線技術がどれほど大切かを広める活動をしたり、この職業に新しく関わる人々をサポートしたりできる立場になりたいと考えています。
 
 私のスキルや知識は実際に人々の役に立つことができることが理解できたので、そのために私は良い方向を目指そうと決意しました。
 そして今、学生として、将来の専門家として、学んだこの価値観を生かせるよう毎日頑張っています。

 私はこれまで与えていただいた機会に深い感謝を感じています。次はどんなことが経験できるのだろうかと楽しみにしています。
 放射性技術を学ぶことは簡単なことではありませんが、仲間や先生がた、エンチャイルドの皆さんと一緒なら、どんな困難をも乗り越え、目標を達成する自信があります。

 学びを続け、将来のキャリアを考えると、前へ踏み出す私の一歩は個人の成功だけでなく、もっと素晴らしい思いやりのある世界へと向かう歩みにつながっているのだと信じる気持ちで心がいっぱいになります。

マリアン・ケイ・アポストルさん_02
前列中央がルーファ・オグカンさん

My Aspiration Essay

 My learning path as a radiologic technology student has been one of extreme-hardworking studies, tireless exercises, and my absolute commitment to understanding the complexities of medical imaging. In the year ahead, I am looking forward to getting to know more about my field. My goal is to improve patient care and show more compassion. I want to grow not just only technically but also as a person. This way, my patients will feel my empathy and care every time we interact.  

 The NPO ENCHILD has been the main source of my support and inspiration, so this has influenced the way I look at the world and fueling my passion. This organization, with its unwavering dedication to fostering education and holistic development, has taught me the value of community, resilience, and the value of giving back. My experience with NPO ENCHILD has given me a purpose that goes beyond just doing well for myself. I'm looking forward to doing outreach programs to let others know how important radiologic technology is and, quite possibly, being in a position to mentor those newly in the profession. It has taught me that I should aim to do good for everyone knowing that my skills and knowledge can make a real difference for others. Now, I put these values to use every day as a student and a future professional.

 I feel a profound sense of gratitude for the opportunities I have had so far and can't wait to see what's coming next. Being a radiologic technology student isn't easy, but with the support of my peers, mentors, and the NPO ENCHILD, I am confident in my ability to overcome challenges and achieve my goals. As I work through my studies and think about my future career, I hold onto the belief that every step I take forward is a step toward not only personal success but also a much better, more compassionate world.

Ruffa A. Ogcang

ニクソン‗04
左端がルーファ・オグカンさん


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の24人目は、マガリャネス、ブハン小学校出身のエンチャイルド奨学生、ナシュリー・メイ・ヤナーさん(ノーザン・ミンダナオ・カレッジ  英語教育学専攻 2年)です。

 ユニークな抱負メッセージです。何か文学的なセンスも感じます。
 女性大将とは、ナシュリー・メイ・ヤナーさん自身のことなのでしょう。

 戦うエンチャイルド奨学生たちを後方からながら、応援し続けたいと思っています。

マリアン・ケイ・アポストルさん_02
後列左から2人目がナシュリー・メイ・ヤナーさん(2023年6月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月6日


女性大将

 鳥のさえずりと木々を揺らす風が静かな背景をつくり出すマガリャネスの小さな村で、若い女性大将が秘密裏に剣術の腕を熱心に磨いていました。
 彼女の軍隊は、数は少なかったものの、技術と士気はすさまじいものがありました。しかしリーダーとして彼女は手を抜くわけにはいかないと分かっていました。彼らを守るのが彼女の義務だったからです。

 女性大将としての彼女の訓練は、容易なものでも単純なものでもありませんでした。涙を流し、懇願し、孤独で完全に打ちのめされたと感じる時もありました。
 師匠たちが彼女の訓練を指導する一方で、彼女は師匠たちがまだそこにいる時でさえ、容赦なく自分を奮い立たせました。
 今、師匠たちは大義のために遠くの地へ旅立っていきましたが、彼らは彼女の安否と軍隊の状況を尋ねる手紙を送り続けました。物理的な距離は離れていても、彼らの心は密接につながっていました。

 これから行く道は信じられないほど険しく、あらゆる所でつまずく危険があります。近道は魅力的ですが、困難がないわけではありません。
 しかし彼女は究極の目標に到達するためには、より長いルートを取り、障害に正面から立ち向かう必要があることを理解しています。

 仲間や軍隊の支援を受けて、彼女は遭遇する全てのハードルを乗り越えています。
 将来さらに多くの困難が予想されますが、彼女は彼女の軍隊が自分と共にあることを知っており、自分の内なる強さを信じつつ、成功への入り口に向かって突き進みます。

 何よりもこの女性大将は、私たちが直面する困難や逆境にもかかわらず、前向きな考え方を維持し、自信を持って前進することが不可欠であることを示すことで、他の人を鼓舞しようと努めています。
 そして彼女は、真の強さとは、否定的な感情を克服し、決意を持って旅を続ける能力にあると信じています。

ナシュリー・メイ・E・ヤナー

S__112828420
後列右から2人目がナシュリー・メイ・ヤナーさん(2025年1月)

The Female General

 In a small village in Magallanes, where the birds' chirping and the wind's rustle through the trees create a serene backdrop, a young female general was diligently honing her swordsmanship skills in secret. Her forces were modest in number but formidable in skill and morale. However, as their leader, she knew she couldn't afford to slack off. It was her duty to protect them.

 Her training as a female general was neither easy nor simple. There were tears shed, moments of begging, and times when she felt utterly shattered in solitude. While her masters guided her training, she also pushed herself relentlessly, even when they were still present. Now, with her masters gone to distant lands for the greater good, they continued to send letters, inquiring about her well-being and the state of her forces. Despite the physical distance, their hearts remained closely connected.

 The path ahead is incredibly rough and bumpy that poses a risk of stumbling at every turn. Even the shortcuts, though it's tempting, are not without their challenges. However, to reach her ultimate goal, she understands the necessity of taking the longer route and confronting obstacles head-on. With the support of her allies, her forces, she manages to overcome each hurdle she encounters. Though she anticipates more challenges in the future, she knows that her forces are with her and she relies on her inner strength to propel her towards the threshold of success.

 Above all, the female general strives to inspire others by demonstrating that, despite the challenges and adversities we face, maintaining a positive mindset and moving forward with confidence is essential. She believes that true strength lies in our ability to overcome negativity and continue our journey with determination.

Nashly Mae E. Jainar

ニクソン‗05
右から2人目がナシュリー・メイ・ヤナーさん(2025年1月)


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の23人目は、マガリャネス、ブハン小学校出身のエンチャイルド奨学生、アービー・ジョイ・アルカラさん(ファーザー・サターニノ・ウリオス大学 看護学専攻 2年)です。

 ブハン小学校は、マガリャネス地域最初のエンチャイルド奨学金の対象となった学校です。
 マガリャネス地域の先輩奨学生として頑張ってくれていますし、先頭ランナーとして苦労もあると思います。

 エンチャイルドの教育支援の成果を見てみると、日本側の支援だけでなく、奨学生同士の交流や連携もまた、大きな力となっていることが分かります。

 同じ地域でも学校が違ったり、地域性を超えた同世代の交流、先輩と後輩のつながり、などなど。
 互いに刺激し合っていることが分かります。

 兄姉が弟妹を支えるように、彼らもまた、誰かのお兄さんお姉さん、ピース・アドボケイトとして成長してほしいと思います。

マリアン・ケイ・アポストルさん_01
下段右がアービー・ジョイ・アルカラさん

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月6日

アービー・ジョイ・アルカラさん

エンチャイルド奨学生としての抱負

 私は、小学校4年生の時からエンチャイルドの支援を受けています。NPO法人エンチャイルドにはとても感謝しています。
 エンチャイルドの皆さんは、学費や通学費など、さまざまな課題を乗り越えるために私を経済的に支援してくれました。

 私は勉強したり、他の活動に参加したりする必要がありましたが、エンチャイルドの教育支援のおかげで、学校生活でのさまざまな課題を解決することができました。このことは、私が教育を受ける上において、特筆すべき内容です。

 エンチャイルドが困難に直面する子どもたちを助けるために注いできた情熱は、私に看護師になる勇気を与えてくれました。

 私は、他の人々の人生に恵みを与え、彼らの人生に変化をもたらすことで、エンチャイルドの皆さんのようになりたいです。

 エンチャイルドの皆さんは親切で奉仕の心を大切にする価値観を持っています。私もそのようになりたいです。私は最善を尽くして働き、粘り強くあり続けたいと思っています。

 経済的な支援とは別に、エンチャイルドからの愛と、エンチャイルドへの帰属意識は、私の人格を強くしてくれました。私の将来を心配してくれる人がいると思うと、困難を乗り越える意欲が湧いてきます。

 エンチャイルド奨学生であることは私にとって大きな喜びであり、エンチャイルドが私にしてくれたように、私自身も他の人の成長を促すために積極的に社会貢献をしたいと考えています。

ブハンのエンチャイルド奨学生たち_002
後列右端がアービー・ジョイ・アルカラさん(2025年1月)

ASPIRATIONS AS AN ENCHILD SCHOLAR
          
 I am very grateful to EnChild NPO for the help they have been offering to me from grade 4. They have financially supported me to overcome various challenges of school fees bills, school fares among others, I have been relieved of the various challenges of school without being overwhelmed with the expenses as I have time to study and participate in other activities. This has been one of the main sources of support that I have always embraced, especially as I go through my education.

 The passion that EnChild has shown towards helping children in need have encouraged me to become a nurse. I would like to be like them, by being a blessing to other people’s lives and bringing a change to their lives. They are kind and serving oriented values that I want to reflect and I am willing to do my best to work and remain persistent.

 Apart from monetary support, the love and sense of belongingness from EnChild has been strength boosting. The thought of knowing that there are people who are concerned with my future motivates me to overcome challenges. It brings me great joy to be an EnChild scholar and plan on making positive social contributions to foster the growth of others as EnChild has done for me.

ERVIE JOY S. ALCALA

マリアン・ケイ・アポストルさん_02
前列右から2人目がアービー・ジョイ・アルカラさん(2023年6月)


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の23人目は、マガリャネス、ブハン小学校出身のエンチャイルド奨学生、マリアン・ケイ・アポストルさん(カラガ・ステート大学 会計学専攻 2年)です。

 マリアン・ケイ・アポストルさんのメッセージを読みながら、日本の支援者の皆さんの温かい心が伝わっていることをうれしく思います。

 私たちのサポートや励ましが、奨学生たちの夢と志、ピース・アドボケイトとしての成長を支えているものとなっているなら、これほどうれしいことはありません。


 翻訳は、サポーターのともみんさんにご協力いただきました。
 ともみんさん、いつもありがとうございます!

マリアン・ケイ・アポストルさん_02
前列の右から3人目がマリアン・ケイ・アポストルさん(2023年6月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年5月7日

マリアン・ケイ・アポストル

 私の教育の歩みを振り返ると、私が小学4年生の時からいつもサポートしてくれているNPO法人エンチャイルドへの感謝と尊敬の気持ちがあふれてきます。
 大学2年生になる今、改めて彼らの存在が私の未来を形作る上でどれほど大切であるか、また私に夢のチャンスを与えてくれていることを実感しています。

 エンチャイルド奨学生の仲間たちと共に、支援者の皆さんと絆を深める貴重な機会である毎年のイベント(スタディーツアー)を迎えられることを楽しみにしています。

 この集会は単なる支援式典である以上に、私たちが支援者の皆さんへの感謝の気持ちを伝えられる特別な再会の場でもあるのです。
 このイベントで感じる心の温かさ、仲間意識、そして喜びを共有する体験は私たちにとって忘れられない思い出となり、より一層学業に励んで成功のために努力する力となります。

 皆さんとのこの交流は、私たちは一人ではないことや、エンチャイルド・ファミリーがいつも私たちを支えてくれ、そして私たちの可能性を信じてくれていることを再認識させてくれます。

 この特別な場で、エンチャイルドの父親のような存在である理事長や日本のエンチャイルドの皆さんに心からの感謝を述べさせてください。
 
 皆さんの献身的な支援は、私たちに教育の機会だけでなく居場所をも与えてくれました。
 皆さんの絶え間ない努力は、私たちに最高のものを目指し、有意義な方法で社会に恩返しするようにと背中を押してくれます。

 この節目をお祝いするに当たり、これからも皆さんと一緒に成長し、明るい未来へのビジョンを共有しながら前進していくことを楽しみにしています。

 私たちを信じ、変わらぬ支援を続けてくださり、ありがとうございます。これからの20年も、夢を実現するために共に歩んでまいりましょう!

マリアン・ケイ・アポストルさん_01
上段の右から2人目がマリアン・ケイ・アポストルさん

 As I look back on my educational journey, I am filled with immense gratitude and admiration to the NPO Enchild Japan that has been my constant support since I was in 4th grade. As I now embark on my second year of college, It makes me realize more how important their role has been in shaping my future and providing me with opportunities I could only dream of. 

 Together with my co-beneficiaries, we eagerly anticipate this annual event, as it provides a unique and cherished opportunity to bond with our sponsors. This gathering is more than just a celebration; it is a heartfelt reunion where we can express our gratitude. The warmth, camaraderie, and shared moments of joy during these events create lasting memories that inspire us to study harder and strive for success. These interactions remind us that we are not alone in our journey and that there is an Enchild family that has been caring and supportive and believes in our potential.

 On this momentous occasion, we extend our heartfelt thanks to the father of Enchild Mr. Takanori Todate and to every member of NPO Enchild Japan. Your dedication has not only provided us with educational opportunities but also with a sense of belonging. Your tireless efforts inspire us to strive for excellence and to give back to society in meaningful ways. As we celebrate this milestone, we look forward to many more years of collaboration and growth, united by the shared vision of a brighter future for all. 

 Thank you for believing in us and for your unwavering support. Here’s to another 20 years of making dreams come true!

Marian Kaye L. Apostol

マリアン・ケイ・アポストルさん_右から2人目
右から2人目がマリアン・ケイ・アポストルさん(2024年6月)


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の22人目は、マガリャネス、ブハン小学校出身のエンチャイルド奨学生、マーク・アドリアン・ワヒン君(カラガ・ステート大学 会計学専攻 2年)です。

 「誰からも自分の能力を決めつけられることがなく、夢の実現を止められないようにしてください」

 マーク君のこの言葉。本心の叫びのように聞こえます。

 抱負メッセージから、マーク君が人生を真剣に生きていることがしっかりと伝わってきます。

ブハンのエンチャイルド奨学生たち_002
前列右端がマーク・アドリアン・ワヒン君(2025年1月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月11日

マーク・アドリアン・C・ワヒン

「志すことは信じることだ」

 エンチャイルド奨学生であり、エンチャイルド・ファミリーの一員であることは、神が私に与えてくださった素晴らしい機会の一つです。

 「見ることは信じること(百聞は一見に如かず)」といわれますが、エンチャイルドは私に「夢を持ち、その夢を志すことは、信じることでもある」と教えてくれました。

 ここで私の夢と願望が何であるかを皆さんと共有したいと思います。

 子どもの頃、私は勉強が得意だったわけではなく、自分が平凡な学生であることも知っていました。
 しかしある年配の女性が私に「大学ではどんなコースを取るつもりですか?」と尋ね、私が「会計学の理学士号を取るつもりです」と答えると、彼女は「ああ、それは難しいコースです。数学と数字が中心です(実際には分析が中心です)。あなたにとっては難しいコースで、そのコースではあなたは生き残れないと思います」と言いました。
 私の過去に対してけなされたような気持ちになりました。

 しかし、それが私の夢の実現の妨げになることは望んでいません。そして誰かの判断によって私の能力や将来を決めつけられることを私は許しません。いつか会計士の夢を実現した時、彼女に「私はやり遂げた」と言うつもりです。

 子どもたちや他の人々がその夢や志を実現し、信じることを助け、励ます人になることも私の願望の一つです。
 誰からも自分の能力を決めつけられることがなく、夢の実現を止められないようにしてください。それが、私がエンチャイルド・ファミリーの一員であることから得た教訓だからです。

 会計学のコースを受講している学生として、私はいつか公認会計士になりたいと思っています。貧困に苦しむ家族を助けたいからです。

 これは私の夢であるだけでなく、母の夢でもあります。母は私が学業をしっかりと修めることを望んでいます。それは母が私に残せる唯一の宝物であり、また、貧困のために母自身が学業を修了できなかった故でもあります。

 ですから母は、私の学業に対して実に熱心で、母が経験した苦難を私たちに経験させたくないために、子どもである私たちに対してはいつも学業を最後まで修めることを言い聞かせています。
 
 私は真剣に学業を修めたいと思っています。そうすれば両親を誇りに思えるようになるし、一緒に描いた夢をかなえて母が笑顔になるのを見ることができるからです。

 私は長い道のりを歩み、夢をかなえるために多くの困難に直面するでしょう。しかし私は、私一人で歩んでいるのではないことを知っています。
 エンチャイルド・ファミリーの皆さん、友人たち、家族、そして母がいつも私を支えてくれているのです。

ブハンのエンチャイルド奨学生たち_003
右端がマーク・アドリアン・ワヒン君(2025年1月)

Mark Adrian C. Wahing                 

"To Aspire is to believe"

 Being an Enchild Beneficiary and a part of this family is one of the great opportunities that God has given me. They always say, "To see is to believe," but Enchild taught me, "To dream and aspire is also to believe." Now I want to share with you what my dreams and aspirations are.

 In my childhood, I didn't excel in my studies, and I also knew that I was an average student. But when some elder woman asked me, "What course should I take in college?" And I answered, "I am planning to take a Bachelor of Science in Accountancy," and she replied, "Oh, it is a hard course; it is more on math and numbers (but in reality, it is more on analyzing), I think it is a hard course for you and you will not survive in that course," and then I felt the feeling of being belittled by someone based on what she could see in my past. But I don't want it to hinder achieving my dreams, and I won't let anyone define my capabilities and my future based on their judgments. Someday, when I achieve my dreams as an accountant, I will tell her, "I did it.". This is also one of my aspirations to be a person who will help and encourage children and others to achieve and believe in their aspirations and dreams, especially don't let anyone define your capabilities and stop you from achieving your dreams because that is the lesson I gained from being a part of the Enchild's family.

 As a student who takes an accounting course, I want to be a Certified Public Accountant someday because I want to help my family in poverty, and this is not only my dream; it is also the dream of my mother. My mother wants me to finish my studies because it is the only treasure she can pass down to me, and also because she didn't finish her studies because of poverty. So she is really eager when it comes to my studies, and she always reminds us to finish our studies because she doesn't want us to experience the hardships they faced. I really want to finish my studies because, with that, I will make my parents proud, and I want to see my mother smile because we achieve our dreams that we make or craft together. 

 I know that I have a long journey and I will face many challenges in achieving my dreams, but I know I am not alone. There is the Enchild family, my friends, my family, and my mother, who will always be there to support me.

est20230624_005
後列右端がマーク・アドリアン・ワヒン君(2023年6月)


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の21人目は、ブトゥアン市バランガイ・マサオのエンチャイルド奨学生、ケネス・レイ・モンティリア君(カラガ・ステート大学 土木工学専攻 4年)です。

 すごいですね! クイズで授業料の減額、そして奨学金の獲得も。
 資金調達は人生において最も重要な仕事の一つ。頼もしい限りです。
 自立と共立の道を真っ直ぐに突き進んでほしいと思います。

 土木・建設分野における優秀な人材は、これからのフィリピン国家の発展に大きく貢献することでしょう。ケネス君は持ち前のガッツで必ずや夢を実現し、さらに、多くの人々を助ける人生を送っていくことでしょう。


 翻訳は、サポーターの江口さんにご協力いただきました。
 江口さん、いつもありがとうございます!

ブトゥアン_202501_002
右端がケネス・レイ・モンティリア君(2025年1月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年12月5日

夢に向かって一歩ずつ前進する

 この数カ月間は私の大学生活における重要な節目でいっぱいでした。
 昨年8月、私はミンダナオ島で最も評価の高い建設業者の一つであるウルティコン・ビルダーズという会社でOJT(実地研修)を修了しました。
 研修中、私は貴重な技術的・実践的知識を得ることができ、それは間違いなく将来のキャリアに役立つことになると思います。

 9月から私の最終学年の前期が始まりました。今月(12月)で終わりに近づき、次は大学生として最後の学期に進むことになります。その過程では、特に卒業のための重要な条件である卒論で多くの困難にぶつかりました。

 また、フィリピン土木技術者協会が主催する二つの土木工学のクイズ・イベントにも参加しました。カラガ地域において4位に入賞しました。

 ミンダナオ島を代表する土木工学レビュー・センターの一つであるレビュー・イノベーションズ(RI)が主催した別の大会では、私のチームはミンダナオ島全体で5位に入賞することができました。  この優勝によって、私は授業料を大幅に割引してもらうことができました。

 さらに私は、エスプラナ・リアルヨ土木工学レビュー・センターが主催する全国土木工学クイズ・ボウルに参加し、同センターから奨学金を得ることもできました。

 これらの成果は、私の知識を研ぎ澄ますだけでなく、資格試験準備のための経済的支援にもなるので、私は深い意義があると思います。 
 こうした奨学金は、私の夢をより実現可能なものにしてくれています。

 土木技師の資格取得という目標に向かって努力し続けるという私の志に変わりはありません。私はこの先待ち受けている試練に耐え、忍耐強く努力することを約束します。
 また、リスクにチャレンジしてでも成長すべき分野、特にチームを管理・指導することの重要性も認識しています。 
 土木工学の分野では、技術的な専門知識だけでなく、協力的で目標志向の職場環境を醸成していく能力も求められます。

 さらには、他の受益者たちにおいても、彼らが夢を諦めず、どんな障害に直面しても自分自身を信じて進むことができるように励ましていける私になりたいと思います。

マサオ_202501_001
左端がケネス・レイ・モンティリア君(2025年1月)

One Step at a Time

 The past few months have been filled with significant milestones in my college education. I completed my On-the-Job Training at Ulticon Builders last August, one of the most respected contractors in Mindanao. During my training, I gained valuable technical and practical knowledge that will undoubtedly benefit me in my future career. In September, the first semester of my final academic year began, and it is now nearing its end this month, and will proceed in my last semester as a college student. Along the way, I encountered numerous challenges, especially with my thesis, which is a crucial requirement for graduation. 

 I also took part in two Civil Engineering quiz events organized by the Philippine Institute of Civil Engineers. In the Caraga region, I achieved 4th place, and in another competition hosted by Review Innovations (RI), one of the leading Civil Engineering review centers, my team secured 5th place across all of Mindanao. This win earned me a significant scholarship discount for review classes. Additionally, I became a participant in the National Civil Engineering Quiz Bowl, hosted by Esplana Realuyo and Co. Civil Engineering Review Center to be conducted next month, and earned a scholarship from the center for national participation. These achievements are deeply meaningful as they not only sharpen my knowledge but also provide financial support for my board exam preparations. The discounts and scholarships I received have made pursuing my dreams much more attainable.

 My aspiration remains unchanged: to continue striving toward my goal of becoming a licensed Civil Engineer. I am committed to working hard and staying patient through the challenges that lie ahead. I also recognize the importance of taking risks and improving in areas where I need growth, particularly in managing and leading teams. The field of Civil Engineering requires not only technical expertise but also the ability to foster a collaborative and goal-oriented work environment. Furthermore, I hope to inspire other beneficiaries in the future to never give up on their dreams and to believe in themselves, no matter the obstacles they may face.

ブトゥアン_202501_005
ボロンガイタさん(左)とブトゥアンの奨学生たち(2025年1月)

エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の20人目は、マガリャネス、ブハン小学校出身のエンチャイルド奨学生、メオ・リッチ・ゴンザガ君(カガヤン・デ・オロカレッジ 土木工学専攻 2年)です。

 「彼らがいなかったら、私は今大学に通っていなかったでしょう」

 メオ・リッチ・ゴンザガ君は抱負メッセージの中でこう語ります。

 教育支援、そして国際交流は、受益者たちの人生に大きな影響を与えます。

 どのような人生になるかは神のみぞ知る世界かもしれませんが、それでもはっきりと言えることは、エンチャイルドの教育支援(継続的な奨学金給付)および社会教育プログラム(自立と共立の哲学に基づく成長プログラム)は、彼らに大きなチャンスを与えるものになるということです。

 もちろん、それをどう生かすかは彼ら次第です。人間は何事も自分で決めるものです。

 彼らの抱負メッセージは、時に支援者の心を奮い立たせ、時に支援の姿勢を正してくれるものとなります。

 人に支援するということは、素晴らしいことだと思っていますが、同時にある意味、人の人生を左右する恐ろしいことでもあると感じています。

2019_042+800
手前から2人目がメオ・リッチ・ゴンザガ君(2019年)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月22日

メオ・リッチ・ゴンザガ

変化をもたらすという私の夢

 困難に立ち向かい、より良い未来に向けて努力する人々の物語に、私は刺激を受けてきました。

 10年前、日本のNPO法人エンチャイルドとの関係が始まった時、私は小学 4 年生でした。彼らがいなかったら、私は今大学に通っていなかったでしょう。
 日本のエンチャイルドの支援者の皆さんと創設者の愛情とサポートに感謝しています。

 私は現在、大学 2 年生で、土木技師を目指して勉強しています。土木技師になることがエンチャイルドが私にしてくれたことへの恩返しとして、私にできる最善のことだと考えています。

 私が幼い頃、私たちの家族は私の教育費を払うのに苦労していました。しかしエンチャイルドのおかげで状況は変わりました。
 エンチャイルドは私に学費だけでなく、希望と励ましも与えてくれました。エンチャイルド・ファミリーの人々、支援者の皆さんは、私の将来のことを気にかけてくださっています。エンチャイルドの皆さんは私に、夢を実現することは可能だと信じさせてくれました。

 今、私は土木工学を勉強しています。世界をより良くするためのものを建設することに貢献したいと思っています。日本のエンチャイルドのサポートがなければ、私はこのようには考えられなかったでしょう。

 エンチャイルドは私に良い教育を受けさせてくれました。私は自分のスキルをこの団体の支援に生かしたいと思っています。私のエンジニアとしての知識は、貧しい子どもたちの生活を向上させる施設の建設に生かすことができます。

 エンチャイルドは、私という個人の全てを変えてくれました。私にも感情があることを教えてくれました。今、私は彼らが他の子どもたちも支援してくれることを願っています。私は恩返しをし、世界に変化をもたらしたいと思っています。

est20230624_005
後列左から5人目がメオ・リッチ・ゴンザガ君(2023年6月)

My Dream To Make A Difference

 I’ve been inspired by stories of people facing challenges and working towards a better future. I was in fourth grade when my relationship with NPO Enchild Japan began a decade ago. If it wasn’t for them, I wouldn’t be going to college today. I’m grateful to all the sponsors and founder of Enchild Japan for their love and support. I’m now a second-year college student, studying to become a civil engineer. It’s the least I can do to repay what this organization has done for me.

 When I was young, our family struggled with paying for my education. However, through Enchild Japan, that changed. They gave me money for school but also hope and encouragement. The people at Enchild Family and the people who donate to them showed me that people care about my future. They made me believe that achieving dreams is possible. Now, I’m studying civil engineering. .I want to help construct things that will make our world better. I wouldn’t have been able to do this without Enchild Japan. They allowed me access to good education. I want to employ my skills in assisting the organization. The knowledge of my engineering can be employed in constructing facilities that will enhance the life of needy children.

 This organization transformed everything about me as an individual through its work in Japan. It told me what individuals have feelings too. Now, I wish they would assist other kids as well. I want to give back and make a difference in the world.

メオ・リッチ・ゴンザガ
右がメオ・リッチ・ゴンザガ君(2024年6月)

エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の19人目は、ブトゥアン市バランガイ・ロサンゼルスのエンチャイルド奨学生、ブレア・ジャスティン・オマック君(Merchant Marine Academy of Caraga Inc. 犯罪学専攻 1年)です。

 ブレア・ジャスティン・オマック君の「正義や公平さを大切にしながら、一人一人を尊重し、より安全で調和の取れた世界を築くために貢献」したいという思いの中に、自立と共立の社会の一端を感じます。

 ジャスティスとジャスティン、語源は一緒なんですかね?
 ジャスティス(justice/正義、公正)にあふれたブレア・ジャスティン君の抱負メッセージを読んでそう感じました。

 彼のような志を持った警察官がいる社会はきっと平和で発展する良き共同体となることでしょう。

 サポーターのともみんさんが翻訳に協力してくださいました。
 ともみんさん、いつもありがとうございます!

バランガイ・ロサンゼルスの奨学生_2024
左端がブレア・ジャスティン・オマック君(2024年6月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年

ブレア・ジャスティン・オマック

 私は地域社会を守り、支えることに深い関心を持っているため、将来は警察官になりたいと考えています。正義を貫き、秩序を保ち、他者の安全を確保するという考えに強く共感しています。

 警察官になれば、支援が必要な人々に手を差し伸べ、公平に法律を順守し、地域の人々との信頼関係を築きながら、社会に有意義で良い影響を与えることができると信じています。

 警察官になることは私にとって単なるキャリアの目標ではなく、人生の使命であると感じており、義務感と、より安全な世界をつくりたいという強い気持ちに突き動かされています。

 この仕事は困難や責任感を伴いますが、それでも私はこの立派な仕事を目指す決意を固めています。必要な訓練を受け、スキルや知識を習得し、最良の警察官になるための努力をこれからも続けていく覚悟です。

 将来の警察官として、私は地域の模範となり人々を守る存在でありたいと考えています。より良い社会をつくり出すために、どんな状況であっても誠実で勇敢、そして思いやりを持った輝く人物になることを目指しています。

 立派な警察官になって、正義や公平さを大切にしながら、一人一人を尊重し、より安全で調和の取れた世界を築くために貢献することを誓います。

バランガイ・ロサンゼルスの奨学生
後列左(サングラスの男子)がブレア・ジャスティン・オマック君

 I aspire to become a police officer one day because I am deeply committed to serving and protecting my community. The idea of upholding justice, maintaining law and order, and ensuring the safety of others resonates with me on a fundamental level. I believe that being a police officer would allow me to make a meaningful and positive impact in society by helping those in need, enforcing laws fairly, and building trust between law enforcement and the community.

 Becoming a police officer is not just a career goal for me; it is a calling. I am driven by a sense of duty and a strong desire to contribute to a safer and more secure world. I understand the challenges and responsibilities that come with the job, but I am undeterred in my determination to pursue this noble profession. I am dedicated to undergoing the necessary training, acquiring the skills and knowledge required, and continuously striving to be the best officer I can be.

 As a future police officer, I envision myself as a role model and a protector of my community. I aspire to be a beacon of integrity, courage, and compassion in the face of adversity. I am passionate about making a difference and being a force for good in society. I am committed to upholding the values of justice, fairness, and respect for all individuals. I believe that by becoming a police officer, I can contribute to building a safer and more harmonious world for everyone.

スタディーツアー2024_0622_024
前列右から3人目がブレア・ジャスティン・オマック君

エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください

ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月25日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 



 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の18人目は、ブトゥアン市バランガイ・ロサンゼルスのエンチャイルド奨学生、エンジェル・レスペシアさん(Merchant Marine Academy of Caraga Inc. ホスピタリティ・マネジメント専攻 1年)です。

 抱負メッセージにつづられた、エンチャイルド奨学生たちの真っ直ぐで純粋なまなざしに触れると、勇気と力が湧いてきますね。

 さまざまな事情の中にあっても前を向く、諦めない、ポジティブに生きる。彼らの実体の姿に、格言の神髄を見る思いです。

 翻訳はサポーターの山本さんにご協力いただきました。
 山本さん、いつもありがとうございます!

エンジェル・レシペシア_01
左端がエンジェル・レスペシアさん(2025年1月)

ミンダナオ
抱負メッセージ
2024年7月13日

エンジェル・レスペシア

 この一年を振り返ってみると、私に訪れた全ての経験とチャンスに深い感謝の念を覚えます。今年は、私の人生を豊かにしてくれた学び、成長、そして新しいつながりに満ちた年でした。特に、エンチャイルド・ファミリーから頂いたサポートと励ましは、私の人生の旅において重要な役割を果たしてくれています。
 
 これからの一年を考えると、希望があふれています。私の一番の願望は、ツーリズム・マネジメントの勉強を続け、クルーズ船で働くという夢の実現に近づくことです。
 得た知識とスキルを実社会に適用しながら、観光業界に良い影響を与えられる人になることを熱望しています。

 献身的に努力すれば、目標を達成し、夢を現実にすることができると信じています。
 エンチャイルドとの関わりを深め、エンチャイルド・ファミリーが今この瞬間も、これからの未来においても、お互いをもっと愛し合い、結束し続けることを望んでいます。

 全体として、私の来年の抱負は、成長し、自分が望む職業の目標に向かって努力し、周囲の人々を支え、元気づけていくことです。エンチャイルド・ファミリーからの継続的な指導やサポート、愛情があれば、これらの抱負を達成できると確信しています。
 
 「成功とは、どれだけ高い所に登ったかということではなく、いかに世の中にポジティブな変化をもたらせたか、ということである」(ロイ・T・ベネット)

ロサンゼルス_202501_005
ロサンゼルス_202501_002

Angel Respecia

 As I reflect on the past year, I feel a deep sense of gratitude for all the experiences and opportunities that have come my way. This year has been filled with learning, growth, and new connections that have enriched my life. I am especially thankful for the support and encouragement I have received from NPO ENCHILD FAMILY, which has played a significant role in my journey.

 Looking ahead, I am filled with excitement and hope for the year to come. My primary aspiration is to continue my education in Tourism Management and move closer to my dream of working on a cruise ship. I am eager to apply the knowledge and skills I have gained to real-world situations and make a positive impact in the tourism industry. I believe that with dedication and hard work, I can achieve my goals and make my dreams a reality. In relation to NPO ENCHILD, I hope to strengthen my involvement with the organization and my desire that the Enchild family will love each other more now and forever and continue to be united.

 Overall, my aspirations for the coming year are to grow both personally and professionally, to work towards my career goals, and to support and uplift those around me. With the continued guidance, support and love from NPO ENCHILD FAMILY, I am confident that I can achieve these aspirations and look forward to a bright and fulfilling year ahead.

 “Success is not how high you have climbed, but how you make a positive difference to the world.” — Roy T. Bennett

エンジェル・レシペシア_02


エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の17人目は、マガリャネス、ブハン小学校出身のエンチャイルド奨学生、ニクソン・オモロン君(カラガ・ステート大学 情報工学専攻 2年)です。

 自分自身をしっかり見つめ、自らの成長に厳しく対するニクソン・オモロン君。秘めたる心の芯の強さが伝わってくる文章です。

ニクソン‗05
右端がニクソン・オモロン君(2025年1月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月20日

ニクソン・オモロン

私の抱負メッセージ

 私は、チャンスに満ちた世界に永続的に存在感を見いだしたいと心から願っています。
 自分の可能性を最大限に引き出し、世界に末永く影響を与えることが、私の最も強い願いであり、それが私の成長の柱であるという確信に突き動かされています。

 このエッセーでは、私が目標を達成し、私生活と社会生活の両面で卓越性を発揮するために、自分の能力、専門知識、熱意をどのように活用するつもりかを述べたいと思います。

 私は幼い頃から、常に知識の力に魅了されてきました。自己発見とグローバルな意識への道は、教育によって切り開かれてきました。
 私は常識に疑問を投げかけ、限界を押し広げ、未踏の地を探求したいと思っています。私は自分自身を、知的好奇心を受け入れ、常に新しい学習方法を探し続ける生涯学習者だと考えています。

 この目標を達成するために、私は自分の潜在能力を最大限に発揮し、人々の印象に残るような変わることのない存在感を残したいという心からの願いから、偉業を達成したいと心から願っています。

 私は指導者、インストラクターを目指し、他者へのアドバイスやアイデアの提供を積極的に行いたいと思っています。
 忍耐、努力、そして目標への確固たる献身が、充実した有意義な未来へ私を導くと確信しています。そうであってこそ、生きる意欲が湧いてくるのです。

est20230624_005
後列左から4人目がニクソン・オモロン君(2023年6月)

Nickson Omolon

My Aspiration Essay

 My heart longs to leave a lasting impression in a world full of chances. To reach my greatest potential and have a lasting impact on the world is my deepest desire, which drives me. My will to make a meaningful life for myself, driven by the conviction that these are the main pillar of my growth. I shall describe my goals and how I intend to use my abilities, expertise, and enthusiasm to achieve excellence in both my personal and professional life in this essay.

 I have always been fascinated by the power of knowledge, even as a young child. My path to self-discovery and global awareness has been paved with education. I want to push limits, question accepted wisdom, and explore unexplored ground. I regard myself as a lifelong student who embraces intellectual curiosity and is continuously looking for new ways to learn.

 In order to fulfill this goal, I intend to achieve greatness is a result of my sincere wish to reach my full potential and leave a lasting impression. I’m going to actively seek out the advice and ideas of my mentors, instructors, and other students. I’m motivated to go forth on this road by the conviction that perseverance, hard work, and a steadfast dedication to my goals will lead me to a fulfilling and purposeful future.

ニクソン‗07
前列左端がニクソン・オモロン君(2025年1月)
ニクソン‗03
後列左から3人目がニクソン・オモロン君(2017年)

エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の16人目は、ブトゥアン市バランガイ・ロサンゼルスの奨学生、ケネス・アンジェロ・ベロス君(カラガ・ステート大学 教育学専攻 4年)です。

 ケネス・アンジェロ・べロス君は人への思いやりにあふれた青年です。真っ直ぐな性格で、常に努力と挑戦を惜しまない、勇気ある青年リーダーです。

 困難の壁に何度もぶつかり、悩み、苦しむこともありましたが、彼はそのたびにその試練に打ち勝ち、成長してきました。

 ケネス君は、必ずや良き教育者となって、多くの貢献をなすことでしょう。
 そして彼は、ピース・アドボケイトのロールモデルとして、社会課題の解決者の道を歩んでいくことでしょう。


ケネス君‗001
クリスマス・プロジェクトのリーダーを務める
ケネス・アンジェロ・ベロス君(中央、2024年12月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月13日


ケネス・アンジェロ・ベロス

違いを生み出す

 エンチャイルド奨学生であり、将来教師になろうとしている者としての私の抱負は、学生たちに力を与え、前向きな変化を促す変革的な教育体験をもたらすことです。
 エンチャイルド奨学生として、この10年間で学んだ貴重な人生の教訓と、培ってきた刺激的なビジョンをから学んだことを生かすことを私は目指しています。

 私の目標は違いを生み出すことです。
 それは養われた洞察力を応用して、私が貢献したり共有したりできる最も単純なこと、あるいは私が提供できる最も意味のある行為を通じて、たとえ小さなことであっても、環境に違いを生み出すことなのです。

 私は、学生たちの人生に、大小を問わず、前向きな影響を与えることを約束します。
 また、エンチャイルドの価値観と目標を参考にして、全ての子どもたちが学問的、社会的、感情的に成長できる包括的で魅力的な学習環境をつくり出すことを思い描いています。

 教師としてのキャリアを見据えて、私は学生たちが個人においても、社会の一員としても、潜在能力を最大限に発揮できるように刺激を与え、力づけたいと思います。
 私は、生涯にわたって学ぶことを愛し、批判的思考力を養い、学生たちの深い好奇心と創造性を育むことを思い描いています。

 エンチャイルドの揺るぎないサポートと指導が私に力を与えてくれたように、個別対応と学生たちのことを考えたアプローチを通じて、私は各個人の多様な学習ニーズに対応し、全ての学生が価値を感じ、やる気に満ち、優れた能力を発揮できる支援的な教室コミュニティーを育成することを目指しています。

 最終的に、エンチャイルド奨学生として、また将来の教師としての私の目標は、学生たちの人生に意味のある永続的な影響を与えることです。学生たちに自信を持たせ、彼らを順応性を備えた思いやりのある生涯学習者へと導くことです。そして彼らが地域社会や周囲の世界に積極的に貢献できるようにすることです。

 今年、私は興奮と期待、そして深い責任感に満ちたインターンとして学生たちのいる教室の現場へ出かけます。
 エンチャイルドの指導の下で得た変革的な学習体験を生かして、将来の学生たちを鼓舞し、指導するのが待ちきれません。

 今年はエンチャイルドの受益者としての最後の年です。来年(2025年)卒業の予定です。
 学んできたことを最大限に生かし、私が教える機会を得た子どもたちの人生に永続的な影響を与えることを決意しています。

 優秀な成績で卒業し、教員試験に合格し、次世代のエンチャイルド奨学生に刺激を与えることができる優秀な教師になることを約束します。
 将来は私自身が奨学生を支援し、エンチャイルドのプログラムや活動にボランティアとして参加し、私に多くのことを与えてくれた組織に恩返しし、貢献するつもりです。

 エンチャイルド奨学生であり、未来の教師である私は、その影響の大小にかかわらず、学生たちに深い目的意識と前向きな変化をもたらすという決意に突き動かされています。

 13年前にエンチャイルドと出合わなければ、これらのことの全ては決して実現しなかったでしょう。エンチャイルドが私にしてくれたことに、私は永遠に感謝します。エンチャイルドは、心を込めて取り組めば夢はかなうと信じる方法を教えてくれました。
 
 エンチャイルドとの最後の一年を迎えた今、エンチャイルドが私に教えてくれた教訓、価値観、そして志を永遠に大切にしていきます。

 エンチャイルドの皆さん、ありがとうございます! 

ロサンゼルス‗001
クリスマス・プロジェクトのリーダーを務める
ケネス・アンジェロ・ベロス君(中央、2024年12月)

Kenneth Angelo Velos

Making a Difference

 As an EnChild scholar and a future teacher, my aspirations are deeply rooted in fostering transformative educational experiences that empower learners and promote positive change. As an EnChild scholar, I aim to apply the valuable life lessons I have learned and the inspiring vision I have cultivated this fast decade while being a beneficiary under EnChild. My goal is to apply these insights to make a difference, even in the smallest ways that I can help, through the simplest things I can contribute or share, or even the most meaningful gestures I can offer. I am committed to making a positive impact, no matter how big or small, in the lives of the students I will have the privilege of teaching. Also, using EnChild’s values and goals, I envisioned to create an inclusive and engaging learning environments where every child can thrive academically, socially, and emotionally.

 Looking ahead to my career as a teacher, I aspire to inspire and empower students to reach their full potential, both as individuals and as contributing members of society. I envision myself nurturing a lifelong love for learning, cultivating critical thinking skills, and fostering a deep sense of curiosity and creativity among my students. Through personalized and student-centered approaches, I aim to address the diverse learning needs of each individual and cultivate a supportive classroom community where all students feel valued, motivated, and empowered to excel - just as EnChild has empowered me through their unwavering support and guidance. Ultimately, my aspiration as both an EnChild scholar and a future teacher is to make a meaningful and lasting impact in the lives of students, helping them develop into confident, adaptable, and compassionate lifelong learners who contribute positively to their communities and the world around them.

 This year, I will embark on my journey into the classroom as a student-teacher or intern, filled with excitement, anticipation, and a deep sense of responsibility. I cannot wait to leverage the transformative learning experiences I have had under EnChild's tutelage to inspire and guide my future students. As this is my final year together with EnChild as a beneficiary, as I will be graduating next year, I am determined to make the most of this opportunity to apply what I have learned and to make a lasting impact on the lives of the children I will have the privilege of teaching. I also promised to graduate with flying colors, pass the board exams, and become a successful teacher that can serve as an inspiration to the next generation of EnChild scholars. I also plan to raise my hand to volunteer in EnChild's future programs and activities by raising my own scholars in the future, to give back and contribute to the organization that has given me so much.

 All in all, as an EnChild scholar and a future teacher, I am motivated by a deep sense of purpose and a commitment to making a positive difference, no matter how small or large that impact may be. All of these will never become true if I didn’t meet EnChild thirteen years ago. I am forever grateful and thankful for what you have done to me. You taught me how to believe that dreams do come true as long as I put my heart and mind into it. And now that I am in my final year with you, I will forever cherish the lessons, values, and aspirations that EnChild has instilled in me. 

 Thank you EnChild!

ロサンゼルス_202501_003
ロサンゼルス_202501_002
ロサンゼルス_202501_001
ロサンゼルス_202502_002
左がケネス・アンジェロ・ベロス君(2025年1月)

エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の15人目は、ブトゥアン市バランガイ・ロサンゼルスの奨学生、リー・マーク・ミングイト君(Saint Joseph Institute of Technology 心理学専攻 1年)です。

 エンチャイルド奨学生たちの抱負メッセージに触れながら、彼らの中に、自立・共立のフィロソフィ―や、ピース・アドボケイトのライフスタイルが根付いてきていることを非常にうれしく思います。

 翻訳は、サポーターのともみんさんにご協力いただきました。
 ともみんさん、いつもありがとうございます!

ロサンゼルス_202501_003
後列右がリー・マーク・ミングイト君

ミンダナオ
抱負メッセージ 
2024年7月13日

リー・マーク・ミングイト

 エンチャイルドの皆さん、こんにちは!

 セントジョセフ工科大学(Saint Joseph Institute of Technology:SJIT)で心理学の学士号の取得を目指している、リー・マーク・ミングイトです。幼い頃から人々を助けることや愛することに深く魅了され、この分野で意味のある影響を与える人になりたいという強い願望を持ってきました。

 私の学業の道のりは、努力、忍耐、そして最善を尽くすための揺るぎない決意によって支えられています。経済的な困難や家庭の問題など数々の課題に直面する中でも、私はいつも学びや個人の成長を追い求め続けています。
 エンチャイルドの奨学金は、金銭面な支援だけでなく、私の努力や願望を認める証しであると思っています。

 私の学業面での目標は、心理学について理解を深め、この分野の発展に貢献することです。特に、人間・非人間の態度についての研究に関心があり、実務経験や知識を広げられる機会を積極的に探しています。そして将来は心理学者になることを熱望しています。

 この奨学金支援を受けることで私は金銭的な障害を乗り越え、学業に専念することができ、そして目標を達成できると信じています。

 この名誉ある奨学金を受けられる機会に深く感謝しています。皆さんからの支援は経済的なストレスだけでなく、最善を尽くすための力強い励みにもなっています。この機会を最大限に生かして、優秀な成績を修め、公共の場の清掃活動やスポーツ・学問のクラブにも積極的に参加していきたいです。

 また、地域社会への貢献や次世代の奨学生たちの教育支援にも携わっていきたいと考えています。皆さんが私に与えてくださった教育への投資を無駄にすることなく、自分の分野を越えて周りに良い影響を与えられるよう、これからも一生懸命に努力します。

ロサンゼルス_202501_001
左から2人目がリー・マーク・ミングイト君

 Hi EnChild! I am Lee Marck P. Minguito, a dedicated and passionate student currently pursuing Bachelor of Science in Psychology at Saint Joseph Institute of Technology (SJIT). From a young age, I have always been fascinated by help and love, driven by a desire to make a meaningful impact in this area. My academic journey has been marked by hard work, resilience, and an unwavering commitment to excellence. Despite facing numerous challenges, including lack of finances and family trouble, I have remained steadfast in my pursuit of knowledge and personal growth. This scholarship represents not just financial support but a validation of my efforts and aspirations.

 My academic goals are centered on achieving a deep and comprehensive understanding of Psychology, with the aim of contributing to advancements in this domain. I am particularly interested in researching about human attitude and non-human attitude, and I have actively sought out opportunities to gain practical experience and expand my knowledge. Looking ahead, I aspire to become a Psychologist. With the support of this scholarship, I am confident that I can overcome financial barriers and fully dedicate myself to my studies, thereby positioning myself to achieve these goals.

 I am deeply grateful for the opportunity to be considered for this prestigious scholarship. The support of sponsors like you not only alleviates financial stress but also serves as a powerful motivator to strive for excellence. I am committed to making the most of this opportunity by excelling academically and actively participating in cleaning public places, sports and academic clubs. Furthermore, I am dedicated to giving back to the community and supporting future scholars in their educational pursuits. Your investment in my education will not be in vain, as I am determined to use this opportunity to its fullest potential and make a positive impact in my field and beyond.

エンチャイルドYouTubeチャンネルも
ぜひご覧になってみてください


ENCHILD NEWS & REPORT 2025年2月15日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年12月15日号


ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月25日号

ENCHILD NEWS & REPORT 2024年7月15日号


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。

 3月に入りました。
 年度末に入り、忙しくなっていらっしゃるかたも多いかもしれません。

 かくいうエンチャイルドも毎年3~4月の年度末年度始めは結構忙しい時期となります。
 
 さて、今回もミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の14人目は、ブトゥアン市バランガイ・アンバゴの奨学生オーブレイ・マイルズ・ブッキーさんカラガ・ステート大学 4年)です。

 エンチャイルド奨学生一人一人は、それぞれの事情の中で日々を送っています。
 彼らは皆さんの励ましを必要としています。
 
 共に彼らを応援してまいりましょう。

ブトゥアン_202501_002
後列中央がオーブレイ・マイルズ・ブッキーさん(2025年1月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月14日

オーブレイ・マイルズ・ブッキー

諦めずに挑み続けよう!

 「あなたが幸せになることをしなさい」
 「あなたが追求したいことを選択しなさい。それを大切に思う気持ちがある限り、何があってもあなたは大丈夫、学業を終わらせることもできるから」

 私の両親はいつもこの言葉を私に伝えてくれます。
 私が小学校に入学して以来、両親は全面的に私を支えてくれました。良い時も悪い時も、いつも私に元気を与え、励ましてくれました。

 当初の私の目標は大学に4年間通い卒業し、その後就職することでした。しかし人生は驚きに満ちています。人生は計画どおりに進まないということは事実です。大学で私がこんな経験をするとは思っていませんでした。
 同期の友人たちが先に卒業するのを見届けながら、自分は2年延長して大学で過ごすことになるなんて全く想像していませんでした。

 正直、このことを考えるのは本当につらいです。それでも立ち向かっていくしか私にできることはありません。頑張っていくしかありません。まだ終わっていません。人々が言うように、人生は勝ち負けのレースではないのです。

 この私の転機は、私にたくさんの貴重な学びを教えてくれ、大切な気付きを与えてくれました。

 それでも、いろいろあるけれど、私はまだここにいて、私の目標を達成し夢をかなえるために努力し最善を尽くしています。
 遅れを取ることは、人生で望むものを追求するチャンスが得られないということではありません。それは宇宙が、私がより良いものへとたどり着けるように軌道修正を行っただけなのです。

 だから私は、全ての夢や願いがなかう日がもうじきやって来るという希望で満ちています。明るく成功した未来が私を待っているのだと信じています。

 パダヨン!(諦めずに挑み続けよう!)

ブトゥアン_202501_003
左から2番目がオーブレイ・マイルズ・ブッキーさん(2025年1月)

Padayon!
(パダヨン:Keep going 諦めずに挑み続けよう)

 “Do what makes you happy.” “Choose something that you'd like to pursue. We're fine with anything as long as you love it and you're able to finish your studies.”

 My parents have always told me this. Since I was in elementary school, they’ve been incredibly supportive. Through all the ups and downs, they’ve been there to cheer me up and shower me with encouragement.

 My initial goal was to study for four years in college, graduate, and then look for a job. But life is full of surprises. It’s really true that not everything will go according to your plan. I never thought I’d go through something like this in college. I never imagined I’d spend an extra two years here, watching my batchmates and friends graduate before me.

 Honestly, thinking about it really stings. However, I can do nothing but deal with it. Life must go on. It’s not over yet. As they say, life is not a race.

 This turn of events has taught me many valuable lessons and given me important realizations.

 Nevertheless, despite everything, I’m still here, striving and doing my best to achieve my goals and dreams. A delay doesn’t mean you won’t have the chance to pursue what you want in life. It’s just the universe’s way of redirecting you to something better.

 So, I remain full of hope that someday soon, all my dreams and aspirations will come true. I believe that a bright and successful future is waiting for me. Padayon!

アンバゴ
左がオーブレイ・マイルズ・ブッキーさん(2025年1月)


 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の13人目は、ブトゥアン市バランガイ・マサオの奨学生、フレッシュニー・タンデュヤンさん(ブトゥアン・ドクターズ・カレッジ 医療技術専攻 4年)です。

Butuan s-433+
左から2人目がフレッシュニー・タンデュヤンさん(2023年6月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年9月15日

フレッシュニー・タンデュヤン

信仰、希望、目標

   理論的には、トラウマとは感情的な傷のことです。その傷によって私たちは前進するための行動を前に進めることができなくなります。
 人間の脳は、新しいスキルを学び、新しい記憶を形成することによって、変化し、適応することができます。これを脳の「神経可塑性」と呼びます。遺伝子が突然変異を起こすのは、ある考えが頻繁に起こることで生じます。 
  ストレス刺激を頻繁に感じると、体はストレスの影響を受け、それが行動や態度に反映される可能性が高くなります。 

 2024年は太陽の光と笑顔が私を目覚めさせてくれましたが、3月の中間試験の最中に自分自身に幻滅し、虚無感に陥ってしまいました。
 私は家族の中、学校の友達の中、教会のコミュニティーの中で孤立してしまいました。そんな中、 私は安らぎを見つけました。
 人をシャットダウンすることは、私がよくやる対処法でした。そうすることで、プライバシーが確保され、自分自身を振り返る時間ができるからです。逆に考え過ぎたり、自傷行為に走りやすくなったりすることもあるのを自覚しています。主要な試験のほとんどに失敗し、私は絶望的な気分になったのです。

 同じ月に、私はリフレッシュのためにCCF(Christ Commission Fellowship)が毎年開催する「トゥルー・ライフ」という場に参加し、そこで自分自身を開放し、イエス・キリストをより深く知る機会を与えられました。 
 その2日目に私はキリスト教の洗礼を受けました。私は幼少期のトラウマと世代間トラウマを経験していることに気付きました。私が自分の感情をうまくコントロールできないのは、その対処法を指導してくれる人がいなかったからなのです。記憶の奥底までスクロールしてみても、自分のよりどころになる出来事や頼れる人を見いだすことができませんでした。
 3月以来、私は考え過ぎや自殺願望から自分自身と闘ってきました。 結局、この数週間で、私は自分が直面している問題への対応法を改善することを学びました。

 これを書いている今、私は新学期が始まるのを待っています。前の学期に落としてしまった臨床微生物学の授業を再履修する予定です。
 私は知識を深めるのが楽しみです。私が受ける授業は週1回で、土曜日だけと聞いています。平日には余裕があるので、アルバイトもするつもりです。大学入学当初から、少しでも自分の生活を支えるため、また家族のために少しでも役に立てればと考えていました。

 勉強に対するハングリー精神や、勉強している分野への興味を取り戻したいです。そしてまあり期待されていないようなことでも、幸せで感謝している自分を見てみたいです。
 「優秀さこそ、私がつかみ取りたいもの」であり、「神様、やり遂げました!」と言えるようになりたいです。 

 出エジプト記14章14節には、「主はあなたがたのために戦ってくださる。ただあなたはじっとしていればよい」 とあります。
 神への信仰とは、神の約束と神の心の善意を信じることです。じっとしているということは、立ち止まるということではなく、神が私と共に戦っておられるように、前進し、戦い続けるということなのです。

 (2024年6月の)スタディーツアーが開催されて、エンチャイルドの奨学生仲間たちからメッセージをもらい、なぜあなたはスタディーツアーのイベントに参加しなかったのかと尋ねられました。そのことを通じて私は、私の欠席がどのように皆に認識されているのかということ、そして私のことを心配してくれている存在がいることに気付きました。

 エンチャイルドを通じて私は、親睦を深め、他の人々と関係を築くことが、世界を動かしていく上でいかに重要であるかを考えさせられました。私たちは生きていくためにお互いを必要としています。
そして私たちは、お互いのために生きているのですね。

 エンチャイルドの皆さん、皆さんが私のブックマーク(しおり)となり、私がどこから来たのかを振り返る手助けをしてくださっていることに感謝いたします。

マサオ_2018_001
左から2人目がフレッシュニー・タンデュヤンさん(2018年)

FAITH, HOPE, AND PURPOSE

Freshny Tanduyan

   Theoretically, trauma is an emotional wound that prevents an action to move forward. The human brain can change and adapt by learning new skills, forming new memories, and recovering from damage, this is called neuroplasticity. It is fascinating to picture that our genes mutate when there is a frequent occurrence of a thought, the more we think of an idea, the more likely it is for the body to adopt it. When a person often feels stress stimuli there is a great possibility for the body to be affected by stress, and the body reflects through actions or behavior. 

   The year 2024 awakened me with its sunshine and smiley face until it was in March I experienced a great sense of emptiness and discouragement to myself in the middle of my midterm exam week. I isolated myself from my family, friends at school, and the church community. I found comfort. Shutting people down has always been my go-to coping mechanism. I am aware that as much as it will give me a sense of privacy and time to evaluate myself, it can also give me plenty of time to overthink and be vulnerable to self-harm. I failed most of my major examinations and felt hopeless. In the same month, I joined CCF’s (Christ Commission Fellowship) annual retreat called True Life where I was given a chance to open up myself and get to know Jesus more, it was a two-day retreat and I got baptized as a Christian on the second day. I learned that I am experiencing childhood trauma and intergenerational trauma. The reason why I cannot manage my emotions as they should be managed is that I have no one to guide and teach me to deal with them. As I scroll down to the very core of my memory I cannot recall someone or an event where I could anchor myself. Since March, I have been battling against myself from overthinking and suicidal thoughts, eventually from the past weeks I have learned to improve my responses to the issues I am dealing with. 

    By the time I am writing this, I am still waiting for a new school year to open. I will be retaking the Clinical Microbiology class, that I failed last semester. I am looking forward to enriching myself with knowledge. My class would be once a week, I was notified that it will only be during Saturdays so I have the rest of the weekdays to spare. I plan to get a part-time job, since the beginning of college I dreamed of supporting myself a little and also so I can hand some means for my family to use. I hope I will appreciate myself if I persevere rather than be easily eaten by discouragement as I want to bring back my hunger for learning, and interest in the field I am studying. I want to see myself happy and grateful even in ways that are less expected. Excellence is what I aim to grab, I want to do it so I can say ‘’ God, we made it!’’ 

   As it says in Exodus 14:14 ‘’The Lord will fight for you; you need only to be still.’’ Faith in God is believing in His promise and the goodness of His heart. Being still does not mean to stop, it means to move forward and continue to fight, as God is fighting with me. By the day the study tour was being held a fellow ENCHILD beneficiary messaged me and asked why I was not there at the event, and that made me think at that moment how my absence was recognized and if so how much more my presence would be appreciated. This organization reminds me how fellowship and making relationships with other people are vital in keeping the world running. We need each other to survive, and we live for each other. Thank you ENCHILD for being my bookmark, for helping me look back to where I came from. 

Butuan s-404+
左から2人目がフレッシュニー・タンデュヤンさん(2018年)

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の13人目は、ブトゥアン市バランガイ・ロサンゼルスの奨学生、クリスティン・メイ・メンダニアさん(Merchant Marine Academy of Caraga Inc. 心理学専攻 1年)です。

Butuan s-422+
右から5人目がクリスティン・メイ・メンダニアさん(2023年6月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月13日

クリスティン・メイ・メンダニア

夢への挑戦

 目標を達成するためには自己啓発が不可欠だと考えています。ですから私は、目標を達成するために、自己啓発を続けています。
 人として成長するためのマインドを養い、出会う人々の人生に良い影響を与えたいと考えています。
 常に自分のコンフォートゾーン(快適領域)から抜け出し、新しい経験を受け入れ、自己発見の旅をより良いものにするために常に学習することを約束します。

 私は、自己啓発、幸福、他者への理解、新しいスキルの習得、自分の能力と興味に合ったキャリアの追求に専念しています。
 心理学の学士を目指している私は、他の人が癒やされ、最高の自分へと成長できるよう支援したいという願望に突き動かされています。

 人間の心と行動に対する強い関心が私の情熱を支えています。人間がなぜそのような行動を取るのかに深く魅了されているからです。さらに私は、精神衛生の強力な信奉者であり、私たちの精神の健康は身体の健康と同じくらい重要であると信じています。

 生きることは、チャンス、挑戦、そして叶えられることを待っている夢にあふれた旅です。
 私は、人それぞれの願望は、その人の環境、経験、情熱、信念によって左右されると心から信じていました。私たちは毎日、挑戦すべきことに直面しています。これらの経験や葛藤は、人間としての可能性を最大限に引き出すためには、挑戦を受け入れなければならないことを教えてくれています。

 私、クリスティンは、「毎朝目的意識と熱意を持って目覚めることが、人生で経験する最高のことである」という強い信念の下、より良い人間になること、そして、これから選ぶキャリアに情熱を注ぐことを目指しています。

 この手紙を通して、エンチャイルド・ファミリーに心からの感謝を申し上げたいと思います。皆さんの揺るぎないサポートは、私たちを強くし、私たちが追求している道への情熱を燃え上がらせてくれました。
 背景に関係なく、困っている人たちを助け、手を差し伸べるよう私たちを鼓舞してくれた皆さんに、限りなく感謝しています。皆さんを含め、家族や友人からの愛とサポートにも深く感謝しています。

 私はどんな困難も乗り越えられると確信しています。

ロサンゼルス_202501_001
右から5人目がクリスティン・メイ・メンダニアさん(2025年1月)

Kristine Mae Mendana

Ambitious Dream

 My aspiration is to continue my personal development because I believe that self-improvement is essential to achieving my goals. In order to grow as a person, I want to cultivate a growth mindset and positively impact the lives of those I meet. Continuously, I am committed to stepping outside of my comfort zone, embracing new experiences, and constantly learning in order to improve my journey of self-discovery.

 I am dedicated to personal development, happiness, understanding others, learning new skills, and pursuing a career that matches my abilities and interests. As I pursue a Bachelor of Science with a Major in Psychology (BsPsych), I am driven by a desire to help others heal and grow into the best version of themselves. My keen interest in the human mind and behavior fuels this passion, as I am deeply fascinated by why we act the way we do. Additionally, I am a strong advocate for mental health, believing that our mental well-being is as crucial as our physical health. Living is a journey full of opportunities, challenges, and dreams waiting to be fulfilled. I truly believed that each person's aspirations were influenced by their environment, experiences, passions, and beliefs. We face challenges every day, and these experiences and struggles have taught us that we must accept them in order to reach our full potential as humans.

 I, Kristine, aspire to be a better human being and passionate about the career that will be chosen, as I am also a strong believer that “waking up every morning with a sense of purpose and enthusiasm would be the greatest thing you’ll experience in life.” Through this letter, I would like to express my deepest gratitude to the Enchild Family. Your unwavering support has strengthened us and fueled our passion for the paths we are pursuing. Unending thanks to all of you for inspiring us to help and reach out to those in need, regardless of their background. Moreover, I deeply value the love and support from my family and friends, including you.

 I am confident that any challenge can be overcome.

201805‗全日‗セレクト (17)
中央がクリスティン・メイ・メンダニアさん(2018年)

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の12人目は、ブトゥアン市バランガイ・ロサンゼルスの奨学生ダニエル・ラノタン君カラガ・ステート大学農学専攻 1年)です。

 ダニエル・ラノタン君の農業に対する真っ直ぐな思いが伝わってくるメッセージです。

ロサンゼルス_202502_001
右端がダニエル・ラノタン君(2025年1月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月13日

ダニエル・ラノタン

 農業従事者を目指す者として、私の目標は持続可能な農業に貢献し、地域社会の食糧安全保障を確保することです。
 私は、革新的な技術を活用して作物の収穫量を増やし、環境保護を推進しながら、自然と調和して働く自分を思い描いています。
 農業への献身を通じて、農業の世界により良い影響を与え、持続可能な食糧生産の重要性を人々に理解してもらうことを目指しています。

 農業でのキャリアを追求することに加えて、私は海外に旅行して世界中のさまざまな文化や農業について探求したいと考えています。多様な環境に身を置くことで、貴重な洞察と知識を得て、農業の専門性をさらに高めたいと思っています。
 海外に旅行することで視野が広がるだけでなく、その分野の専門家と意見を交換し、自分の農業活動における成功事例を見いだすこともできるでしょう。

 結局のところ、成功した農業従事者になり、海外に旅行したいという私の夢は、学習への情熱と、世界に前向きな変化をもたらしたいという願望によって突き動かされています。
 私は、農業におけるスキルと知識を広げる機会を求めながら、新たな領域を開拓することに伴う冒険と挑戦を受け入れ、継続的に成長し発展していくことをお約束します。

 決意と忍耐力があれば、目標を達成し、農業分野に永続的な影響を与えることができると確信しています。

ロサンゼルス_202502_004
後列左がダニエル・ラノタン君(2025年1月)

Daniel Lanotan

 As an aspiring agriculturist, my goal is to contribute to sustainable farming practices and ensure food security for communities. I envision myself working in harmony with nature, utilizing innovative techniques to enhance crop yields and promote environmental conservation. Through my dedication to agriculture, I aim to make a meaningful impact on the industry and inspire others to appreciate the importance of sustainable food production.

 In addition to pursuing a career in agriculture, I aspire to travel abroad and explore different cultures and agricultural practices around the world. By immersing myself in diverse environments, I hope to gain valuable insights and knowledge that will further enrich my expertise in farming. Traveling abroad will not only broaden my horizons but also allow me to exchange ideas with experts in the field and implement best practices in my own agricultural endeavors.

 Ultimately, my aspiration to become a successful agriculturist and travel abroad is fueled by a passion for learning and a desire to make a positive difference in the world. I am committed to continuous growth and development, seeking opportunities to expand my skills and knowledge in agriculture while embracing the adventures and challenges that come with exploring new territories. With determination and perseverance, I am confident that I can achieve my goals and make a lasting impact in the agricultural sector.

ロサンゼルス
後列右端がダニエル・ラノタン君

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の11人目は、ブトゥアン市バランガイ・ロサンゼルスの奨学生ユリシス・カニ君カラガ・ステート大学農学専攻 4年)です。

 ユリシス・カニ君は、2月16日に行われたオンライン報告会でピース・アドボケイト受賞者としての歩みを話してくれましたので、ぜひそちら【ブログ1904】もお読みください。

スタディーツアー2024_0622_020+
年間ピース・アドボケイト賞を受賞した
ユリシス・カニ君(右、2024年6月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月13日

夢は叶う

ユリシス・カニ

 夢には限界がないので、私は夢を叶えるために常に努力することを選びます。

 私はエンチャイルドの受益者の一人であることにとても満足しています。なぜなら、彼らは私の努力の原動力の一つであり、エンチャイルド・ファミリーのおかげで、私は成功者になるために大きな夢を持つことを学んでいるからです。

 私は彼らのようになりたいです。彼らは困っている人を助ける用意ができています。これが私の夢です。また、経済的支援だけでなく、愛を必要としている子どもたちを助けたいです。

 私は人生において、エンチャイルド・ファミリーと出合えたことに感謝しています。エンチャイルドの皆さんは私を美しく変えてくれました。
 あなたがたが私を信頼してくれた機会を無駄にしないことを約束します。

 夢が叶うまで夢を見続けます。私は夢が叶うことを信じています。
 しかし私にはサポートが必要です。特に全能の父(神)からのサポートが必要です。なぜなら、今私が持っているものは全て主(神)から頂いたものであり、私の人生は神なしでは何もできないからです。

 エンチャイルド、ありがとう!

ロサンゼルス_202502_004
右端がユリシス・カニ君(2025年1月)

Ulysess Cane

Dreams Coming True

 A dream has no limit, so I choose to try all the time to make my dream come true. I am very happy to be one of the beneficiaries of the ENCHILD organization because they are one of my inspirations to strive, and because of the Enchild family, I am learning to dream big to become a successful person. I want to be like them, who are ready to help those in need. This is my dream. I also want to help children who need not only financially support but also love.

 I'm thankful to the Enchild family that you came into my life; you really changed me in a beautiful way, and I promise I won't waste the opportunity that you trust in me. I will keep dreaming until it comes true. I believe in dreaming. I need support, especially from the almighty father, because I can't do anything without him in my life because everything I have now is from the Lord. Thank you, Enchild!

ロサンゼルス_202502_005
左端がユリシス・カニ君(2025年1月)

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の10人目は、ブトゥアン市バランガイ・ロサンゼルスの奨学生アナ・メイ・フェルナンデスさん(カラガ・ステート大学アントレプレナーシップ〈起業家精神〉専攻 1年)です。

 ビジネスウーマンへの道をひたすらに歩もうとする
アナ・メイ・フェルナンデスさんの、強い意志と情熱、エネルギーにあふれたメッセージをぜひお読みください。

ロサンゼルス_202502_004
左から3人目がアナ・メイ・フェルナンデスさん(2025年1月)

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月13日

ビジネスウーマンへの道を歩む

アナ・メイ・フェルナンデス

 私は幼い頃から、ビジネスのダイナミズムと変革力に魅了されてきました。何もないところから何かを生み出し、業界を形作り、起業家精神を通じて人々の生活に影響を与えるという考えは、常に私の原動力でした。

 今日、ビジネスウーマンになるための旅に乗り出すに当たって、私の願望はこれまで以上に明確で断固たるものになっています。
 ビジネスウーマンとしての私のビジョンは、イノベーションとリーダーシップに根ざしています。経済的に繁栄するだけでなく、社会に有意義な貢献をする企業を築きたいと考えています。

 差し迫った世界的課題に対する持続可能な解決策を生み出すことであれ、雇用創出を通じて地域社会に力を与えることであれ、私の目標は前向きで永続的な影響を残すことです。

 教育は私の志の礎(いしずえ)です。
 ビジネス管理、財務、起業家精神の確固たる基盤を武器に、私は学習し続けています。業界のトレンドを先取りし、新興技術を活用し、市場のダイナミズムに対する深い理解を培うことを目指しています。

 知識と実務経験は、ビジネス界の複雑さを乗り越えるための私の羅針盤となります。誠実さと倫理は、私の人生の旅において譲れないものです。
 私は、透明性、公平性、倫理基準への誓いをもってビジネスを行うことを信じています。
 信頼を育み、利害関係者との強い固な関係を築くことで、国境を超えた信頼性と誠実さの評判を築くことを目指しています。

 私にとってリーダーシップとは、他の人にインスピレーションを与え、偉大さを思い描き、達成することです。
 チーム内でコラボレーションと創造性の文化を育み、個人が潜在能力を最大限に発揮できるようにしたいと考えています。
 多様性と包括性を推進することで、さまざまな視点が融合して革新と卓越性を推進する環境をつくり出すよう努めています。

 起業家精神には課題がないわけではありませんが、私はそれらを成長と回復力を養う機会として受け入れています。
 私は挫折を乗り越え、変化に適応し、成功と失敗の両方から学ぶあらゆる機会をつかむ準備ができています。揺るぎない決意と卓越性への情熱をもって、私は障害を克服し、起業家としての目標を達成することに全力を尽くします。

 ビジネスウーマンになるためのこの変革の旅に乗り出すにあたり、私は私より先に道を切り開いてきた人々に刺激を受け、将来の世代に刺激を与えることに意欲を燃やしています。

 私はリーダーシップと起業家精神に伴う責任を認識しており、謙虚さと勇気、そして絶え間ない卓越性の追求をもってそれを受け入れる覚悟ができています。

 結論として、ビジネスウーマンになりたいという私の願望は、個人的な成功だけではなく、世界に意味のある永続的な影響を与えるためです。
 明確なビジョン、継続的な学習への取り組み、倫理的なリーダーシップへの献身をもって、私は革新、誠実さ、エンパワーメントの遺産を築くことを決意しています。

 この刺激的で挑戦的なビジネスの世界に足を踏み入れるにあたり、私は楽観主義、情熱、そして起業家精神の変革力に対する確固たる信念をもって臨みます。

ロサンゼルス_202502_001
中央がアナ・メイ・フェルナンデスさん(2025年1月)

Embracing the Path of a Businesswoman

Anna May Fernandez

 From a young age, I have been captivated by the dynamism and transformative power of business. The idea of creating something from nothing, of shaping industries, and of impacting lives through entrepreneurial ventures has always been my driving force. Today, as I embark on the journey towards becoming a businesswoman, my aspirations are clearer and more resolute than ever. My vision as a businesswoman is rooted in innovation and leadership. I aspire to build enterprises that not only thrive financially but also contribute meaningfully to society. Whether through creating sustainable solutions to pressing global challenges or empowering communities through job creation, my goal is to leave a positive and lasting impact.

 Education forms the cornerstone of my ambition. Armed with a solid foundation in business management, finance, and entrepreneurship, I am committed to continuous learning. I seek to stay ahead of industry trends, harness emerging technologies, and cultivate a deep understanding of market dynamics. Knowledge, coupled with practical experience, will serve as my compass in navigating the complexities of the business world. Integrity and ethics are non-negotiable in my journey. I believe in conducting business with transparency, fairness, and a commitment to ethical standards. By fostering trust and building strong relationships with stakeholders, I aim to cultivate a reputation for reliability and integrity that extends beyond borders.

 Leadership, to me, means inspiring others to envision and achieve greatness. I aspire to foster a culture of collaboration and creativity within my teams, empowering individuals to unleash their full potential. By championing diversity and inclusivity, I strive to create environments where different perspectives converge to drive innovation and excellence. Entrepreneurship is not without its challenges, but I embrace them as opportunities for growth and resilience. I am prepared to persevere through setbacks, adapt to change, and seize every chance to learn from both successes and failures. With unwavering determination and a passion for excellence, I am committed to overcoming obstacles and achieving my entrepreneurial goals.

 As I embark on this transformative journey towards becoming a businesswoman, I am inspired by those who have paved the way before me and motivated by the prospect of inspiring future generations. I recognize the responsibility that comes with leadership and entrepreneurship, and I am prepared to embrace it with humility, courage, and a relentless pursuit of excellence. In conclusion, my aspiration to become a businesswoman is not just about personal success but about making a meaningful and enduring impact on the world. With a clear vision, a commitment to continuous learning, and a dedication to ethical leadership, I am determined to build a legacy of innovation, integrity, and empowerment. As I step forward into this exciting and challenging realm of business, I do so with optimism, passion, and a steadfast belief in the transformative power of entrepreneurship.

201805‗全日‗セレクト (2)
中央がアナ・メイ・フェルナンデスさ

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 





 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の9人目は、ブトゥアン市バランガイ・ロサンゼルスの奨学生メアリン・ラダグさんカラガ・ステート大学 農学専攻 1年)です。

 ピース・アドボケイト意識の高まりを感じさせてくれるメッセージです。
 エンチャイルドとの関わりが、彼らの人生の志を高めていたなら、それは大変うれしいことですね。

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月13日

ロサンゼルス_202502_001
後列中央がメアリン・ラダグさん(2025年1月)

感謝、インスピレーション、そして献身

メアリン・ラダグ

 人生を変えるほどの影響を与えてくれているエンチャイルド・ファミリーとその奨学金プログラム、共に歩む奨学生たちに心から感謝しています。
 揺るぎないサポートによって私の夢と成果を形作ってきてくださった理事長さんと、大切な交流相手である支援者のかたに心からの感謝を申し上げます。

 私に対する皆さんの信頼と経済的支援のおかげで、私は心から学業を続けることができています。皆さんの寛大さがなければ、私の学業の旅はもっと大変だったでしょう。皆さんの優しさは、私の学費を賄うだけでなく、愛とコミュニティーの在り方について教えてくれました。

 私が学んだ素晴らしい日本のリーダーの皆さんに刺激を受け、私は他の人の人生に良い影響を与えるロールモデルになりたいと望んでいます。皆さんが私に与えてくれた機会と教訓を活用して社会に貢献することを約束します。

 メンタリング、ボランティア、将来のキャリアの取り組みなど、どんなことであれ、皆さんが示してくれた思いやり、勤勉さ、リーダーシップの価値観を体現していきたいと思っています。

 エンチャイルド・ファミリーの皆さん、理事長さん、交流相手の支援者のかた、そして私の家族に、私は自分の夢を実現するために一生懸命働くことを約束します。
 皆さんの揺るぎないサポートと指導が私の志を形作ってきてくれました。皆さんに誇りに思ってもらえるよう、私は決意しています。

 私を信じてくれ、私の人生の希望と励ましの源になってくれてありがとうございます。

ロサンゼルス_202502_003
左から2人目がメアリン・ラダグさん(2025年1月)

Mealyn Ladag

Gratitude, Inspiration, and Commitment

 I am incredibly grateful to Enchild Family and the scholarship program beneficiaries for their life-changing impact on me. I want to express my heartfelt thanks to Mr. Takanori Todate and my dear sponsor, Mr. Yoshihiro Okuhira, whose unwavering support has shaped my dreams and accomplishments. Your belief in me and financial support have allowed me to pursue my studies wholeheartedly. Without your generosity, navigating through my academic journey would have been much tougher. Your kindness has not only funded my education but has also taught me about love and community.

 Inspired by the remarkable Japanese leaders I've learned from; I aspire to become a role model who positively influences others' lives. I am committed to using the opportunities and lessons you've provided me to contribute to society. Whether through mentoring, volunteering, or future career endeavors, I aim to embody the values of compassion, diligence, and leadership that you've shown me. To Enchild Family, Mr. Todate, Mr. Okuhira, and my own family, I promise to work diligently to achieve my dreams. Your unwavering support and guidance have shaped my aspirations, and I am determined to make you proud. Thank you for believing in me and for being a source of hope and encouragement in my life.’

ロサンゼルス_202502_002
中央がメアリン・ラダグさん(2025年1月)

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の8人目は、ブトゥアン市バランガイ・ロサンゼルスの奨学生イア・ジェーン・ジュガルボットさん(カラガ・ステート大学中等教育/英語科 専攻 1年)です。

 教育について、教職について、教師について、イア・ジェーンさんの深くて強い思いが伝わってくる抱負メッセージです。ぜひお読みください。

ロサンゼルス
前列右から3人目がイア・ジェーンさん

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年7月13日

 教職を目指す者として、私は教育に対する情熱を持って学生たちの生活に良い影響を与えたいと考えています。
 教育は一人一人の潜在能力を引き出す鍵であると私は信じています。教育は子どもたちが成長できるように刺激し、子どもたちの育成のための学習環境をもたらすものです。
 教師としての私の目標は、知識を伝えるだけでなく、生涯にわたって残る学習への情熱を学生たちに植え付けることです。

 私は、情報を伝えるという従来の役割を超えた教師になることを思い描いています。学生たちにとっての指導者となり、導き手であり、学生を支える存在でありたいと思っています。
 学生一人一人の独自のニーズと各自に合った学習スタイルを見いだすことに専心し、個々の学生の強みと課題にふさわしい学習体験をさせてあげられるようにしたいと考えています。
 全ての学生に成功の可能性があると信じており、学生たちが能力を最大限に発揮できるよう支援することに努力します。

 教師として、私は常に成長と発展の機会を求めています。
 私は、学生たちに最高の学習体験を提供できるよう、最新の教育の動向や、教育のアプローチを常に把握するよう努めます。

 同僚たちと協力し、専門能力を開発するワークショップに参加し、継続的なトレーニングに参加して指導スキルを向上させたいと考えています。
 私の究極的な目標は、次世代が潜在能力を最大限に発揮し、世界に良い影響を与えることができるよう刺激を与え、力づけることです。

LINE_ALBUM_ミンダナオ島集合写真_220630_1
前列左から3人目がイア・ジェーンさん

Iah Jane Jugalbot

 As an aspiring professional teacher, my passion for education drives me to make a positive impact on the lives of students. I believe that education is the key to unlocking the potential of every individual, and I am dedicated to creating a nurturing and inspiring learning environment where students can thrive. My goal as a teacher is not only to impart knowledge but also to instill a love for learning that will stay with my students for a lifetime. 

 I envision myself as a teacher who goes beyond the traditional role of imparting information. I strive to be a mentor, a guide, and a source of support for my students. I am committed to understanding the unique needs and learning styles of each student, and I am determined to create personalized learning experiences that cater to their individual strengths and challenges. I believe that every student has the potential to succeed, and I am dedicated to helping them realize their full capabilities.

 As a professional teacher, I am constantly seeking opportunities for growth and development. I am committed to staying updated on the latest educational trends and pedagogical approaches to ensure that I provide the best possible learning experience for my students. I am eager to collaborate with colleagues, engage in professional development workshops, and participate in ongoing training to enhance my teaching skills. My ultimate goal is to inspire and empower the next generation to reach their full potential and make a positive impact on the world.

201805‗全日‗セレクト (2)
左がイア・ジェーンさん

 エンチャイルドは、皆さまの応援を必要としています。
 エンチャイルドの教育支援事業に関心のあるかた、事務局までお気軽にご一報ください。

info@enchild.org


スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 




 こんにちは、エンチャイルドの広報担当、地球村山歩です。
 
 ミンダナオ地域のエンチャイルド奨学生の抱負メッセージ(2024年度分)を紹介しています。(2023年度の奨学生の抱負メッセージも、ブログやニュースレターのバックナンバーでぜひご確認ください)

 ミンダナオ地域の7人目は、ブトゥアン市バランガイ・マサオの奨学生、ウェンデリン・マノロさん(Asian College Foundation 放射線技師専攻 3年 )です。

 ウェンデリンさんは、日本のアニメ大好き少女。そして日本語がすごく上手なフィリピン女子です。日本語のフルスピーチできちゃいます。

 翻訳は、サポーターのともみんさんにご協力いただきました。
 ともみんさん、いつもありがとうございます!

LINE_ALBUM_NEWS _ REPORT 2023_8月25日号_230825_12

ミンダナオ地域
抱負メッセージ
2024年12月8日

ウェンデリン・マノロ

どんなに困難で不可能なコトでも、信念を見失うな
モンキー・D・ルフィ(アニメ「ワンピース」の主人公)

 最終的には私は人生で成功することを望んでいます。
 いつも幸せな気持ちで、人生のあらゆる面で豊かになり、心の平穏と目標を追い求める自由を手に入れたいと願っています。

 私の両親が経験した非常に厳しい経済的問題も含めた苦悩もまた、私の願望に大きな影響を与えました。私の目標は置かれているこの困難な状況から抜け出すための手助けとなるはずなので、私にとってとても大切なものなのです。
 両親をこのような逆境から救い出して、誇りに思ってもらえる娘になることが私の望みです。

 私の名前はウェンデリン・S・マノロです。放射線技師の資格を取得するこが私のゴールです。
 現在私は大学3年生で、もうすぐこのゴールが実現しようとしています。あと1年で私は学位を取得し、ようやく家族を支えることができるようになります。

 夢を叶えるための学業の日々は苦しいものでした。一度に七つもの科目を学ぶことはさらに大変で、授業はますます挑戦的なものになっていきました。それでも私は、優秀な成績を得て両親に喜んでもらえるために勉強を続けました。

 勉強に集中するために眠れない夜や朝食を抜いたこと、体重が減ったこともありましたが、私は主要な科目で合格することができました。努力が報われたことは大きな喜びです。

 私の大切な両親や全能なる神様、私の友人やクラスメイトの助けがなければ成し遂げることはできませんでした。
 また、私はエンチャイルドファミリーや理事長、関係者の皆さんからの助けにも感謝を申し上げたいです。そして特に、娘さんと共に私を励まし支えてくれているともみさんにもとても感謝しています。

 「大小関係なくあなたが成し遂げたこと全てに対して、必ず小さなご褒美を自身にささげるようにしてください。これはあなたに喜びをもたらし、あなたの願いの実現を可能にします」

 私はこのようにすることを心がけています。どんなに小さなことであっても、あなたは幸せになる価値があるからです。

 皆さん、ありがとう。未来に向けて頑張りましょう!

 We are fighting dreamer’s 高みを目指して
(※アニメ「ナルト」のテーマ曲より。「We are fighting dreamers=私たちは夢追い人です」)

Butuan s-433+
左端がウェンデリン・マノロさん(2023年6月)

“No matter how hard or impossible it is, never lose sight of your goal” 
-Monkey D Luffy

 At the end of the day, I want to succeed in life. Along with happiness, I want to be prosperous in all aspects of my life and have the inner peace and freedom to pursue my objectives. My aspirations are also greatly impacted by the struggles my parents have had, including the extremely difficult times they went through as a result of financial difficulties. My objectives are very important to me as it will help us to get out of this difficult situation we are in. Making my parents proud of their daughter, a daughter who will provide them with a more pleasant existence free from such adversity, is one of my ambitions.

 My name is Wendielyn S. Manolo, and my goal is to eventually obtain a license as a radiologic technologist. Now that I'm in my third year of college, I'm extremely close to achieving that ambition. With one more year left, I'll have my degree and be able to support my family. I had difficulties in completing my studies as I worked to fulfill my dreams. Studying the seven main courses at once seems to be more difficult, and our classes are becoming more challenging. However, I continue to study in order to earn excellent grades and to impress my parents. But despite all of those sleepless nights, skipped breakfasts, and weight loss from studying constantly, I passed my major subjects. That all of my hard work has paid off makes me very delighted. Without the help of my cherished parents, the almighty God, my friends, and my classmates, I could not accomplish all of this. I also want to express my gratitude to the Enchild family for helping me, as well as to Mr. Todate and everyone involved. And especially, I am very grateful to Tomomi-san, who encourages and supports me along with her daughter.

 Remember to give yourself a small reward for every of your accomplishments, no matter how big or small. This will make you joyful and enable you to accomplish your aspirations. I've been doing that lately because you deserve to be joyful, no matter how small it is.

 皆さん、ありがとう。未来に向けて頑張りましょう! 
 We are fighting dreamer’s 高みを目指して!

スタディーツアー2024_0622_009
前列左がウェンデリン・マノロさん(2024年6月)
ミンダナオ_001
前列左がウェンデリン・マノロさん

スライド2+0727
報告会プレゼン_001
報告会プレゼン_002
報告会プレゼン_003


799654_s

世界の子どもたちを元気にする
プロジェクトを応援してみませんか?

エンチャイルドは
子どもたちのサポーター大募集中です!

国際協力、海外教育支援に
関心のあるかたは、

info@enchild.org まで
お問い合わせください。

ENCHILD

★ ★ ★ ★ ★ ★ 



↑このページのトップヘ